タグ

2011年5月23日のブックマーク (4件)

  • 佐賀 震災避難受け入れ

    佐賀 手厚さ抜群 震災避難受け入れ 往復旅費負担・家賃タダ・家電7点無償貸し出し・見舞金支給・仕事も用意 詳細はこちら→【佐賀きずなプロジェクト】 東日大震災の被災者を受け入れている自治体の中でも、佐賀県の支援策は抜群に優れている。 被災地から家族全員の往復旅費を支給し、公営住宅の家賃は無料。 電気製品から日用品まで提供し、民間企業の採用枠も確保して仕事を紹介する。 受け入れ目標は「3万人」-。 ところが18日までに応じた被災者はわずか179人。 佐賀県の担当者も拍子抜けするほどの人数だが、被災者にも事情があり・・・。 佐賀県の被災者受け入れ態勢の充実振りは半端ではない。 まず驚くのはスケールの大きさだ。 古川康知事は、震災直後の3月18日に 「避難生活を強いられている約30万人の10分の一にあたる、3万人を受け入れたい」と表明し、「きずなプロジェクト」を立ち上げた。 今月18日時点で、

    佐賀 震災避難受け入れ
    oku1
    oku1 2011/05/23
    佐賀県の担当者たちは、逆の立場に立って「福島に行けるか?」を自問してみる…
  • 原発問題 -The Truth is Out There-  農水省の通達は小売業者の心の闇を

    07« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»09 5月14日、15日、19日にあった、生鮮品の「国産」表示は何だったのでしょうか。 5月20日にスーパーを回った時にはその表示は無くなっていました。かなり小さくですが、県名の原産地が表示されていたと報告を受けました。 昨夜はとんでもない事態が起こってしまったと、当に思いました。 全てのスーパーで、産地表示がされず、国産と言われてしまっては、もう子供を守ることはできないと思いました。 事実関係を調べなければと20日動きました。私は農林水産省総合料局に電話をしました。 「野菜等の販売時における産地名の掲示等について 、 御配慮をお願いいたします 」という文言は、産地をより詳しく、県名だけではなく町名まで書くこ

    oku1
    oku1 2011/05/23
    記事は差換えられているが、その思い込みの激しさは全く変わっていません。これではまた同じような失敗をしてしまわないか、心配ですね。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 放射性物質を消す“奇跡の水”「創生水」 飯舘村「創生水を復興の旗印に」 - ライブドアブログ

    放射性物質を消す“奇跡の水”「創生水」 飯舘村「創生水を復興の旗印に」 1 :依頼728(関西地方):2011/05/21(土) 12:57:21.22 ID:8Ak47U3o0 ?2BP 福島第一原発から北西約40キロメートルに位置する福島県飯舘村。この村は積算放射線量が高かったため、計画的避難地域に指定されている。そんな飯舘村の住民が、今、かすかな希望としている水がある。それは放射性物質を消し去るという「創生水」。飯舘村農業委員会の会長を務める菅野宗夫氏がこう説明する。 「この水で放射線に汚染された野菜を洗えば元通りになり、田んぼや川、牧草、牛の乳も、この水に浸せば放射性物質が完全に消え去る可能性があるんです。 私たち地区住民200人は、創生水を復興の旗印にしていくつもりです」 この「創生水」とは、長野県上田市に社を置く科学機器メーカー「創生ワールド」が 開発した水。現在、

    oku1
    oku1 2011/05/23
    ホントか?ホントなら、消費者庁はちゃんと仕事してくれ!!
  • 福島県、15万人に30年以上健康調査実施へ : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発の事故を受け、福島県は原発周辺自治体の住民約15万人に対し、30年以上にわたる健康調査を行う方針を固めた。 27日に「県民健康管理調査検討委員会」を県庁内に設け、7月にも実施する。 法律で立ち入りが禁止される「警戒区域」のほか、計画的避難区域や緊急時避難準備区域に入っている双葉町や浪江町、南相馬市など12市町村の住民が対象。県立医大や地元医師会の協力を得ながら行う。定期健康診断のほか、白血球の数や、放射線被曝(ひばく)で懸念されるがんの発症傾向を調べることなどが想定されている。 今回の事故のように低い値の放射線を継続して浴びているケースでの健康への影響がまだ十分解明されていないため、放射線医学総合研究所(千葉市)や放射線影響研究所(広島市・長崎市)などの専門機関とも密接に連携する。

    oku1
    oku1 2011/05/23