タグ

coolとtipsに関するoinumeのブックマーク (23)

  • How to quickly move mouse cursor between monitors?

    I have two external monitors, positioned horizontally on each side of my MacBook Pro. When I am working in the far left or far right screens, I find it a little annoying to have to move the cursor all the way across to get to the opposite side (usually requires multiple swipes on the touchpad). Is there some easier way to do this? I already have BetterTouchTool installed but did not see anything i

    How to quickly move mouse cursor between monitors?
    oinume
    oinume 2020/04/26
    Better touch tool を使えば、任意のショートカットキーでカーソルを別のポジションに移すことができる
  • Vagrant 1.5 で追加された Rsync Synced Folder が良い

    Vagrant 1.5 がリリースされました。1.1 以来の big change ということで、目新しい機能が追加されています。 目玉はやはり Vagrant Share だと思うのですが、その他にも Web システムの開発に Vagrant を使っている人には嬉しい機能が追加されています。 その一つが Rsync Synced Folder です。 Vagrant には、ホストマシンとゲストマシンとでファイルを共有、同期する機能があります。 これにより、開発はホストマシンで行い、実行は LA(MP)P 環境であるゲストマシンで行うという、いいとこ取りができました。 この機能を実現する方法として、shared folder(VirtualBox の機能)や NFS を利用することができたのですが、これに rsync による同期が追加されました。 ホストマシンからゲストマシンへ rsync

  • インデントコミットで真犯人がわからなくなった場合の git blame

    config_param :queued_chunk_flush_interval, :time, :default => 1 を追加したコミットがどれかを探したいとします。 しかし、git blame を見るとこんなかんじに、インデントコミットによってほぼ全ての履歴が上塗りされていてどれだかわからない、みたいな状況にどうやって真犯人を探そうかという話です。 1. git blame -w を使う インデントコミットを無視したいだけであれば git blame の -w オプションが使える。-w は比較の際に whitespace を無視してくれるオプション。git diff にもあるよね。 $ git blame -w lib/fluent/output.rb ... (省略) 14d01c71 (Masahiro Nakagawa 2013-03-27 03:56:51 +0900 1

    インデントコミットで真犯人がわからなくなった場合の git blame
  • Git で複数のリポジトリをまとめたり、逆に切り出したりする - Qiita

    ~/repo1/subdir に ~/repo2 を入れる あるリポジトリのサブディレクトリに別のリポジトリの中身を入れたいとき。たとえば、あるリポジトリのサブディレクトリを切り出して別のリポジトリとして管理しているものを、元のリポジトリに合流させたいとき。 cd ~/repo1 git remote add repo2 ~/repo2 git fetch repo2 # サブディレクトリの内容に repo2 の内容をマージする # (repo2 と内容が似ているサブディレクトリを自動で判別) git merge -s subtree repo2/master # ↑でうまくいかないときにはパスを指定する↓ git merge -X subtree=subdir repo2/master # そもそも ~/repo1/subdir が存在しないときには↓ git read-tree --p

    Git で複数のリポジトリをまとめたり、逆に切り出したりする - Qiita
  • ygoto3.com

    現在開発担当している AbemaTV で、昨年末にパナソニックさんのスマートテレビ VIERA 向けにアプリケーションをリリースしました。AbemaTV リモコンボタンで AbemaTV にアクセスできます。今回このアプリケーションの UI を開発するにあたって、新しいデザインワークフローを導入しました。 記事では、 Story-Assured Design というデザインワークフローを、現在プロダクト開発で直面しているデザインの課題とともに紹介します。 Story-Assured Design とは? Story-Assured Design はその名前が示しているように、ユーザーストーリーを保証することを目的とした UI デザインのワークフローです。UI デザインを3つのステップに分けて行います。 ストーリーデザイン デザインの構造化 視覚情報デザイン 一番重要なユーザーストーリーの

  • いざというとき覚えておきたいgitコマンドまとめ - Qiita

    まだあわてるような時間ではございません。 インデックス 1.コミットメッセージを間違えちゃった! -- 直前のコミットのやり直し 2.そろそろブランチを整理しなきゃ! -- ブランチの名称変更と削除 3.間違ってコミットしちゃった! -- コミットを取り消す3つのリセット 4.別のブランチをプッシュしちゃった! -- リモートブランチのリセットと削除 5.コミットの順番を間違えちゃった! -- コミットログの並べ替えと削除 6.コミット細かすぎィ! -- コミットログの統合と編集 7.あのコミットさえあれば…! -- 他のブランチのコミットを適用する 8.やばい!ハードリセットしたら消えちゃった! -- 過去の状態の復元 9.masterにマージ後にバグ発生!どうする!? -- コミットを打ち消すコミット 1.コミットメッセージを間違えちゃった! -- 直前のコミットのやり直し エディタが

    いざというとき覚えておきたいgitコマンドまとめ - Qiita
  • 【Ruby】どこでメソッド定義されているかを調べる - ふわふわRuby on Rails

