タグ

ブックマーク / qiita.com/horimislime (4)

  • iodocsで便利なREST APIドキュメントを作成する - Qiita

    wikiとかでドキュメントを書くのが面倒で、良いツールを探していたらiodocsというnode製ツールを見つけた。 これを使うとドキュメント作成が楽になるだけじゃなく、 ドキュメント上のformからAPIリクエストを試せて便利っぽい。 普段APIドキュメントを見つつcurlとかでリクエスト送信して試してたのが、全てドキュメント上で完結して良さげ。 使い方 mashery/iodocsからcloneしてアプリを起動すると、FoursquareやLinkedin APIを叩くサンプルをすぐに試せる。redisが必要なのでserver起動を忘れずに。 ~/ $ git clone http://github.com/mashery/iodocs.git ~/iodocs $ npm install ~/iodocs $ redis-server & ~/iodocs $ npm start {

    iodocsで便利なREST APIドキュメントを作成する - Qiita
  • Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita

    Emacsから格的に乗り換えて1ヶ月ほど経ったので、使ってみて気に入ったpackageとかまとめてみる。 atom-beautifier ctrl-alt-f でコードフォーマットをかけてくれる。 atom-jshint jsの構文チェック。 autocomplete-plus タイプ中に補完候補を自動的に表示してくれる。デフォルトでは自動補完が無効なので、package設定からauto completionを有効にする必要あり。 editor-stats 便利機能ではないけど、時間別のキー入力の量をグラフ化してくれる。何時頃に活発に作業しているか一目瞭然に。 gist-it 開いているファイルを即座にgistへアップできる。gist.elみたいな感じ。 注意する点は、何も設定していないとAnonymousユーザとして投稿されてしまう事。 自分のアカウントで投稿したい場合は、README

    Atomエディタで使って気に入ったpackageとか - Qiita
  • 知らないと損しそうなApache Commonsの機能集 - Qiita

    if (StringUtils.isEmpty(str)) { System.out.println("strは空文字列かnull."); } これを使わずにstr==null || str.length()==0 みたいな条件式書くと見づらいし、nullチェック忘れてlength()を呼んで不具合が出ることも。 同様にListのサイズチェクではCollectionUtils.isEmptyが使えて、これもよく活用する。 日付のパース 文字列の日付をDate型に変換する。また書式だけでなく日付自体が異常じゃないか(4/32みたいに)もチェックしてくれる。 String[] acceptFormats = { "yyyy-MM-dd" }; //書式は複数指定できる try { Date yesterday = DateUtils.parseDateStrictly("2013-04-06"

    知らないと損しそうなApache Commonsの機能集 - Qiita
  • SpringMVCでリダイレクト先ページにパラメータを渡す方法 - Qiita

    コントローラのハンドラからハンドラにリダイレクトする際、パラメータを渡してリダイレクト先のJSP等に表示する方法。 Modelを使う 以下コントローラのサンプル。 //ここにアクセスすると... @RequestMapping(value = "/from", method = RequestMethod.GET) public String from(Model model) { //メッセージhogehogeを渡す model.addAttribute("message", "hogehoge"); return "redirect:/to"; } //こっちにリダイレクトする @RequestMapping(value = "/to", method = RequestMethod.GET) public String to(@Param(value = "message") Str

    SpringMVCでリダイレクト先ページにパラメータを渡す方法 - Qiita
  • 1