ブックマーク / www.itmedia.co.jp (365)

  • Google Earthで世界中のハートを見てみた

    関連記事 「カリフォルニア山火事で活躍」「粘土細工のように3D作成」――グーグル、地図サービスを拡充 グーグルは10月30日、地図関連サービスのバージョンアップを明らかにした。「カリフォルニア山火事で活躍」「3Dモデルを粘土細工のように作る」といった特徴を持つ新サービス群とは……。 グーグルとアマゾンはソフト開発技術が核に 21世紀という新世紀に出現した、新しい情報社会の成長を見る上で、ヤフー、グーグル、アマゾン・ドット・コム、イーベイといった、米国の巨大インターネットサービス事業者の戦略を確認しておくことは重要だ。ヤフーは、メディア融合を着実に進めていることは前回触れた。それに対し、グーグルやアマゾンはソフトウェア開発をその中核に据えている――。 Google、企業向け検索製品にGoogle Earthを統合へ Search ApplianceやGoogle Miniといった企業向け検索

    Google Earthで世界中のハートを見てみた
    oooooooo
    oooooooo 2008/02/14
  • 作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る

    現行の著作権法はネット時代に合っていない。では、どう変えればいいのか――早稲田大学デジタル・ソサエティ研究所が1月25日に都内で開いたシンポジウムで、法学者や漫画家などが、新しい著作権制度の形について議論した。 参加したパネリストは「現行の著作権法は時代に合っていない」という認識で一致。クリエイターの創造のインセンティブを高めながらも著作物の自由利用を確保する新制度として、「商用著作物は登録制にして自由な2次利用を認め、税金で使用料を徴収して人気投票で著作者に還元する」などといった案が出た。 著作権法は時代遅れ 「著作権法はどう持っても20~30年だ」――法政大学准教授の白田秀彰さんは言う。 著作権法は19世紀に、印刷物を想定してできた法律。その意図は、著作物の自由な利用を一定程度制限することで、著作者に経済的な利益をもたらし、著作へのインセンティブを高めてより豊かな創造につなげよう――と

    作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る
    oooooooo
    oooooooo 2008/02/02
    島本和彦氏
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    oooooooo
    oooooooo 2008/01/30
    ITMedia の悪意に溜飲が下がる思いです
  • Microsoftが.NET版Emacsの開発を検討中

    Microsoftは、テキストエディタであるEmacsの機能を.NETに導入するプロジェクトに取り組んでいる。 Microsoftのソフトウェアアーキテクト、ドン・ボックス氏は2007年12月29日に投稿したブログ記事の中で、同氏の同僚であるダグラス・パーディー氏が新しい拡張型テキストエディタを開発する技術者を雇い入れていることを明らかにした。ボックス氏の記事中にリンクされている12月26日付のパーディー氏のブログ記事には「『Emacs.Net』とでも言うべきツールの開発を行う開発者/テスターを探している」と記されている。 Emacsは何年も前から出回っているテキストエディタで、フリーソフトウェアの唱道者であるリチャード・ストールマン氏が1976年に開発した。Emacsには数多くのバージョンやバリエーションがあり、Windows版も存在する。Javaの創始者であるジェームズ・ゴスリングは1

    Microsoftが.NET版Emacsの開発を検討中
    oooooooo
    oooooooo 2008/01/08
    Visual Studio にすでにある Emacs キーバインドも拡張できるようになると嬉しい
  • Googleは「Webのネイティブスピーカー」――Googleに転職した元MS幹部

    Microsoftの元幹部のビック・ガンドトラ氏は、Googleでアプリケーションをプラットフォーム/デバイス非依存にする作業を担当している。 時として、日常生活のちょっとした出来事が素晴らしい転機につながることがある。Google技術担当副社長を務めるビック・ガンドトラ氏もそういった経験をした一人だ。同氏はGoogleに入ったことを娘に感謝している。 それはディナーパーティーでの出来事だった。ガンドトラ氏が友人からある質問を受けて答えに窮していたとき、4歳になる娘のタイガーが「パパの携帯電話はどこにあるの?」と聞いたのだ。 ガンドトラ氏は、娘がなぜ携帯電話のことを尋ねたのか分かった。同氏が何か質問されて答えられないときはいつも、Palmデバイスをさっと取り出してGoogleで検索するのを娘のタイガーは見ていたからだ。もちろん娘は、Googleが知識を提供してくれるということは知らなかっ

