概要プレスルーム著作権お問い合わせクリエイター向け広告掲載開発者向け利用規約プライバシーポリシーとセキュリティYouTube の仕組み新機能を試してみる© 2023 Google LLC

先頃リリースされたFranz Snakeの新ゴルジェ・アルバム “New Age of Gorge” より、トウキョウトガリネズミのMC松島を迎えたラップ・チューン “YGM” のミュージック・ビデオが公開されました。 監督は地球くんのイラストレーションでも知られるTakafumi Kato氏。 Lyrics by MC Matsushima (Tokyo Togari Nezumi: http://tokyotogarinezumi.com) Music by Franz Snake Directed & Edited by Takafumi Kato (katooonline: http://katooonline.com) Original Illustrations by ucc3lli (GORGE.IN/Anan.si) また「New Age of Gorge」のリリースを記念
該当するページは見つかりません。 アクセス先が間違っているか、ご指定のページが削除された可能性があります。 TOPページに戻る
YGM(ヤバい x ゴルい x 間違いない)!!!!!!!!!! 奈良県在住、大変な多作で知られるソロ名義での楽曲制作に加えて、ポエムコアアイドルのowtn.、ラッパーのdizやメガネのプロデュース、はたまた泉まくらへのリミックス提供などなど八面六臂の活躍を続ける日本GORGE界最大の巨頭”Franz Snake”による2ndフル・ゴルジェ・アルバムがGORGE.INより満を持してリリース。 NewwaveとNewageをRock(岩)で打ち砕く旧石器時代の”Inventions For Tom-Tom”!!!!!!!!!! “神の手”の異名を持つFranz SnakeがトウキョウトガリネズミのラッパーMC松島を客演に迎え、日本産ゴルジェのルーツを解き明かす。故きを温ねて新しきを知る、これが22世紀のサイケデリック・ミュージックだ!!!!!!!!!! YGM!!! チョ~YGM!! YGM
The Mystery of “GORGE.US” . Butchy Fuego (AKA San Gabriel) interview!!!!!! ~遂にリリースされた『GORGE.US』の謎についてブッチー・フエゴ(AKA サン・ガブリエル)に聞く ▲GORGEトラディショナル・マナーのヘッドランプを装着するブッチー・フエゴ氏 正直、驚いた。昨年2015年、LA在住のブッチー・フエゴ氏から「今GORGE.USってアメリカのレーベルのコンピを作ってるんだけどリリースしてくれない?」 と唐突にコンタクトがあったのである。ボアダムスのドラマーとしても活動し、San Gabriel名義のトラック・メイキングでも『VOLFE』をリリースする他、新たなダンス・ミュージックを開拓し続ける彼。マルチな才能を見せる彼が、なぜかGORGEのアメリカ・レーベルをやると言い出したのである。正直、半信半疑であっ
The Mystery of “GORGE.US” . Butchy Fuego (AKA San Gabriel) interview!!!!!! ~遂にリリースされた『GORGE.US』の謎についてブッチー・フエゴ(AKA サン・ガブリエル)に聞く ▲GORGEトラディショナル・マナーのヘッドランプを装着するブッチー・フエゴ氏 正直、驚いた。昨年2015年、LA在住のブッチー・フエゴ氏から「今GORGE.USってアメリカのレーベルのコンピを作ってるんだけどリリースしてくれない?」 と唐突にコンタクトがあったのである。ボアダムスのドラマーとしても活動し、San Gabriel名義のトラック・メイキングでも『VOLFE』をリリースする他、新たなダンス・ミュージックを開拓し続ける彼。マルチな才能を見せる彼が、なぜかGORGEのアメリカ・レーベルをやると言い出したのである。正直、半信半疑であっ
[特報] 2016.4.30 Franz Snake Newアルバム “New Age of Gorge” リリース決定! YGM(ヤバい x ゴルい x 間違いない)!!!!!!!!!! [リリース予告] 奈良県在住、ポエムコアアイドルのowtn.、ラッパーのdizやメガネのプロデュース、はたまた泉まくらへのリミックス提供などなど八面六臂の活躍を続け、日本ゴルジェ界 陰の天皇と畏れられる南朝系ブーティスト “Franz Snake” 待望の2ndフル・ゴルジェ・アルバムが、GORGE.INより満を持してリリースされます!!! NewwaveとNewageをRockで打ち砕く旧石器時代の”Inventions For Tom-Tom”!!!!!!!!!! “神の手”の異名を持つFranz SnakeがトウキョウトガリネズミのラッパーMC松島を客演に迎え、日本産ゴルジェのルーツを解き明かす。
ついに出ました!Indus Bonze「土着」!!! 土着: Dotyaku (Native) アーティスト: Indus Bonze 出版社/メーカー: Terminal Explosion 発売日: 2016/03/20 メディア: CD この商品を含むブログを見る 光栄なことに、GORGE.INのCBOとしてアルバムのライナーノーツを書かせてもらっています。ちゃんとCBO活動できてよかった……。 ▽ここから試聴もできます! 聴いてもらえば一目瞭然(聴くのに見るとはこれ如何に)なんですが、もうめちゃくちゃに、ハチャメチャにカッコいいアルバムです!ズシリと重くて硬くて、たぎる男臭さに身震いするようなカッコよさ。まさに日本刀のような斬れ味です。 しかもただカッコいいだけでなくて、音楽に没入していくと蕩然たる荒野がその埃っぽい風のにおいと共に眼前に広がるほどの力強さがあり、映画を観ているよう
