タグ

2017年7月3日のブックマーク (5件)

  • Developers.IO 2017セッション「基礎からの OAuth 2.0」でお話してきました #cmdevio2017 | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。クラスメソッドが運営するIT技術ブログDevelopers.IOのカンファレンスイベントDevelopers.IO 2017にて、セッション「基礎からの OAuth 2.0」を発表しました。エントリーはそのレポートです。 発表スライド 発表動画 セッション概要 システム開発をする以上、ほとんどの場合「認証と認可」は切っても切れない問題です。マイクロサービスが話題を集め、コンポーネントのWeb API化が急加速を見せる昨今。OAuth 2.0 という仕組みが継続的に注目を集めています。 しかし、いざその仕様を紐解いてみると Authorization code や Implicit 等、簡単には理解できない概念や選択肢が並んでおり、 自分が導入すべきなのはどのような仕組みなのか、判断が難しいのも確かです。 セッションでは OAuth 2.0 の仕組

    Developers.IO 2017セッション「基礎からの OAuth 2.0」でお話してきました #cmdevio2017 | DevelopersIO
  • プロジェクトにCodeceptionテストをゼロから追加する

    プロジェクトにCodeceptionテストをゼロから追加する Published: 2017年7月2日 by tomsato 概要 前回Codeceptionについてどんなテストがあるのかと実際に動くものを見てどんな感じなのかイメージを持ったので 今回は実際にテストが無いプロジェクトに対してCodeceptionを追加してみる PHP Codeceptionテスト入門の入門 ゼロスタートということでどのように追加していくのか、またファイル構成を見ることを中心に解説を行う 作り方に関して Codeceptionの作り方に関していくつか筆者独自の考えを入れているところがあるので そのあたりについて最初に説明しておく モックについて AspectMockを使う、composerで入れる時はcodeception/aspect-mockを指定してあげる形になっていて、見て分かる通りCodecept

    プロジェクトにCodeceptionテストをゼロから追加する
  • メールや外部サービス連携を伴うテストの自動化 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

    こんにちは。 今回はYii2ベースのCodeception/PhantomJSを利用して、メールや外部サービスとの連携を伴う機能のテスト自動化について紹介します。 数ヶ月前、関わっていた開発案件で作ったプログラムがリリースされ、現在は不具合の修正、改善要望、新機能の追加などの開発を行うフェーズになりました。改善や機能追加の開発スパンは短いため必然的にリリース作業も多くなっています。 当然リリース前に動作確認をするわけですが、メールや外部サービスと連携した機能を有するサービスの場合、手動でテストすると非常に時間がかかってしまいます。そこでメールや外部サービスとの連携を伴う機能のテスト自動化で動作確認にかかる時間の短縮を目指しました。 テスト自動化の際に利用したフレームワーク/APIの紹介とメール、外部サービスとの連携を伴う機能として以下の処理のテスト自動化を紹介します。 会員登録機能 会員登

    メールや外部サービス連携を伴うテストの自動化 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
  • 『夢のデータベース?「Cloud Spanner」の実力は?』について - Software Transactional Memo

    こんな記事が目に入った。 www.itmedia.co.jp 大雑把に完全に間違ったことを言っているわけでもないが、読んでいくといろいろ鼻につくところがあり、どのあたりから間違っているのかと自分に問いただすのは現時点での自分の知識を棚卸しするためにも有用かも知れないと思ったので一言一句漏らさず思うところを書いていこうと思う。 中には枝葉末節な難癖もあるので全部を真に受けない感じで読んで欲しい。 Cloud Spannerの特徴は、これまでリレーショナルデータベースで不可能とされていた「トランザクション処理の大規模分散処理」を実現したところにあります。 単一のトランザクション処理を分散して実行しているかというと、Spannerはトランザクションごとに担当のトランザクションマネージャがそのトランザクション処理全体を取り仕切って行う仕組みになっている。なので「トランザクション処理の大規模分散処理

    『夢のデータベース?「Cloud Spanner」の実力は?』について - Software Transactional Memo
    okinaka
    okinaka 2017/07/03
  • 齢30を越えてようやく気づいたWebエンジニアの勉強に関するベストプラクティス - おうさまのみみはロバのみみ

    …を書こうと思っていた矢先に↓が投稿された。 しかもぼくが書こうとした内容よりも理論付けられていたり、充実した内容だったり、深掘りされてたりして非常に良いのでこれ読めばだいたい終わるし書かなくていいじゃんね!ってなった。 完。 employment.en-japan.com これを読んだあとで「あーこんな良いエントリあるならぼく書かなくてもいんじゃね?っていうかぼくも知らない内容書かれてて充実度で完敗だし書く必要性無くね??」とか思って書かないでおこうかと思っていたのだけども 別にぼくが似たようなことを書いてもPV数やまとまっている内容の充実差で件のエントリに微々たる影響を及ぼすこともなかろう、あと単純に書いて頭の中を整理しておこうと思い直したので今書いてる。 タイトルは元々の主旨なのだけどそれは↑を読めば満足できると思うのでこのエントリはそこからちょっと外れているものを書いておこうと思う

    齢30を越えてようやく気づいたWebエンジニアの勉強に関するベストプラクティス - おうさまのみみはロバのみみ
    okinaka
    okinaka 2017/07/03