    Googleは「Webのネイティブスピーカー」――Googleに転職した元MS幹部
    oooooooo
    oooooooo 2007/12/19
    「MicrosoftはWeb開発を理解していないのではないか」という指摘に対しては、ガンドトラ氏は異議を唱える。同氏によると、Webのネイティブスピーカーの企業もあれば、強いアクセントでWeb語を話す企業もあるという。
  • IEの次バージョン、名称は「IE 8」

    Internet Explorer(IE)の次のバージョンの名称は「IE 8」になることが分かった。 MicrosoftのIEチームは12月5日のブログで、ビル・ゲイツ会長がMix'n Mashイベントで次期版IEをIE 8と呼んだことに言及し、IE 7の次はIE 8になると認めた。 同チームは、選に漏れたほかの名称候補として(どこまで気かは不明だが)「IE 7+1」「IE VIII」「IE 1000(2進数)」「IE Eight!」「iIE」「IE for Web 2.0 (Service Pack 2)」「IE Desktop Online Web Browser Live Professional Ultimate Edition for the Internet」「Ie2.079」などを挙げている。 IE 8の機能やリリース予定などの詳細については、近いうちにIEチームのブログな

    IEの次バージョン、名称は「IE 8」
    oooooooo
    oooooooo 2007/12/10
    名称候補として(どこまで本気かは不明だが)「IE 7+1」「IE VIII」「IE 1000(2進数)」「IE Eight!」「iIE」「IE for Web 2.0 (Service Pack 2)」「IE Desktop Online Web Browser Live Professional Ultimate Edition for the Internet」「Ie2.079」など / fIErfox
  • 『1984年』の監視社会から読み解く情報発信の自由度

    去る10月下旬に開催された国際セキュリティカンファレンス「Black Hat Japan 2007」の中でも、Kenneth Geers氏の講演は非常に強い社会的メッセージを込めた、異彩を放つ内容だった。 小説『1984年』の世界とは Kenneth Geers氏は、「Greetz from Room 101」(101号室からの手紙)と題した印象的なセッションを行った。「101号室」とは、ジョージ・オーウェルが1949年に発表した小説『1984年』の中で、主人公ウィンストン・スミスが拷問を受ける部屋である。 『1984年』に描かれているのは、映像と音声による双方向の通信手段「テレスクリーン」が街中いたる場所で監視する、自由のない社会。「偉大な兄弟」(ビッグ・ブラザー)を中心とした一党独裁国家の統制の下、市民は思想や言語から性生活に至るまで、あらゆる人間性を管理されている。それは住居の中でも

    『1984年』の監視社会から読み解く情報発信の自由度
    oooooooo
    oooooooo 2007/12/08
    新語法 → 検定済み教科書 / ネットイナゴ → スパイ団 / サラリーマン → プロレ階級 / インターネット → チャリントン氏の部屋
  • IBMのボランティアプログラム参加者、世界で10万人突破

    Webからボランティア活動を支援するIBMのプログラム「オンデマンド・コミュニティー」参加者が全世界で10万人を突破。日での登録者数は約5000人となった。 日IBMは11月26日、グローバル規模のボランティア活動を支援する社会貢献プログラム「オンデマンド・コミュニティー」の登録者数が世界約100カ国で10万人を突破したと発表した。 同プログラムは、ボランティア活動のノウハウや募集情報、ツールなどをWeb上に集め、世界中のIBM社員や定年退職者に提供するもの。2003年11月に開始し、4年間で累計600万時間以上の活動時間を記録した。 日での登録者は約5000人。具体的な活動としては、社員がWeb上の科学博物館「TryScience」の講師として参加したり、定年退職者が地域の教育支援ボランティアとして小中学校でPCやネットワークの授業をするといったものがある。 同プログラムには、社員

    IBMのボランティアプログラム参加者、世界で10万人突破
    oooooooo
    oooooooo 2007/11/27
    ボランティア活動のノウハウや募集情報、ツールなどをWeb上に集め、世界中のIBM社員や定年退職者に提供するもの。2003年11月に開始し、4年間で累計600万時間以上の活動時間を記録した。
  • 「価格はあなた次第」のレディオヘッド新作、幾らで売れた?

