タグ

2010年1月21日のブックマーク (5件)

  • バナナマン・設楽 「後輩を叱る/叱らない先輩の違い」

    2010年01月18日放送の「バナナマンのバナナムーン」にて、「日村は設楽が褒められているとギスギスしてしまう」という話されていた。このことを受けて、日村が「最近、イライラして仕方がない」と話していた。 「年齢を重ねると丸くなるって言われてるけど、俺は逆で、腹が立って仕方がない。…たとえば、この間も話したけど、バリ島の最終日で、俺がイマニヤスヒサと、ランチランチのケンジを呼び出して『俺を舐めるな!』って言って、説教したことがあった(バナナマン・日村 「後輩芸人に激怒したワケ」)」 「そんなことが、連続でくるのよ。飲んでいる時も、イライラはしなくても話を聞いていて面白くない。『(話の結論は)そんなことしているから良くないんじゃないかな~』とかって思ってしまう」と話していた。 さらに、そこから以下のように語っていた。 「若手芸人が飲んでいると、『それ、バナナマンさんだから(許される)ですよ~』

    バナナマン・設楽 「後輩を叱る/叱らない先輩の違い」
  • 糖尿病は一番怖いwwwwwwwww:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「糖尿病は一番怖い」 1 オートクレーブ(catv?) :2010/01/19(火) 19:39:26.49 ID:VTmLKZo8 ?PLT(12000) ポイント特典 Brussels, Belgium, Jan 19, 2010 - (JCN Newswire) - 国際糖尿病連合(IDF)と、オーストラリアに部があるNGO (非政府組織)のInsulin for Lifeは、地震で被災したハイチの糖尿病患者への救援活動を開始しました。 インスリン、血糖値測定器、試験紙などの援助物資が、ハイチ糖尿病・循環器疾患財団 (Fondation Haitienne de Diabete et de Maladies Cardio-Vasculaires)宛てに緊急発送されました。同財団には、ハイチで唯一の糖尿病専門病院があり、今のところ建物は無事であること

    okome_chan
    okome_chan 2010/01/21
    健康]]
  • STRIKE HOLE : 「こみっく☆トレジャー」で起こった変わった出来事からの考察

    2010年01月20日14:53 カテゴリ同人評論 「こみっく☆トレジャー」で起こった変わった出来事からの考察 前々回の「1/17「こみっく☆トレジャー」に行って来ました」の続きです。 (前回に変な妄言を入れてしまいましたので、「こみっく☆トレジャー」関連の話題では、前々回から間を空けて今回が「続き」となります) 今回は、私が体験した、世にも奇妙な物語について語りつつ、【ダミーサークル】の問題についても、語りたいと考えております。トレジャー買い手組のCIAさんが、一通り買い物を終えた11時半頃、自分のスペースに戻ってきた。 今なら少し店番出来るよとの事なので、ご好意に甘え、私も買い物に出る。 途中、「有葉と愉快な仲間たち」でシャッター外の列整理をされていた某カリスマスタッフなI氏にご挨拶。 「有葉と愉快な仲間たち」は如何に大手とは言え、3年前のトレジャーだと【5分】で買えたのだがw …今で

    okome_chan
    okome_chan 2010/01/21
    こみトレは企業(青ブー)開催だからなぁ。ダミー放置による信頼度ダウン>ダミーサークルの落とす金(SP代)ってのがはっきりしないと微妙かもねぇ。赤ブーではどうしてるんだろう?
  • なぜ肉を食べない方が良いのか? - マクロビオティックQ&A-マクロビオティック羅針盤

    植物と人間(動物)を比べた場合、植物が陰性、人間は陽性である。 ゆえに、人間は、同じ陽性の動物をべるよりも、陰性の植物をべた方がバランスがとれる(マクロビオティックが目指すところの『中庸』が保ちやすい)。 物アレルギーでなくても? 私は生まれつき肉の物アレルギーを持っているので、べれば湿疹が出ますから、自然と肉は避けて生きてきました。 しかしながら、もし物アレルギーでなければ肉をべてはいけない理由などない、当はもっと肉をべたいのに……と思っていました。 けれど、全人間に向けた理論であるマクロビオティックにおいても、肉はべない方が良いということになっています。これを知ったとき、意外に思いました。私にとって、肉をべてはいけないのは「物アレルギーだから」。でもアレルギーではなくても肉はべない方が良いとなると、理由がわかりませんでした。 確とした理由を知るべく桜沢如一氏の

    なぜ肉を食べない方が良いのか? - マクロビオティックQ&A-マクロビオティック羅針盤
    okome_chan
    okome_chan 2010/01/21
    「植物こそが肉体を作るピュアな素材」!「獣の荒い波動」!!「動物性の肉は、人間という動物にとっては処女性の素材ではなく、中古品」!!!まさか食の世界にも処女厨がいたなんて…
  • 新素材:98%水…医療などで利用期待 東大チームが開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    強い力で伸縮しても元に戻り、大半が水でできたゲル状の新素材を、相田卓三東京大教授(超分子化学)らが開発した。硬さはこんにゃくの500倍といい、石油由来のプラスチックに代わる素材として医療や環境分野での利用が期待できる。21日付の英科学誌ネイチャーに発表した。 新素材は「アクアマテリアル」と命名した。 研究チームは、水に、化粧品や歯磨き粉の吸着剤に使う市販の粘土鉱物を入れ、紙おむつの吸湿剤「ポリアクリル酸ソーダ」を添加。その上で医療用の高分子有機物を改良した物質「G3バインダー」を加えると、数秒で透明なゲルができた。ポリアクリル酸ソーダとG3バインダーが、ナノメートル(ナノは10億分の1)級の粒子でできた粘土をつなぎ直すことで固まるという。 成分は98%が水、粘土2%弱、新開発の化合物0.2%以下で、グミキャンディーのような手触りがある。強度は美容整形に使われる既存のシリコンゴム程度で、粘土

    okome_chan
    okome_chan 2010/01/21
    すっご!!きてるな!!未来!!