    Railsをはじめて触ったとき 3.daysのように書けてしまうので驚いた方も多いのではないでしょうか。 Rubyでは、自分のソースコードの好きなところで class Numeric # Numericクラスにfoobarメソッドを追加する def foobar p 'foobar' end end 3.foobar => "foobar" のように、基クラスを拡張できてしまいますので、どこでメソッド定義されているのか探すのが大変です。 そこでRubyでは、Method#owner(), Method#source_location()という定義情報にアクセス出来るメソッドが用意されています。 それでは「3.days」がどこで定義されているか調べてみましょう。 m = 3.method(:days) # Methodオブジェクトが返却される m.owner # 定義されているクラス =>

    【Ruby】どこでメソッド定義されているかを調べる - ふわふわRuby on Rails
  • 直前のコマンドをクリップボードにコピーする - Yamashiro0217の日記

    マニュアルとか書いてると直前のコマンドコピーしたいときあるよね。 ってことでワンライナー書いてみた。 lastcmdにaliasした 追記: 他の人の回答足したっ…後者のほうがシンプル…

    直前のコマンドをクリップボードにコピーする - Yamashiro0217の日記
  • Remote JMX connection

    I'm trying to open a JMX connection to java application running on a remote machine. The application JVM is configured with the following options: com.sun.management.jmxremote com.sun.management.jmxremote.port=1088 com.sun.management.jmxremote.authenticate=false com.sun.management.jmxremote.ssl=false I'm able to connect using localhost:1088 using jconsole or jvisualvm. But I'm not able to connect

    Remote JMX connection
    oinume
    oinume 2012/10/12
    jconsole からTomcatに接続できないなーと思ってたら、 -Djava.rmi.server.hostname=YOUR_IP つけたらjconsoleから接続できた!
  • MacBookを外付けディスプレイに繋ぐと蓋閉めてもOFFにならない...を解消する方法

    MacBookを外付けディスプレイに繋ぐと蓋閉めてもOFFにならない...を解消する方法2012.08.31 16:0026,342 satomi OS X LionではMacBookを外付けディスプレイに繋いでる時にノート閉じてもOFFにならなくなりました。これが意外と厄介なので、以下に解消する手順をご紹介します。 ノートの蓋閉じながら外付けディスプレイが使えるのはいいんですが、それをやると空通しが悪くなって画面に熱が篭ってマシンには良くないんですよね。 システム環境設定をいじる方法 システム環境設定でディスプレイ>調整(Arrangement)を開き、「メイン」のディスプレイを外付けモニターに変更します。これはノートの画面のタスクバーのところをドラッグして、他の画面のアイコンにドロップすればできます。 ノートの画面を少し下までドラッグして、横一列じゃなく、斜めに並んで角で繋がってる感じ

    MacBookを外付けディスプレイに繋ぐと蓋閉めてもOFFにならない...を解消する方法
  • 複数の Mac で、アプリ設定を共有する方法 * ラクイシロク

    家では、iMac、研究室では MacBook Air を使用していますが、その Mac 間でアプリの設定などを共有させたい時があります。 今回、愛用しているスニペットアプリ DashExpander で登録した情報をどちらの Mac でも扱えるように Dropbox を経由して、共有(同期)させることにしました。 DashExpander 1.5.3(無料) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 現在の価格: 無料(サイズ: 3.1 MB) 発売日: 2011/09/11 何度か別のアプリで、アプリの設定を共有させてきたのですが、やる度にその方法を忘れてしまうので、ブログに書いておきます。 前準備1:SymbolicLinker の準備 複数間の Mac でアプリ設定を同期させるために、SymbolicLinker を使用します。 SymbolicLinker で、設定ファイルの場所を指す

  • gitで一度行った変更をなかったことにする方法4つ | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    gitでは様々な方法でコミットログを書き換えることができます。 その一例として一度行った変更をなかったことにする方法を4つ紹介します。 問題1: ライブラリの新機能を試すためにあれこれ適当なコードを書いてみた。でももう要らない。 $ $EDITOR $ git commit -am 'foo' $ $EDITOR $ git commit -am 'bar' $ $EDITOR $ git commit -am 'baz' のように適当な区切りでコミットして行ったものの、 結局全部要らないからなかったことにしたいということはままあります。 解答1: git reset –hard HEAD~{n} コミットしたもの全てを歴史から消し去りたい場合は git reset --hard を使います。 この例の場合は3回のコミットを全てなかったことにしたいので、 以下のコマンドで消し去ることができ

    gitで一度行った変更をなかったことにする方法4つ | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • PerlモジュールFurlから学ぶ省エネコーディング | hirobanex.net

    いいなーと思ったPerlの書き方を「軽量で速い URL fecher」というFurlの0.32バージョンから簡単にピックアップしていきます。Furlを使うこと自体がエコですね。また、使う側の労力としていろいろなPerlハック的なものを覚えておく大変省エネですね。 Furlから学ぶPerlコーディング ハッシュリファレンスでもハッシュでも渡せる気遣い #Furl::HTTP l.40 sub new { my $class = shift; my %args = @_ == 1 ? %{$_[0]} : @_; ... } #使う側 ハッシュ Furl::HTTP->new( GET => 'http://yahoo.co.jp/', timeout => 30, ); #使う側 ハッシュリファレンス my $args = +{ GET => 'http://yahoo.co.jp/', t

  • GCをみる - techlog

    GCの動きを見たいときは -Xloggc: や -XX:+PrintGCDetails をつけて、GCViewer で見ていた。 これは時系列でのGCの動きや、メモリの推移を知るには便利だけど、細かい動きについては解り辛い。概要を知るには便利だけど、細かく知りたい時は不便という感じ。 # 使いこなせていないだけかもしれないけど。 GCが起きるメモリリークプログラムをさくっと書いてみる。 import java.util.List; import java.util.ArrayList; public class GCTest { public static void main(String[] args){ List<String> list = new ArrayList<String>(); for(;;){ String str = new String("hoge"); list.