    人気バンドのレディオヘッドが先月、買い手が価格を決められるアルバムをオンライン販売して話題になったが、一銭も払わずにダウンロードした人が6割に上った。米調査会社comScoreが11月5日、報告した。 レディオヘッドの新作アルバム「IN RAINBOWS」は、音楽業界の慣習を打ち破り、購入者が好きな金額を払って公式サイトからダウンロードできるようになっている。あるいは、購入者はボーナスCDなどの特典が付いた約80ドルのディスクボックスも選択できる。 comScoreのデータベースに登録した200万人のデータを基にした調査によると、10月1~29日の間にIN RAINBOWSのサイトにアクセスした人は全世界で120万人。そのうちかなりの割合がアルバムをダウンロードしたという。ダウンロードした人のうち、お金を払ったのは約40%だった。全世界では、有料でダウンロードした人は38%、無料でダウンロ

    「価格はあなた次第」のレディオヘッド新作、幾らで売れた?
    oooooooo
    oooooooo 2007/11/17
    購入者が支払った金額は全世界で平均6ドル。ただし、無料ダウンロードした人も含めると平均価格は2.26ドルに下がる。米国の平均は8.05ドルと世界平均より高いが、これは可処分所得に差によるものかもしれない。
  • ティム・オライリー氏と対談:「お金がありすぎて失敗した」――「Twitter」創設者の“再チャレンジ” (1/2) - ITmedia News

    成功は華々しかった。ブログツールの先駆けといわれる「Blogger」を開発し、Googleに売却すると同時にGoogle転職退職後に仲間と創設した「Twitter」は、SNSやブログに代わる新しいコミュニケーションツールとして、世界から脚光を浴びる―― その陰には大きな失敗もあった。Bloggerはネットバブル後の不況にあえぎ、資金繰りに行き詰まって一時期、社員全員を解雇Google退職後に最初に手がけたサービス「Odeo」は、「資金を集めすぎて失敗した」と振り返る。 都内で開かれた「Web2.0 Expo」で11月16日、ウィリアムス氏と、Web2.0提唱者として知られるティム・オライリー氏が対談。BloggerからTwitterまでの道のりを振り返った。ウィリアムス氏は9カ月間オライリー氏の下で働いていたこともあり、うち解けた雰囲気で話が弾んだ。 Bloggerがくぐり抜けた「暗

    ティム・オライリー氏と対談:「お金がありすぎて失敗した」――「Twitter」創設者の“再チャレンジ” (1/2) - ITmedia News
    oooooooo
    oooooooo 2007/11/17
    プロダクトを作っている以上、ユーザー体験の向上に最も力を入れるべきだった。だがお金があったせいで、プロダクトそのものより、会社を成長させることに注力してしまった
  • Google、「賢く失敗することに重点」の理由

    Google製品トップが語る成功のためのセオリーとは? GmailのIMAP対応などについても触れた。 ニューヨーク発、「イノベーションは変化を起こすことで生まれると、昔から相場が決まっている。従来の競争上の優位を振りかざすのではなく、継続的な技術革新に努め、特に他者との協力に力を入れるよう、企業を変えるのだ。こうしたコラボレーション面におけるイノベーションが、新製品および新サービス開発のきっかけになる」。 Google Enterpriseの製品マネジメントディレクターである、マット・グロッツバック氏のコメントだ。同氏は10月24日に開催された「Interop New York」で基調講演を行い、企業にイノベーションを実現させるような変化が必要だと論じている。 「常に新しい物事が提案され、たくさんの小さな変化が絶えず起きている、そんな継続的なイノベーションの仕組みが求められている」と同氏

    Google、「賢く失敗することに重点」の理由
    oooooooo
    oooooooo 2007/10/30
    失敗に対してペナルティは課さない。それどころか、われわれは失敗を奨励している。失敗しないのは、挑戦していないことを意味する場合があるからだ
  • 「株主を無視せよ」――「LUNARR」にこもるサイボウズ元社長のイノベーション論

    「資市場と対話していたらイノベーションは100%起きない」――サイボウズ元社長の高須賀宣さんは、批判覚悟でこう言い切る。「日企業の社長はみんな、株主と積極的に対話している。だがイノベーションを望むなら株主はむしろ無視すべき」 高須賀さんは2005年4月、自らが創業した上場企業・サイボウズを突然辞め、米国に渡って新会社「LUNARR」を設立。資金1000万ドル(約12億円)すべてを個人で負担してCEOに就任。新サービス「LUNARR」α版をこのほど発表した。 サイボウズでは「代名詞になれない」 LUNARRはオンラインの文書管理とメールを組み合わせたコラボレーションサービス。世界一を目指して開発した。 「『検索といえばGoogle』『データベースといえばOracle』『ワープロソフトといえばWord』というように、代名詞になるようなサービスにしたい。だって、それって、かっこいいじゃない

