タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するokinawapunkのブックマーク (6)

  • ビル・ゲイツが「ここ10年で読んだ最高の一冊」を発表、選ばれた「永遠のお気に入り」とは?

    「私たちは人類史上、最も平和な時を生きている」ということを論じたスティーブン・ピンカー氏の「暴力の人類史」について、ビル・ゲイツ氏が「進歩の説明について、こんなにも明確に記したを見たことがない」と紹介しています。読書家のゲイツ氏は毎年「その年に読んだ中で特に興味を引かれた」を紹介していますが、暴力の人類史については「ここ10年読んだ中で最高」「『今年の』ではなく『永遠の一冊』」としています。 My new favorite book of all time | Bill Gates https://www.gatesnotes.com/Books/Enlightenment-Now ゲイツ氏がオススメする「The Better Angels of Our Nature」は2011年に出版され、日では「暴力の人類史」として翻訳されています。近年、テロや戦争のニュースが多く報じられていま

    ビル・ゲイツが「ここ10年で読んだ最高の一冊」を発表、選ばれた「永遠のお気に入り」とは?
  • 「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | HRナビ by リクルート

    90年代後半から2000年代にウェブ制作を経験した者なら『とほほのWWW入門』と聞いて、ピンと来ない人はいないだろう。同サイトは、HTMLJavaScriptRubyPythonなどの基礎知識が学べる、ウェブ制作初心者にとってはバイブルのような、とてもありがたい存在だ。サイトが開設されたのは1996年。国内でインターネットが普及し始めた初期からある老舗サイトで、お世話になった人も多いはずだ。 2016年10月を最後に更新がされていないようだが、それでも20年間コンテンツを出し続けるのは、かなり大変なことだったのではないか。同サイトの管理人・杜甫々(とほほ)さんは、いったいどのような人物なのか。サイトを開設したきっかけやインターネット初期の空気感などについて、話を聞いた。 「とほほのWWW入門」管理人・杜甫々さんとは? ――今回は取材に応じていただき、ありがとうございます。杜甫々さんは

    「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | HRナビ by リクルート
  • 英雄か、殺人者か 死後50年、今も賛否割れるゲバラ:朝日新聞デジタル

    キューバ革命の立役者、チェ・ゲバラの死去から今年で50年。「不平等の是正を掲げてゲリラ戦に身を投じた英雄」として、世界で根強い人気を保つ。一方、出身地である南米では「残忍な殺人者」との批判も絶えない。革命家の評価は、各国の政治の風向きともからみ、今なお人々の心を揺らし続ける。(田村剛) 南米ボリビアの小さな町バジェグランデ。ゲバラの死から50年を迎えた9日、かつてその遺体が埋められたこの町で政府主催の追悼式典があった。広場にはゲバラの顔が描かれた複数の旗が風になびいた。 首都ラパスから来たアレックス・コルネホさん(30)は「ゲバラは不平等をなくすために戦った。格差が広がる現在の世界で、ゲバラの理念は生き続けている」と語った。ゲバラの出身国アルゼンチンから来た男性(47)は「世界は今でもゲバラを必要としている」と話した。 軍に拘束され、銃殺されたゲ…

    英雄か、殺人者か 死後50年、今も賛否割れるゲバラ:朝日新聞デジタル
  • x.com

    x.com
  • 二條家邸跡の石碑。 - 京都旅行のオススメ

    二條家邸跡の石碑を、発見しました。 その時の写真は、「二條家邸跡の石碑」に掲載しています。 二條家とは、有名な家柄なのでしょうか。 日歴史に詳しい方なら、知っていると思います。 ただ、そうでない方は、知らないのではないでしょうか。 私は、石碑を発見するまで、気にした事もありませんでした。 ◆二條家についての簡単な説明◆ 二條家は、藤原氏を祖としています。 二条富小路の邸宅を、二条殿と呼んだのが家名の由来です。 足利将軍家、徳川将軍家から、代々偏諱を賜っています。 偏諱とは、功績のあった臣や元服する者に一字を与える事です。 また、五摂家の一つとして、朝廷内で格式の高い家柄にありました。 -終- 今回は、二條家邸跡の石碑の紹介します。 何かの参考になれば、幸いです。 【スポンサーリンク】 二條家邸跡の石碑の概要 二條家邸跡の石碑 京都市内をぷらぷら歩いていると、よく石碑を発見します。 他の

    二條家邸跡の石碑。 - 京都旅行のオススメ
  • チキン南蛮という世界史 - 本しゃぶり

    陸の道と海の道。 その二つが極東で交差する時、チキン南蛮は生まれた。 世界史を味わえ。 By {{{photographer}}} from Okinawan and Kyusyu restaurant Diamond Head in Tsukishima, Chuo, Tokyo - Flickr, CC 表示 2.0, Link チキン南蛮 久しぶりにの話をしよう。 今回取り上げるのはチキン南蛮である。それも「おぐら」発祥のタルタルソースをかけたものを指す。 俺はこのチキン南蛮という料理が好きである。少なくともこの一ヶ月、週に一度はべるほどに。なぜ俺はチキン南蛮にここまで惹かれるのか。糖分と脂肪分が両方含まれているから? 確かにそれもあるだろう。アリストテレスは味覚のリストで甘味を「純粋な滋養」と賛美し、その甘味に匹敵するほど喜びをもたらす味として「脂肪の味」を挙げた。現在、この二

    チキン南蛮という世界史 - 本しゃぶり
  • 1