HiBiKi MaMeShiBaの”Gorge yourself!” #012 – #80 明けましておめでとうございます。 本年も何卒よろしくお願いいたします! 皆さま、昨年dublab.jpでスタートしたレギュラー・プログラム『HiBiKi MaMeShiBaのGorge Yourself!』の第1回はお聴き頂けましたか? 育休中にワンナイト復活を遂げたhanali、話題のミュータント・ゴルジェ・ワンプッシュ・デュオColor Me Blood Blackの豪華2組をゲストにお迎えし、トークあり、パフォーマンスあり、のたっぷり3時間プログラムとしてお届けしました。 いやあゴルかった! 『HiBiKi MaMeShiBaのGorge Yourself!』は、僕マメシバの考える #ゴルい 人をお迎えしお届けしていく隔月プログラムです。 近々アーカイヴ公開される予定ですので、聴けなかった方は
Gorgeから派生した低速ダンスミュージック”SLAB”の創始者であるDrastik Adhesive Forceと、GORGE.INの作品の中でも名盤中の名盤といわれているturube EP「K2EP」をリリースした、アメリカ在住の覆面ブーティストGorge Clooneyがまさかのユニットを結成。 今作品は、2015年4月にDOMMUNE出演のために来日したGorge Clooneyと意気投合したDrastik Adhesive Forceのふたりが、立ち寄った渋谷のインド料理店パサナでの食事中に突如セッションをはじめ、店主に注意されるまでのわずか5分間で作成したといわれている。 D&G https://gorge-in.bandcamp.com/track/d-g name your price released January 1, 2016
本記事はGorge Advent Calendar 2015、第19日目の記事です。 http://www.adventar.org/calendars/802 時折、武州御嶽山に行く。初めて登ってからもう7年になる。 ゴルジェといえば山、ということになってる。が、そもそも山には音楽が鳴らないじゃないか。 山歩いてて音ってほとんどないし。風や水の音には意図がない。ひとりで山道を歩いてるとそのことに安堵を覚える。 山は音楽より面白い、音楽なんてなくてもいいんじゃないか?と思うこともある。 この風景に作者はいるのか?山を作った神が作者なのか、それともそれを見ている私が作者なのか…。 ということで御嶽の写真をお楽しみください。だいぶシーズンとかぐちゃぐちゃですが、ご容赦ください。 国指定天然記念物、神代のケヤキ。お土産屋さんの隣に立ってる。ヤマトタケル東征のころからここに立っていたそう。 御嶽神
トラックを10倍スロー再生すると長いトラックができる! -Gorgeトラックメイク最前線 本記事は、Gorge Advent Calendar 2015 11日目にHiBiKi MaMeShiBaがアップする予定だった「ドラムソロを早送りすると高速ドラムソロになる! – OnePush最前線」というブログ記事が、25日を過ぎてもアップされないため連絡したところHiBiKi MaMeShiBaが「どうしても完成できない・・」と断筆宣言したため、急いでhanaliが書いたGorge Advent Calendar 2015 11日目の差し替え記事です。 http://www.adventar.org/calendars/802 こんにちは! hanaliです。 今回の記事は何がともあれ、以下のニュー・トラックを聴いてみてもらうところがスタートです。 43分50秒にもわたる一大ドローン・ゴルジェ
本記事はGorge Advent Calendar 2015 23日目の記事です。 ということで、こんにちは、はせおやさいです。 2015年も、そろそろ終わりですね。みなさま、どんな1年でしたか?このエントリは、Gorgeのアドベントカレンダーのために書かれたものなのですが、まずは個人的Gorge(ゴルジェ)のおさらいから……と思ったら、俺たちの id:dubstronica 氏が2015年のゴルジェをパーフェクトに総括してくれたので、そちらをご参照いただくとして、 わたしはいつも通り、パーソナルなことを書こうと思います。 さて、今年はなんと、光栄なことにGORGE.INのCBO(Chief Blog Officer)に就任したわけですが、2015年も、いくつかエントリを書きました。カテゴリも作ったのが今年です。 大きなところでいうと、やはり、SLAB(スラブ)、そしてクラーク内藤さんとの
Kazuki Koga – Alleingehen Set (studio live) Alleingehen is Japanese Gorge Music producer, Kazuki Koga’s audio/visual project. “Alleingehen” means Solo Climbing in Germany. Kazuki Koga has controlled audio and visual by himself that like the climber climbs alone, without somebody belaying them. “Alleingehen” is an imagined experience of climbing the midnight mountain in audio/visual form; harsh, ch
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く