    「株主を無視せよ」――「LUNARR」にこもるサイボウズ元社長のイノベーション論
    oooooooo
    oooooooo 2007/10/29
    株主と積極的に対話している。だがイノベーションを望むなら株主はむしろ無視すべき / サイボウズでは代名詞になれない / 時価総額を拡大して、最終的にはIBMから『Lotus Notes』を買おうと思ってた / Web2.0は「PC0.5」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    oooooooo
    oooooooo 2007/10/20
    キュービクル考
  • 「刑務作業でRuby」はどうなったのか――秋の夜の幻

    今年5月、当時開所前だった日初のPFI刑務所「美祢社会復帰促進センター」の刑務作業として、Rubyを用いたソフトウェア開発が行われるという発表があった。あれから半年、実際はといえば……。 今年5月、当時開所前だった日初のPFI刑務所「美祢社会復帰促進センター」の刑務作業として、ソフトウェア開発アウトソーシング業務が実施され、その開発言語はRubyが用いられるというニュースをお届けした。 PFI(Private Finance Initiative)という聞き慣れない言葉は、民間資金を利用して民間に施設整備と公共サービスの提供をゆだねる手法を意味している。つまりPFI刑務所とは、民間ノウハウを活用した刑務所のことである。 当時、このソフトウェア開発関連の刑務作業案件を担当する企業であると称するプリズニーズからリリースが配信され、それを受けてITmediaを含む多くのメディアで「刑務作業で

    「刑務作業でRuby」はどうなったのか――秋の夜の幻
    oooooooo
    oooooooo 2007/10/18
    プリズニーズがソフトウェア開発関連の刑務作業案件について、その担当企業となった事実はないとの回答。加えて、すでに開所はしているものの、現時点で刑務作業としてソフトウェア開発は行われていないという。
  • アイデアに著作権なし……それでも「いいめもダイエット」サービス停止 - ITmedia Biz.ID

    「いいめもダイエット」が10月17日にサービスを停止する。書籍「いつまでもデブと思うなよ」の著者である岡田斗司夫氏から「著作権の侵害」としてクレームがついたため。 「いいめもダイエット」が10月17日にサービスを停止する。いいめもプロジェクトが開発ブログで明らかにした。書籍「いつまでもデブと思うなよ」の著者である岡田斗司夫氏が、いいめもダイエットに対して「著作の核心と同一ですので、著作権の侵害に当たる可能性が極めて高いと思います」と主張したためだ。 アイデアに著作権なし――岡田氏の意は? いいめもダイエットは、「べたもの」と「カロリー」を書いたメールを専用メールアドレス「 d@ememo.jp 」に送信すると、ダイエット記録の一覧にまとめてくれるサービス。「いいめも おこづかい帳」に続く、いいめもプロジェクトの第2弾で、岡田氏の著作で紹介している「レコーディング・ダイエットに使いたい」

    アイデアに著作権なし……それでも「いいめもダイエット」サービス停止 - ITmedia Biz.ID
    oooooooo
    oooooooo 2007/10/17
    書籍「いつまでもデブと思うなよ」の著者である岡田斗司夫氏が、いいめもダイエットに対して「著作の核心と同一ですので、著作権の侵害に当たる可能性が極めて高いと思います」と主張したためだ。
  • 260万人の朝の足を直撃 プログラムに潜んだ“魔物”

    週末の朝、260万人の足を直撃したのはプログラムに潜む“魔物”だった──10月12日朝、JR東日や東京メトロなどの8都県662駅で自動改札機が起動しなかった原因は、「レアケース」という改札機の不具合だった。 同日早朝、SuicaとPASMOに対応した16事業者662駅で、日信号が製造した自動改札機4378台(PASMO 470駅3050台、Suica192駅1328台)が起動しない不具合が発生。通常は駅構内のサーバから集中的に起動する仕組みだが、これが不可能に。各駅はサーバから改札機を切り離し、単体起動に切り替えるなどして対応。午前11時までに全面復旧したが、PASMOで約160万人、Suicaで約100万人の客に影響が出た。 日信号によると、現時点で判明しているのはこうだ。原因は自動改札機のICカード判定部の不具合。判定部には毎朝、サーバから起動用データの1つとして、「ネガデータ」

    260万人の朝の足を直撃 プログラムに潜んだ“魔物”
    oooooooo
    oooooooo 2007/10/13
    ネガデータに「ある長さ、ある件数」といった条件が重なった時、データが読み込めなくなるプログラム不具合が判定部側にあることが判明。
  • 現代のウイルス対策ソフト、過去のウイルスに対処できず

