タグ

宗教に関するoikos88のブックマーク (3)

  • 仏教 (広済寺ホームページ)

    はじめに 仏教について知ろうとしたとき、何をもとにどう学べばよいのか・・・糸口から悩んでしまいそうです。 そして一歩立ち入ると、それまでの先入観とあまりに違ったことが多く、戸惑いを感じないでしょうか? あまりにも多様な主張に迷いを生じませんでしょうか? でも、そこで立ち止まらずに、押さえどころを押さえて進むと、仏教は現代人にとって不可欠な素晴らしい教えであることが理解できます。 それなのに、先入観のまま立ち止まっている方や、相応しくない指導者にミスリードされている人が如何に多いことでしょう。 仏教に多少なりとも興味を持つ方々に、 「わかりやすく」 「信頼できる内容を」 「あえて宗派的な思考を排除して」 このページを書いたつもりです。 これらは私が20年以上にわたり仏教を勉強してきたノートをまとめたものであります。その意味では受け売りの集成に過ぎないかもしれませんが、宗門教育機関や講習会、東

  • ミシャグチ様のこと

    ▲メニューへ戻る ミシャグチ様とその社の一覧 守矢神長家の話 守矢早苗 「神長官守矢資料館のしおり」より ■洩矢神からの生命のつらなり 諏訪盆地には「古事記」に書かれた出雲の国の国譲神話とは別にもう一つの国譲神話が言い伝えら れています。そのことは、室町時代初期に編まれました「諏訪大明神絵詞」などに記されています。 それによりますと、大和朝廷による日統一以前の話になりますが、出雲系の稲作民族を率いた 建御名方命がこの盆地に侵入しました時、この地に以前から暮らしていた洩矢神を長とする先住 民族が、天竜川河口に陣取って迎えうちました。建御名方命は手に藤の蔓を、洩矢神は手に鉄の輪 を掲げて戦い、結局、洩矢神は負けてしまいました。その時の両方の陣地の跡には今の藤島明神 (岡谷市三沢)と洩矢大明神(岡谷市川岸区橋原)が、天竜川を挟んで対岸に祭られており、 藤島明神の藤の木はその時の藤蔓が根付いたも

  • ニコニコ神社が「神社」として機能していた話。 » ソーシャルメディア・セミナー

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 お正月の3が日の間、原宿に期間限定の「神社」ができていました。竹下通りの近くに昨年末オープンしたニコニコ動画のオープンスタジオ、「ニコニコ社」内に建立された「ニコニコ神社」です。 神様が願いに応えてくれる?お正月は「ニコニコ神社」で初詣をしよう この「神社」のご神体は、モニターに映った生放送の画面。お賽銭を払い手を合わせる参拝者の姿がそのまま「ご神体」に映し出され、それを見ている全国の視聴者=「生き神様」のコメントがオーバーラップして表示されます。明治神宮や東郷神社といった近隣のライバル?を横目に、3日間で4700人以上が「参拝」に訪れたそうです。 浅倉大介も初詣!「ニコニコ神社」に合計4,772人が参拝 まあ、「ふざけてる!」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、「生放送」という仕組みをブラックボックスとして見直すと、

    oikos88
    oikos88 2011/01/07
    個人的にはアリだと思う
  • 1