タグ

2013年1月19日のブックマーク (10件)

  • センター試験の現代文「フエーヤ?フエーヤ…チョッ!」「スピンアトップスピンアトップ」が受験生の中で話題に

    せせら@多忙しすてむあーきてくちゃー @mikoski01 今年のセンター国語も面白かったようでww 帰り道に暴力団とかww フエーヤ―..フエーヤ―..チョッ!とかww 2013-01-19 16:01:34

    センター試験の現代文「フエーヤ?フエーヤ…チョッ!」「スピンアトップスピンアトップ」が受験生の中で話題に
    onotom
    onotom 2013/01/19
    モダン・リタラチャー!
  • V-STYLE:マイ・ベストトラック 2012  feat.漫画

  • V-STYLE:マイ・ベストアルバム 2012

  • V-STYLE:偉そうに。。

  • フォー・ネクスト - 給食での死亡事故に思う

    先日小学5年生の女児が給のチヂミをおかわりして、アナフィラキシーショックで亡くなるという痛ましい事件が起きました。たまたま私の知り合いにその学校の保護者がいて、学校から保護者への説明の内容をかいつまんで教えていただけました。感じたことを少し述べたいと思います。 報道では3時間後に死亡となっていますが、実際はお子さんが不調を訴えたのが13時24分、校長がエピペン(アナフィラキシーに対する緊急補助治療に使用される医薬品で、使用者は患者人か患者が未成年の場合は説明済みの保護者であるが、必要に応じて救命士、保育士、教師も使用可能)を注射したのが13時35分、13時40分の救急車到着後すぐに心肺停止が確認されているので、あっという間のことだったようです。 マスコミの論調は担任がチェックを怠ったことが原因ということでしたが、実際には不幸な偶然が重なったようです。 「これおかわりして大丈夫なべ物か

    onotom
    onotom 2013/01/19
    "事故が起きるたびに責任の所在が追及されます。誰かを悪者にしなければ悲しみや怒りの行き場がなくなることもわかります。しかし、責任ではなく原因を追究することにより多くのエネルギーを割いてほしいと思います"
  • Spitz - Miiko to Guitar (Live 2005)

    onotom
    onotom 2013/01/19
    草野氏のポリドールTシャツが超カッコイイ! "ミーコのぎこちないギターもいい すごくせつない そしてミーコのうたう恋のうたもいい なぜかうれしい"/Spitz - Miiko to Guitar (Live 2005):
  • シネマで学ぶ「人間と社会の現在」 立命館大学人間科学研究所主催

    2008年11月8日(土) 『誰も知らない』 講師:中村 正(応用人間科学研究科・産業社会学部教授) 2008年12月13日(土) 『チーズとうじ虫』 講師:望月 昭(人間科学研究所所長) 2009年1月17日(土) 『ディア・ピョンヤン』 対談:粱 英姫(ヤン・ヨンヒ)監督 × 神谷 雅子(京都シネマ代表・産業社会学部教授) 2009年2月21日(土) 『蛇イチゴ』 講師:村 邦子(応用人間科学研究科・産業社会学部教授) 2009年3月14日(土) 『茶の味』 講師:団 士郎(応用人間科学研究科教授)

    onotom
    onotom 2013/01/19
    その街のこどもとして『その街のこども』を観るために、これからちょっち朱雀行ってくる!
  • 佐野由美 of ドキュメンタリー映画 「with…若き女性美術作家の生涯」

    伊丹石橋家住宅での展示 ■個展・作品展 1997 ギャラリー・ブリコラージュ(大阪) 1999 Bamboo Gallery(ネパール・カトマンズ) 1999.12~2000.3 兵庫県立美術館(兵庫・神戸) 2001.4 ギャラリーほりかわ(兵庫・神戸) 2002.1 大阪ドーンセンター(大阪) 2002.5 Gallery Pirka(東京) 2002.5 まちづくり市民交流プラザ(広島) 2002.7~8 思文閣美術館(京都) 2002.1 箕面メイプルホール(大阪) 2002.1 パレット市民劇場(沖縄) 2002.12 集・空・間 TIO(兵庫・芦屋) 2003.1 Honda ウエルカムプラザ青山(東京) 2003.10 コープこうべ生活文化センター(兵庫・神戸) 2004.1~2 リエンテ・ギャラリー(愛媛・松山) 2005.1~2 トアギャラリー(神戸) 2005.1~2 

    佐野由美 of ドキュメンタリー映画 「with…若き女性美術作家の生涯」
  • 「デスブログ」といういじめ - H-Yamaguchi.net

    あるタレントのブログを「デスブログ」と呼ぶ人たちがいる。「このデスブログに書かれた人物や企業などはかなりの確率で不幸に見舞われるため、「デスノートのブログ版」としてこの名が定着している」(ニコニコ大百科による説明)のだそうだ。今問題になっているボーイング787旅客機についてもこのブログで言及があったという情報が出ていたが、それだけでなく、少なくとも過去数年にわたって、数多くの例で、何かよくないことが起きるとこの「デスブログ」が検索され、「ほうらやっぱり書いてあったやっぱりデスブログだ」と囃し立てる事例が、少なくともネット上では相次いでいる。 この件、前々から気になっていた。これは「いじめ」ではないのだろうか。 誰のブログであれ、特定のブログが「デスブログ」であるという科学的根拠はない。そのブログに何か書かれたことによってその対象に悪いことが起きる、という事実はない。一般の人々がすべて科学的

    「デスブログ」といういじめ - H-Yamaguchi.net
    onotom
    onotom 2013/01/19
    "皆がよってたかって「デスブログだ」と囃し立てるさまは、見ていてどうにも気分がよくない" うむ。これとか、剛力さんになら安心して「ブサイク」と言っていいと思っている輩とは全力で戦っていきたい(中二病感)!
  • 橋下市長が桜宮高校の教員の給与をストップしたらどうなるか: ナベテル(非)業務日誌

    1 クラブ活動の顧問は多くの場合教員の職務ではない 誤解されがちだが、公立学校ではクラブ活動の顧問は多くの場合、教員の職務ではない。残業代が支払われない代わりに、ごく一部の例外的な理由を除いて残業を命じてはいけないことになっているからだ。これは法律に書いてある。教員に残業を命じられないのは、その業務の性質上、自主的な研鑽が不可欠だし、業務じゃなくても実際は「自主的に」自分の生徒たちに様々な形でふれあったり、生徒たちのために何かをせざるを得ないからだ。それらの時間に加えて(命令として)残業を命じれば教員の生活も、命も破綻するから駄目なのだ。 公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法(給特法) (教育職員の正規の勤務時間を超える勤務等) 第六条  教育職員(管理職手当を受ける者を除く。以下この条において同じ。)を正規の勤務時間(一般職の職員の勤務時間、休暇等に関する法律 (平