タグ

2008年11月27日のブックマーク (7件)

  • tech memo: [Postfix][SQLite][dovecot] バーチャルな受信まわり

    Sunday, December 02, 2007 [Postfix][SQLite][dovecot] バーチャルな受信まわり ・Postfix で virtual_mailbox〜〜などを設定した ・配送された ・dovecot, SQLite をいれて ・dovecot に sqlite 使わせて受信してみた ざっとこんな風。 o main.cf に下記設定 (ここでは example.jp とした) virtual_mailbox_domains = example.jp virtual_mailbox_base = /home/vmailbox virtual_mailbox_maps = hash:/etc/postfix/vmailbox virtual_uid_maps = static:5000 virtual_gid_maps = static:5000 virtual

  • Setup Postfix and Dovecot on Debian Etch [splitbrain.org]

    okinaka
    okinaka 2008/11/27
  • Postfix/Dovecot Debian/Ubuntu で SMTP Auth の設定

    Postfix(MTA) + Dovecot(POP/IMAP)の設定メモ。SMTP Auth + APOP で構成しました。 設定の概要 Dovecotの設定 パスワードの設定 Postfix側の設定 注意 ローカルIPアドレスのReceivedヘッダへの漏洩を防ぐ SMTPポートで外向けのメールを送れなくする 設定の概要 PostfixにはSMTP Authを外部に任せる機能があり(SASL)、DovecotにはそのPostfixのSMTP Authを代行する機能があります。これを行うとPOPとSMTPパスワードをDovecotで一元管理することができます。 メール固有のパスワードファイルを使用する。 Maildir形式で保存する。 Dovecotの設定 Dovecotの認証は専用のパスワードファイルで行うように設定。 # conf.d/10-auth.conf mechanisms

    Postfix/Dovecot Debian/Ubuntu で SMTP Auth の設定
    okinaka
    okinaka 2008/11/27
  • コマンドラインインタフェースを活用するためのティップス - builder by ZDNet Japan

    私の記事を過去に読んだことのある人であれば、私がコマンドライン派だということを知っているはずである。コマンドラインはGUIよりも高速で、効率が高く、パワフルである。もちろん、よくできたGUIは見た目に優れているものの、実際に仕事をやり遂げなければならない場合、私ならば必ずコマンドラインインタフェース(CLI)を選択する。私は未だにテキストモードの電子メールクライアント(Mutt)やテキストモードのIRCクライアント(Irssi)を使用している。GUIのクライアントでも同等の機能が提供されていてしかるべきであるが、実際には提供されていないことも多く、そういった場合にはイライラさせられることになるのである。 そうは言ったものの、CLIは取っつきにくく判りにくいと思っている人もいるだろう。しかし、そんなことはないのだ。CLIの使用時に役立つティップスや小ワザは数多くある。記事ではそういったもの

    okinaka
    okinaka 2008/11/27
  • YSlowでウェブサイトのパフォーマンスを改善: gzip圧縮を有効にする - builder by ZDNet Japan

    gzip圧縮を利用して転送量を削減する 「Gzip components」の項目はコンポーネントの送信にgzip圧縮機能を利用しているかどうかを判定している。ウェブサーバとウェブブラウザの双方がgzip圧縮に対応していれば、サーバ側でコンポーネントを圧縮し、ブラウザ側で自動的に解凍することで転送量を削減することができる。特にテキスト形式のファイル送信には効果的で、稿の例でもHTMLCSSJavaScriptの各ファイルが対象として挙げられていた。 Apache HTTP Serverの場合はmod_deflateモジュールを利用することで圧縮転送を有効にすることができる。まずhttpd.confにリスト1の設定を追加してmod_deflateモジュールをロードする。 リスト1 httpd.confにmod_deflateモジュールをロードする設定を追加 LoadModule defl

    YSlowでウェブサイトのパフォーマンスを改善: gzip圧縮を有効にする - builder by ZDNet Japan
    okinaka
    okinaka 2008/11/27
  • 【レビュー】ローマ字で日本語を検索 - Firefox3のアドオン「XUL/Migemo」ですばやく検索を行う (1) XUL/Migemoの概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル

    Webページの閲覧中に、[Ctrl] + [F]で文字検索を行うことがあるだろう。日語の場合は、IMEをオンにしてという作業が必要になる。稿で紹介するアドオンXUL/Migemoは、ローマ字で検索が行えるものだ。少しわかりにくいかもしれないが、「nihongo」と入力することで「日語」の検索が可能というものである。 注意:稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 XUL/Migemoのインストール まずはインストールである。アドオンのWebサイトから、[Firefoxへインストール]ボタンをクリックしよう(図1)。 図1 XUL/Migemoのインストール インストールの許可の確認がでるが、[今すぐインストール]を選択する(図2)。 図2 インストールの許可 ダウンロードが終わり、インストールを完了させるた

  • Red5とその他のオープンソースFlash技術

    オープンソースが開くFlashの世界 連載では、これまでにオープンソースのFMS(Flash Media Server)互換のサーバーソフトウエアであるRed5を中心にサーバーサイドと連携したFlashの世界について紹介してきました。今回はまとめとして、Red5の今後と、それ以外のFLash関連のオープンソースプロジェクトについて紹介し、今後のFlash開発の姿を占っていきます。 まず、背景としてFlashの世界は長らくMacromedia社/Adobe社の製品に依存してきました。現在でも最も重要な要素であるFlash PlayerはAdobe社によって精力的に開発が続けられています。そのFlash Playerの普及度は99%にせまっており、Flashをプラットフォームとしたアプリケーションやサービスの可能性は今後も高まるばかりです。 長らくクローズドな方針をとってきたAdobe社自身