    GCをみる - techlog
  • Redmineの気がつきにくい機能

    Redmine.JP Blog オープンソースのプロジェクト管理ソフトウェアRedmineに関するニュースや、より活用するためのtipsなどを掲載します 最新のRedmineの意外と知らない便利な機能の記事はこちらです。 Redmineの機能のうち、気がついてない方が案外多い機能を紹介します。 チケット一覧でのコンテキストメニュー 「チケット」画面、「マイページ」画面でのチケットの一覧では、チケットのリンク以外の場所を右クリックするとコンテキストメニューが表示され、チケットの更新画面に遷移したり値の変更が行えます。 ステータス・トラッカー・優先度・担当者の変更を行うときに特に便利です。例えばステータスを変更する場合、通常の手順ではチケットの更新画面を開いた上でさらにいくつかの操作が必要ですが、コンテキストメニューを使うと素早く変更できます。 チケットの一括編集 チケット一覧の左側にあるチェ

  • Pluginシステムの実装 - Doge log

    ちょっとPlugin的なものを実装しようとしてたら行き着いた。 http://lucumr.pocoo.org/2006/7/3/python-plugin-system importする仕組みはよくあるのでわかるんだけど。 読み込んだモジュールからPluginクラスを抽出するスマートな方法が書いてあったので紹介しておく。 class Plugin(object): pass class MyPlugin1(Plugin): pass class MyPlugin2(Plugin): pass Plugin.__subclasses__() __subclasses__()で一発でとれる。 baseのtuple(スーパークラスのリスト)はよく使うんだけどsubclassも取れるのは忘れてた。 で自分でも書いてみた。 plugin.py import sys import os import

    Pluginシステムの実装 - Doge log
    oinume
    oinume 2011/02/14
    Class.__subclasses__() っていうメソッドがあるのね。
  • remote に branch を push し、remote から clone したリポジトリの branch を変更して push する - basyura's blog

    ローカルで作成した branch は remote に push しないと他の人から見えない。remote から clone したリポジトリは何もしなければ master ブランチしか見えない(ように見える)。 remote に branch を push し、remote から clone したリポジトリの branch を変更して push するまでの操作。 ローカルにリポジトリを作成する $ mkdir sandbox $ cd sandbox/ $ git init Initialized empty Git repository in /repos/sandbox/.git/ $ touch README $ git add . $ git commit -m "first commit" [master (root-commit) d31404a] first commit 0

    remote に branch を push し、remote から clone したリポジトリの branch を変更して push する - basyura's blog
    oinume
    oinume 2011/02/08
    git checkout -b beta origin/beta
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Flaskでおっきめのアプリになってきた時にモジュールで分ける方法 - When it’s ready.

    PythonHackathon2010.11に参加しました。redisチームに紛れてFlaskもやってました。 さて。PythonでWAFって、定番がないですよね。(良いか悪いかおいおいて) 個人的には、デカ目ならDjango、ちっさ目ならFlaskを選んでいます。とはいえ、最近はFlaskばっかりになっていますが・・ Flaskでちょいちょい色気づいてくるとドンドンURLが増えてきたり、ソースがでかくなってきます。そんな時に、Djangoだったらappに分けられるのに!とか公開したりするわけです。Flaskでも、同じようにProject内にAppが配置されるようになれば良いなぁと思っていたんですが、今日の勉強会でやり方を知りました。 flask.Flaskでappを作りますが、flask.Moduleという奴があります。それをappにURLと共に登録するとDjangoのAppの用に使うこ

    Flaskでおっきめのアプリになってきた時にモジュールで分ける方法 - When it’s ready.
  • PythonRecipe

    このページは、Rubyレシピブック (詳細) をPythonで書こうというたくらみです。内容は当たり前のことばかりですが、たまにしかコードを書かない人間は、こうしたことがわからなくてイライラしてしまいます。10行くらいのプログラムならさっと見てさっとかけるようにするのが目標です。 2008年1月21日19:00 ロボットによる荒らし対策を施しました。 レシピブック作成にご協力いただける方がいらっしゃいましたら、最初にユーザー登録をお願いします。 レシピブックを修正する際は、一度ログインをしてください。ログインすると右肩の部分に編集の項目が現れます。 記述方法は、structuredText もしくはreStructuredText でお願いできればと思います。 WEB上の情報 Python クイックリファレンス日語訳 pythonライブラリリファレンス pythonチュートリアル Per