タグ

2012年2月14日のブックマーク (5件)

  • 新人の女性社員に妊娠発覚 「休職します」と言われたが…

    少子化に歯止めがかからない日の人口は、2050年には9200万人程度になるという推計があるそうだ。生産年齢人口(15~64歳)の減少は国内需要を縮小させ、雇用・労働環境の悪化にもつながるという見方もある。 ある会社では、昨春入社の新人女性社員の妊娠が発覚し、長期離脱を余儀なくされることが分かって、現場で混乱が起きているという。 マネジャー激怒「新人のくせに無責任だ!」 ――小売チェーン部の人事です。この春、10数名の新入社員を採用したのですが、この中の女性社員の1人が妊娠したようだ、とマネジャーから報告がありました。 A子さんは高校卒業後、入社して意欲的に仕事を覚えていましたが、冬に入って体調不良で休みがちになっていました。マネジャーが心配して電話したところ、「産婦人科に行ったら妊娠3か月だった」と明かされたそうです。 予想外の妊娠だったようですが、これを機に結婚し、夫と力を合わせてや

    新人の女性社員に妊娠発覚 「休職します」と言われたが…
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2012/02/14
    余裕がないんだよね…。その余裕を中小企業でもどう作れるか。発想の転換しかないね。
  • 「才女」目指す時代は終わった? 「大学院行くより整形の方が幸せ」に賛否両論

    「女は大学院に行くより、整形した方が幸せになれる」―こんなツイートがネット上で話題になっている。 男女雇用機会均等法が制定されて以来、多くの女性は学を付けてキャリアウーマンを目指すようになったが、ここに来て女性の気持ちが変化しているのだろうか。 「整形して銀座・六木でバイトすれば最強」 2012年2月3日、ある女性のツイッターユーザーが「女は見た目だ。見た目良い方が就職は有利。大学院行くより、整形した方が幸せに生活出来るよ」とつぶやいた。 これをニュースサイト「ゆかしメディア」が2月5日に「きょうの名言」として取り上げた。記事には 「大学院へ投資するか、整形に投資するか。どちらを選ぶかは自由だが、ある意味で的を射た発言だろう。もちろん、両方やればさらに良し」「この理論から言えば、学生時代に整形して銀座、六木などでアルバイトをすれば最強? ちなみに、とある昔に大阪・北新地の某美人ホステス

    「才女」目指す時代は終わった? 「大学院行くより整形の方が幸せ」に賛否両論
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2012/02/14
    お金のかけ方は効率的にね。私は整形女は選ばないだろうけど…。才女はいいんだけど、ミーハーで大学院行くのは止めておけ。
  • 産休中だが解雇したい 頼れる社員の「裏の顔」発覚

    中尾彬さん死去 「ゴジラ」など人気作多数、バラエティーでも大人気 惜しむ声続々......「心救われた」「指針となるお言葉」

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2012/02/14
    欧米では不正防止や負荷の調整、次世代のリーダー養成のために長期休暇を活用しているんだ。これは面白い。けど、この記事と事例は…。
  • 家庭用VHSが35年の歴史に幕 DVDに押され、地デジで「とどめ」

    家庭でテレビ番組を録画する時に事実上の標準(デファクトスタンダード)になっていたVHSの対応機の生産をパナソニックが打ち切っていたことが明らかになった。ここ数年、DVDやブルーレイ・ディスク(BD)に押されて「絶滅状態」だったが、地上デジタル方法への完全移行で「とどめを刺された」形だ。 ベータとの規格戦争に勝利 VHSは、松下電器産業(現パナソニック)の子会社だった日ビクター(現JVCケンウッド)が1976年に世界で初めて開発。松下も77年に「マックロード」は開発し、VHSに参入した。ソニーは1975年にベータマックスを発売しており、激しい規格戦争を繰り広げたが、VHSの方がベータよりも構造が簡単で、ソフトの品揃えや録画時間の長さの点で優れていた。ソニーも88年にVHSの生産を決断。規格戦争の幕は下ろされた。VHSは世界的なヒットを記録し、一時期は松下のVHSが年に100万台以上売れる年

    家庭用VHSが35年の歴史に幕 DVDに押され、地デジで「とどめ」
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2012/02/14
  • 大学に行くに越したことはない:より多くの選択肢を持つために

    高卒の自分がこんなことを言う資格はないかもしれないが、大学は行くに越したことはない。ただし、以前、「大卒という資格の幻想」でも書いたが行くのであれば一流大学に行かないとあまり意味はない。 (寄稿記事)大学なんて行く必要ない。 上記に取り上げられている上田さんのケースの場合は、別に大学に行かなくとも彼ならば十分にやっていけるだろう。彼自身が言うようにソーシャルメディアを駆使し、会いたい人と会い、次々と連鎖的に素敵な出会いがもたらされていくことは想像に難くない。 Facebook、Twitter。これらのソーシャルメディアは僕ら若い世代に「社会的な機会の均等」という大きな変化をもたらしました。 いつそんなものがもたらされたのか? 出来る人間はますます現代が産み出したツールを使いこなし、やりたいことをやり遂げていくかもしれないが、それ以外の人たちに取ってみればソーシャルメディアなんて存在していな

    大学に行くに越したことはない:より多くの選択肢を持つために
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2012/02/14
    この意見は確かに一理あるけど、大学は万人を受け入れているわけでもないし、学歴があるならその分の責任や成果も求められる現実がある。