タグ

2009年12月14日のブックマーク (8件)

  • コードレビューは緩いペアプログラミング - プログラマの思索

    記事は古いけど、気付いたことをメモ。 【元ネタ】 【ITpro Challenge!】「高い生産性を実現する『ハッカーのソフトウエアエンジニアリング』とは」---Google 鵜飼文敏氏:ITpro (前略) 開発もなるべく小さな単位で行う。「設計しつつ実装,こまめにマイルストーンを設定する。小さい単位で動くものを作る。作る順序は後で使うものから。テストしやすさ,デバッグしやすさのために重要」(鵜飼氏)。 既にあるコードを利用して,新たに作らないことも重要だ。「何を作らなくていいか,利用できるか,把握する。持ち駒が多ければ多いほどいい」(鵜飼氏)。 Googleに入って感じたのはコードレビューの有用性だという。「コードレビューはとてもいい。ゆるいペアプログラミングのようなものでお互いのコードをチェックできる。ペアプログラミングは時間が拘束されるが,コードレビューならいつでもどこでもできる」

    コードレビューは緩いペアプログラミング - プログラマの思索
  • きゅーり.jp: 規範なき現代

  • 日本に寄付が少ないのは税制の問題 なんでもかんでも政府がやろうとしてもうまくいかない - モジログ

    asahi.com - 「この立石の商店街、元気あるよね」12日の鳩山首相(2009年12月12日21時0分) http://www.asahi.com/special/09006/TKY200912120282.html 12日、鳩山総理が施設や商店街などを視察したそうだ。<総理が今日視察した4カ所の感想を。また、政府の税制調査会が中小企業への減税を見送る公算が高いが、この視察を中小企業や福祉施設など、政策にどう生かしていく考えか>という記者の質問に対して総理が回答しているが、その中に次のような部分がある。 <それから2番目のキャンナス、あの、看護師さんの方々がね、ボランティアでいいお仕事をされて、今まで公的な支援というのは介護がしっかりとやるんだけれども、公的な支援になかなか入らない生活支援のものがたくさんあるんです。そういう生活全般にわたる支援をしようとしても国の支援策がない。そこで

  • ポール・サミュエルソン死去 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    戦後世界の経済学に多大な影響を与えた経済学者ポール・サミュエルソンが94歳でお亡くなりになりました。サミュエルソンの『経済学』は大学の入学祝いで叔父が買ってくれたでした。同時に経済学の読み物で最初に読破したのがガルブレイス、最初に読破した経済学の文庫が都留重人と、この三人の人選はいまの僕では信じられないのだが、それが70年代終わりから80年代初めにかけての日のふつうの読書シーンでもあったでしょう。その意味でとても思い出がありますし、サミュエルソンの新古典派総合の現代版みたいなことを自分で主張しているわけですから、その影響はずっとあるんだと思います。ご冥福をお祈りします。 関連エントリー:ポール・サミュエルソン「大規模な財政出動が急務 GDP30%減少のリスクも

    ポール・サミュエルソン死去 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • タロック教授の公共選択論入門 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~

    Gordon Tullock, The Vote Motive (The Institute of Economic Affairs, December 2006) タイトルを直訳すると「投票の動機」となるかと思いますが、内容は一般向けに書かれた公共選択論入門です。pdfファイルで全文ダウンロードできます。文自体は100ページもないコンパクトな仕上がりになっております。 初版が出版されたのが1976年なので30年以上前のということになりますが、個人的には(ダウンロードしたpdfファイルを読み返してみて)全く古臭さを感じることはありませんでした。このの中身をもう少し詳しく突っ込んでいるのが、ブキャナンとの共著である『The Calculus of Consent』(邦訳『公共選択の理論』;原書であれば全文ダウンロード可能)ということになるんでしょう(時代的には『The Vote Mo

    タロック教授の公共選択論入門 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~
  • 「マイクロソフトはコンシューマ市場で敗者となる」アナリストの予想が話題に

    「マイクロソフトはコンシューマ市場で敗者となる、ゲーム以外では」という米国のアナリスト Mark Anderson氏の発言が話題になっています。 この発言が行われたのは、Anderson氏が顧客向けに毎年行っている夕会が開催された12月8日のニューヨーク、ウォルドルフ・アストリアホテルでのこと。 Anderson氏の発言は、マイクロソフトウォッチャーとして知られるMary-Jo Foley氏がブログ「Analyst: 'It is game over for Microsoft in consumer'」で取り上げ、ニューヨークタイムズのブロガー Steve Lohr氏も「Microsoft Is Losing Fight for Consumers, Analyst Says」で取り上げ、またウォールストリートジャーナル参加のバロンズでも、ブログ「Microsoft Losing Co

    「マイクロソフトはコンシューマ市場で敗者となる」アナリストの予想が話題に
    ohsuga
    ohsuga 2009/12/14
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • タスクフォースでの議論と「国際競争力」の謎 - 松本徹三

    ICT政策のあり方を議論する総務省のタスクフォースの会合が12月10日に行われました。約束通り、今回はNTTと競合する通信事業者のトップ(KDDIの小野寺社長、ソフトバンクの孫社長、イーアクセスのエリック・ガン社長など)も招かれたので、既に朝日や日経でも報道されているように、面白い議論になりました。 (尤も、惜しむらくは、最もその場に居る必要のあった内藤副大臣は、欠席しておられたようです。NTTご出身の内藤副大臣は、NTTからのレクチャーは、これまでに空んじる程に聞いてきておられることでしょうが、競合事業者の話は殆ど聞かれた事はないと推察しますので、これはとても良い機会だったと思うのですが、大変残念です。) 競合各社のトップは、別に事前に打ち合わせたわけでもないのに、ほぼ同じ議論を展開しました。みんなが異口同音に、これからのブロードバンドサービスの基盤となる光通信網がNTTの独占になりそう

    タスクフォースでの議論と「国際競争力」の謎 - 松本徹三