タグ

2021年8月11日のブックマーク (7件)

  • 東海道新幹線 全線で運転再開 | NHKニュース

    ohkaamagi
    ohkaamagi 2021/08/11
  • 学習塾は敵、ゲームは麻薬 習近平式「大衆動員」の深層 編集委員 中沢克二 - 日本経済新聞

    急成長した中国教育産業、ゲーム業界に衝撃が走り続けている。「暴利をむさぼる学習塾は敵である。資家と体制内の欲張りな走資派の結託を許すな」「オンラインゲームという精神的アヘンが数千億元規模の産業に成長してしまった」。1940年代に共産党内で吹き荒れた反対派粛清の整風運動、毛沢東による大衆動員が特徴だった文化大革命(文革、66~76年)を思わせる極めて乱暴な言論が、インターネット上ばかりか、公的

    学習塾は敵、ゲームは麻薬 習近平式「大衆動員」の深層 編集委員 中沢克二 - 日本経済新聞
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2021/08/11
  • 10代、無意識に思考制限? - 日本経済新聞

    ガールスカウト日連盟(東京・渋谷)の調査で、女子高校生の48%が「男子は女子よりも理数系の能力が高い」と考えていることが分かった。だが、国際学力調査の結果によると、日の女子の理数系の得点は他国の男子よりも高い。同連盟は「『女の子はこういうものだ』とのメッセージを日々無意識に受け取り、思考が制限されている」と指摘する。調査は2020年6~7月にインターネットで実施し、700人の回答を得た。「

    10代、無意識に思考制限? - 日本経済新聞
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2021/08/11
  • 東京理科大学×SDGs|東京理科大学

    2015年9月の国連サミットで採択された持続可能な開発目標(SDGs)は、2030年までに、貧困に終止符を打ち、地球環境を保護し、すべての人が平和と豊かさを享受できる世界を実現することを目指す国際目標です。17のゴールと169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さないことを誓っています。(※)これらは相互に関係しており、その解決には多様な人々が分野の壁を乗り越えて協働する学際的な取り組みが必要です。 東京理科大学は、明治14(1881)年に「東京物理学講習所」として創立され、140年を超える歴史を持つ、4キャンパス7学部33学科、7研究科30専攻を擁する、わが国の私学随一の理工系総合大学に発展しました。「理学の普及を以て国運発展の基礎とする-Building a Better Future with Science-」という建学の精神と、真に実力を身につけた学生だけを卒業さ

    東京理科大学×SDGs|東京理科大学
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2021/08/11
  • 大和ハウスや静岡銀行 会社支える“エリート”に再び高卒に脚光

    大和ハウスや静岡銀行 会社支える“エリート”に再び高卒に脚光
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2021/08/11
    当に山田昌弘先生の仰るパイプラインシステムかと。ただ、社会人学生で学位・称号・学歴を取ってもそのままでは給与は反映されないケースが多いように思う。きちんと還元したら給与に反映させて欲しい。
  • “丸川発言”に現場医師からも怒り「もうそんな事をおっしゃってる場合ではありません」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染患者の対応にあたりながらTBS「Nスタ」(月~金曜後3・49)など多くのテレビ番組にリモート出演を続けて現場の悲痛な声を訴え続けている「インターパーク倉持呼吸器内科」(栃木県宇都宮市)の倉持仁院長が10日、自身のツイッターを更新。丸川珠代五輪担当相(50)の発言を叱り飛ばした。 丸川大臣は10日に行われた閣議後の記者会見で、東京五輪期間中(7月23日~8月8日)に新型コロナウイルスの感染者数が増加したことについて「五輪の開催は感染拡大の原因にはなっていないものと考えている」と発言。国民からは批判の声が相次いでいるが、倉持院長はそのことを報じるニュースを貼り付けた上で「もうそんな事をおっしゃってる場合ではありません」とバッサリ。「それはのちに科学的な方法で明らかになります。ハウス!とは言えませんので、、、、」と続けて静かに怒りをにじませた。 丸川大臣は国際オリンピック委

    “丸川発言”に現場医師からも怒り「もうそんな事をおっしゃってる場合ではありません」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2021/08/11
  • 「不平不満老人」にならないために 手遅れになる前にできること

    人生後半戦は、少しずつ歩むペースを緩めていく「退却作戦」。実は、これまで仕事一辺倒でずっとやってきた人ほど、「リタイア後の人生は、これまでとはちょっと違う自分に変わればいいだけ。うまくやっていけるはず」と楽観視しがちだそうです。元・陸上自衛隊心理教官で心理カウンセラーの下園壮太さんは、「年齢を重ねるほど、生き方角度を変えていくのが難しくなります」と注意を促します。第3回では、知らないうちにカチカチに固まっている価値観について、お話ししていただきます。 今抱いている「やらされてる感」が「不平不満老人」への入り口に? ミドルエイジからシニア期に至る人生後半の「退却作戦」において、心の準備を何もしないでいると、目的地からはどんどん遠ざかってしまうリスクが大きい、というお話を前回記事では伺いました。自分も変化し、環境も大きく変化し、並行して、社会情勢も移り変わっていく、ということは今回のコロナ禍で

    「不平不満老人」にならないために 手遅れになる前にできること
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2021/08/11