タグ

2009年5月10日のブックマーク (5件)

  • 第4回 UTF-8の冗長なエンコード | gihyo.jp

    今回は、文字コードに関連するセキュリティの話題では古参ともいえるUTF-8の冗長なエンコードというテーマについて紹介します。 UTF-8とは UTF-8は、各文字を1~4バイトの可変長で表現するUnicodeの符号化方式のひとつです。 U+0000からU+007Fの範囲の文字を0x00から0x7Fの1バイトで表現しているため、US-ASCIIと互換性がある、バイト列の途中からでも文字の先頭バイトを簡単に検出できる、多バイト文字の途中に0x00や0x5C(\⁠)⁠、0x2F(/)などが現れない、などの特徴があります。 UTF-8での文字のビットパターンは表1のようになります。 表1 UTF-8でのビットパターン

    第4回 UTF-8の冗長なエンコード | gihyo.jp
    okinaka
    okinaka 2009/05/10
  • 第5回 楽をしたいから「人間力」で効率化! | gihyo.jp

    筆者のモットーは、楽(たの)しく楽(らく)してテストを行うことです。それでは、皆さんと“⁠楽々(たの)(らく)⁠”テストの進め方を考えてみたいと思います。 「週末はハイキングに行こう!」予定をたてて目的地へGO。さて、ハイキングの目的は何でしょう? 景勝地の探索、はたまたウォーキングで体力増強とか、いやいや「目的なんてないよ」という声もありますね。 ハイキングに目的を設定したら、ハイキングは目的を達成させるための手段になります。合理主義で考えて、目的を達成させるために最適な手段を選べば良とすると、「⁠ハイキングをすること」も選択肢の1つにしかなりません。これでは、「⁠目的の為には手段は選ばず」なんてことになり末転倒です。このように考えると、ハイキングはあまり楽しいと思えなくなりますね。 少し屁理屈になりますが、“⁠楽しくやれる⁠”ことは“⁠楽に感じる⁠”⁠、また“⁠楽に感じる⁠”ことは“

    第5回 楽をしたいから「人間力」で効率化! | gihyo.jp
    okinaka
    okinaka 2009/05/10
  • jt: Jt - J2EE Pattern Oriented Framework

    Project Info ·         Project Name: Java Pattern Oriented Framework (Jt) ·         Latest Release: Jt2.7 ·         Latest Release Status: released ·         Project Type: framework (open source technology) Jt is a pattern oriented framework for the rapid implementation of Java applications. This integrated framework is based on a messaging architecture which provides software simplicity , strong

    okinaka
    okinaka 2009/05/10
  • KVMの導入と基本的な使い方

    アナウンス後わずか2カ月でLinux Kernelにマージされたことで一躍注目を浴びることになった仮想化技術「KVM」。しかし、その具体的な仕組みや使用方法となると、意外と知られていないのではないでしょうか。この連載ではそんなKVMについて紹介します(編集部) 前回「Linux標準の仮想化技術『KVM』の仕組み」では、、KVM(Kernel-based Virtual Machine)の概要について説明しました。今回はそれを踏まえて、基的な使い方を説明します。KVMはGUIツールで操作することもできますが、今回は基を押さえるため、すべてコマンドラインで行ってみましょう。 実際にKVMを使う場合にはGUIツールを使うことが想定されますが、コマンドラインでの操作を押さえておけば、GUIツールの裏側で実際に何をやっているのかを理解できるかと思います。 今回の話の流れは以下のとおりです。

    KVMの導入と基本的な使い方
  • Rackを使ってお手軽WebDAV·RackDAV MOONGIFT

    次世代のファイルシステムを語る上で欠かせない(と個人的に思っている)のがWebDAVだ。HTTPを使ってファイルをマウントでき、認証もできる、WindowsのエクスプローラやMac OSXのFinderからも標準で使えるなど汎用性もある。これを使わずに何を使うというのか。 ブラウザからもアクセスできる とは言いつつもいまいち流行りきらないのが実情だ。そんなWebDAVをもっと広めるべく、手軽にWebDAVサーバを立てられるのがRackDAVだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRackDAV、Rackを使ったRuby製WebDAVサーバだ。 RackはWebサーバとアプリケーション間の問題を吸収してくれるライブラリで、RailsよりももっとシンプルにWebアプリケーションを構築したいという場合に用いられる。そのRackを使って動作するWebDAVサーバがRackDAVだ。 実行ロ

    Rackを使ってお手軽WebDAV·RackDAV MOONGIFT
    okinaka
    okinaka 2009/05/10