2019年9月21日のブックマーク (2件)

  • 元山仁士郎さんのお話を聞く【追記あり】 - よんばば つれづれ

    東三河九条の会主催の講演会で、沖縄・辺野古基地建設の賛否を問う県民投票をハンガーストライキまでして成功に導いた立役者、元山仁士郎さんのお話を聞いた。 案内の葉書には「若者の政治離れ又は保守志向が問題になっており」とか、「現役学生が語る現在の学生像」とかの言葉があったので、若者たちの考え方を知り、効果的なアプローチの仕方のヒントなどが得られればと期待して出かけた。 ところが主催者側が元山さんに求めたのは、「県民投票のこれまでと、それによって示された沖縄の”意思”にどう応えるか」というテーマだったようで、講演体のなかではほとんど現代の若者に関しての情報は得られなかった。 けれども、県民投票の住民発議に必要な署名は、一般的な住所氏名のほかに、生年月日と印鑑もしくは指印までが必要で、年齢が分かるからと拒否されたり、指紋が残ることを嫌がられるなどして、なかなか困難だったことを知った。そうしたなかで

    元山仁士郎さんのお話を聞く【追記あり】 - よんばば つれづれ
    one-mam
    one-mam 2019/09/21
    どれもピックアップしたいお話なので皆さんに読んでほしい。ご存知の方もそうでない方も。いじめの傍観者であってはならないというのは本当に、同感です。
  • 「ユニクロでよくない?」の理由~おしゃれの基準が“服”ではなく“技”になった時代 - 宇野ゆうかの備忘録

    president.jp 上の記事の内容を読んで、以下のブコメを書いたところ、 id:yuhka-uno これについては、『ほぼユニクロで男のオシャレはうまくいく(著:MB)』と『ユニクロ9割で超速おしゃれ(著:大山旬)』、骨格診断とパーソナルカラーの人気に触れていなければならないと思う。 当にMB氏と対談していたので、ちょっと面白かった。 gendai.ismedia.jp gendai.ismedia.jp ユニクロが「ダサくなくなった」のはいつからか?ということについて、ちょうど手元に『「売る」から「売れる」へ。水野学のブランディングデザイン講義 (著:水野学)』というがあり、その中でユニクロのブランディングについて触れられている箇所があるので、引用してみようと思う。 このの中で、水野氏は、ブランド力がある企業の3条件として、 ひとつは、「トップのクリエイティブ感覚が優れている

    「ユニクロでよくない?」の理由~おしゃれの基準が“服”ではなく“技”になった時代 - 宇野ゆうかの備忘録
    one-mam
    one-mam 2019/09/21
    いずれも納得の話。