    Sunbelt Softwareの実験では、MedionのノートPCに感染していた1994年のウイルスを適切に処理できないウイルス対策ソフトが多数あった。 ドイツで販売されたMedionのノートPCが、1994年に見つかったブートウイルス「Stoned.Angelina」に感染していた問題で、現代のウイルス対策ソフトの中にはこのウイルスを適切に処理できない製品が多数あることが判明した。セキュリティ企業のSunbelt Softwareがブログで報告している。 Sunbeltが行った実験では、Stoned.Angelinaに感染したフロッピーディスクをAドライブに挿入したままPCを起動する方法で、Windows XP SP2とWindows Vistaを搭載したPCを同ウイルスに感染させることに成功した。 Stoned.AngelinaはWindows Vistaで「非常にうまく機能する」こ

    現代のウイルス対策ソフト、過去のウイルスに対処できず
    oooooooo
    oooooooo 2007/09/29
    レトロウィルス
  • UNIX処方箋:WWW::MechanizeモジュールによるWebアクセスの自動化 - ITmedia エンタープライズ

    郵便番号検索などが行えるWebサイトをよく利用します。ただ、毎回Webブラウザで項目を入力して検索するのは面倒なので、スクリプトなどを利用したいと考えています。どのように実現したらよいでしょうか? 一般的なCGIに対しては、Perlスクリプトなどを用いると簡単に検索できます。ここでは、「MACアドレスのベンダーコード検索」サービス用のスクリプトとして、WWW::Mechanizeモジュールを利用したoui-search.plを紹介します(リスト1)。 なおシステムには、PerlおよびWWW::Mechanizeモジュールを事前にインストールしてください。WWW::Mechanizeモジュールは依存するものが複数あるので、CPANモジュールを利用すると簡単に導入できます。 1 #!/usr/bin/perl -w 2 3 use strict; 4 use WWW::Mechanize; 5

  • Gmailにゼロデイの脆弱性情報、メール盗み見の恐れ - ITmedia Biz.ID

    GoogleのWebメールサービス「Gmail」に、他人のメールを盗み見できてしまう脆弱性が報告された。Googleをめぐっては、このほかにも複数のサービスでゼロデイの脆弱性情報が公開されている。 Gmailの脆弱性情報は、ハッカーサイトの「GNUCITIZEN」などで公開された。同サイトによれば、この問題を悪用するとクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)攻撃を仕掛け、Gmailアカウントにバックドアをインストールして会話をすべて盗み見することができてしまうという。 ユーザーがGmailにログインした状態で悪質サイトを閲覧すると、バックドアがインストールされ、被害者のフィルタリストに新しいフィルタが作成される。例えば、添付ファイルが付いたメールを自動的に別のメールに転送するフィルタを作成することが可能だという。 この攻撃は非常に悪質であり、ユーザーが被害に気付くことはまずあり得な

    Gmailにゼロデイの脆弱性情報、メール盗み見の恐れ - ITmedia Biz.ID
    oooooooo
    oooooooo 2007/09/26
    するとクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)攻撃を仕掛け、Gmailアカウントにバックドアをインストールして会話をすべて盗み見することができてしまうという。
  • WebベースのAjaxWindowsは人々に受け入れられるか?

    MP3.comとLinspire(Linuxディストリビューター)の創業者であるマイケル・ロバートソン氏は、世界はWeb上の「仮想」デスクトップを受け入れる準備ができていると考えていると言う。彼は正しいのだろうか? MP3.com、Linspire(Linuxディストリビューター)、SIPhone(VoIP企業)など数々のベンチャー企業の創業者である億万長者のIT起業家、マイケル・ロバートソン氏という人物についてはさまざまな見方があるだろうが、同氏が大胆不敵な人間であることは確かだ。同氏は自身が手がけたベンチャービジネスで、音楽業界、Microsoft、Vonageといった巨人に戦いを挑んだのだ。そして今度は、「AjaxWindows」で再びMicrosoftに狙いを定めている。 ロバートソン氏によると、AjaxWindowsは「Webに接続された各種のコンピュータからブラウザだけを使って

    WebベースのAjaxWindowsは人々に受け入れられるか?
    oooooooo
    oooooooo 2007/09/22
    MP3.com、Linspire、SIPhone の Michael Robertson 氏の新しいビジネス / Windows に似た Lindows の名称変更で MS から 2000万ドルを受け取った。今度も 2000 万ドルを受け取って Ajaxpire にでもなる?