タグ

open540のブックマーク (397)

  • CFQスケジューラのアルゴリズム概要 VA Linux Systems Japan

    Linuxカーネルは、ブロックI/Oの処理効率を向上させるさせるための仕組みとして、I/Oスケジューラと呼ばれる機能を提供しています。I/OスケジューラはI/O要求の順序を入れ替えることにより、スループットを向上させたり、特定のI/O要求を優先して実行させたりします。 実際のブロックデバイスのセクタに対するアクセス(つまり読み書き)を、要求された順序ではなく、I/Oを最も効率よく行うためにその順序を並び替えるというアイデアは、初期のUNIXの実装から採用されていました。それは、セクタ番号順序に並び替えてI/Oを実行するという単純なものです。ディスク面上を移動するヘッドの動きがエレベータに似ているため、このアルゴリズムはエレベータアルゴリズムなどと呼ばれていました。 現在のLinuxカーネルでは、そのころのアルゴリズムより洗練されたスケジューリング方式を採用しており、目的に応じて4種類の

  • kernel:I/O Schedule - Simple is Beautiful

    CPUリソースの割当スケジュールとは別に、デバイスI/Oもスケジューラがある(I/Oスケジューラ) kernel2.6がサポートするI/O Scheduler Name 内容 Complete Fair Queueing(CFQ) ProcessごとにQueueを割り当て、各Queueに均一の帯域幅を、I/O要求に優先度を設定する。優先度に基づきI/Oが処理される deadline 特定の時間を経過しても実行されていないI/O処理を優先的に処理する(長時間I/O処理が実施されないことを防止する)。データベース管理システムのI/O処理等に向く anticipatory deadlineスケジューラ改良型。Processごとの統計情報に基づき、一般的に連続的なI/O要求を行う傾向があることを利用して一連のI/O処理をまとめて実行するようにする noop 要求順でのI/O処理 CFQはkerne

    kernel:I/O Schedule - Simple is Beautiful
  • Hadoopを用いたクラスタコンピューティング環境の構築 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載

    ペタバイト規模のデータを格納させる分散コンピューティング用プラットフォームを探しているのであれば、そのフレームワークとして Hadoop の使用を検討すべきだろう。HadoopはJavaベースで作成されているため、LinuxWindows、Solaris、BSD、Mac OS Xにて使用できる。こうしたHadoopを実際に採用している組織に共通するのは、安価(特殊なハードウェアが不要)かつ効率的でスケーラビリティと信頼性を兼ね備えたプラットフォームによる、膨大な量のデータ処理を必要としているという点だ。 Hadoopでは、こうした膨大な量のデータを格納するために、Hadoop Distributed File System(HDFS)を採用している。実際、HDFSのマスタ/スレーブアーキテクチャは、Hadoopのクラスタ機能の中核を成している。ここでサポートされているのは、ファイルシステ

    Hadoopを用いたクラスタコンピューティング環境の構築 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
  • CVS/Subversionを使ったバージョン管理(後編:SVNを使ったバージョン管理) | OSDN Magazine

    特集ではバージョン管理システムの基的な考え方や用語を解説するとともに、SubversionやCVSを使ったバージョン管理方法について説明していく。前編、中編ではバージョン管理の基事項やCVSについて解説してきたが、後編となる記事では、Subversionの利用について解説する。 Subversionは、CVSの後継として開発されたバージョン管理システムだ。CVSでは対応していない、ファイルのリネームや移動、「アトミックなコミット」といった機能が実装されており、リポジトリ管理がより柔軟に行えるため、近年ではバージョン管理にSubversionを利用する例も多い。 Subversionの導入 SubversionはUNIX/Linuxのほか、WindowsMac OS Xといったさまざまなプラットフォームで利用できる。Subversionのソースコードやバイナリは、Subversio

    CVS/Subversionを使ったバージョン管理(後編:SVNを使ったバージョン管理) | OSDN Magazine
  • memcached座談会 記事一覧 | gihyo.jp

    第7回memcachedを運用する際のベストプラクティス、memcachedのこれから 長野雅広,前坂徹,池邉智洋,福冨諭,正野勇嗣 2008-10-27

    memcached座談会 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第5回 Tracの導入 | gihyo.jp

    今回は、エンジニアに人気の高いTracを取り上げます。 図1 The Trac Project Tracとは Trac(トラック)は、スウェーデンのEdgewall Softwareが開発しているオープンソースのプロジェクト管理ツールで、Pythonで作成されています。日ではインタアクト(⁠株⁠)がTracを日語化したtrac-jaを配布しています。 The Trac Projectの公式サイト URL:http://trac.edgewall.org/ インタアクト株式会社─公開資料 URL:http://www.i-act.co.jp/project/products/products.html Trac Hacks─多数のプラグイン、マクロが登録されています。 URL:http://trac-hacks.org/wiki/ 図2 Trac Hacks Tracの特徴 Tracは厳

    第5回 Tracの導入 | gihyo.jp
    open540
    open540 2008/10/26
  • VMware環境で仮想マシンのスナップショットを活用する

    仮想マシン(VM)のスナップショットは、IT管理者にとって有益なツールだ。復元ポイントを提供してくれるため、例えばパッチ適用やアップグレードが失敗した場合のダメージを最小限に抑えるのに役立つ。しかし、特徴や仕組みを理解しないままスナップショットを利用すると、ディスク容量の問題やVMの不調につながる恐れがある。稿では、スナップショットを効果的に活用する方法を紹介しよう。 スナップショットの基 スナップショットは、特定時点におけるVMディスクファイルをコピーしたもので、Windowsの復元ポイントによく似ている。スナップショットを作成すると、元のVMディスクファイルへの書き込みができなくなり、すべての新しい書き込みがVMのスナップショット版に対して行われることにより、元のVMディスクファイルが保持される。 スナップショットは、元のVMディスクフォーマット(VMDK:Virtual Mach

    VMware環境で仮想マシンのスナップショットを活用する
  • Solaris 10の最小特権機能の利用方法

    Solaris 10 の最小特権機能では、一般ユーザーに必要最低限の特権を与えることで、root権限でのみ実行可能なコマンドを利用できるようにします。Solaris 9のRBACやsudoコマンドを使用した場合よりも、与える特権が少なく済むため、セキュリティリスクを低く抑えられます。 一般ユーザーに与えることができる特権は、cpc_cpu、dtrance_kernel、dtrance_proc、file_chown、ipc_owner、net_rawaccess、proc_chroot、sys_acctなど計48種類あります。ここでは、一般ユーザーにNFSマウントの実行権限を与える場合を例として、この機能の設定方法を説明します。 まずrootユーザーでログインし、一般ユーザーtestを作成します。

  • ネットワークエンジニアとして

    ◆ ネットワークエンジニアのメモ:ブログ ⇒ iPhone、キャリア契約者数、成功する働き方 ◆ ネットワークエンジニアランチ:ブログ ⇒ ランチITニュース、Cisco、Network ◆ ネットワークエンジニア 役立つ物理ツール ⇒ 構築作業や保守作業で役立つ物理アイテム ◆ サーバ技術入門:サーバの基礎をはじめから ⇒ インフラエンジニアに役立つサーバ技術解説 ネットワークエンジニアとしての Network Studyでは、これからネットワーク エンジニアになりたいと考えている方や、CCIEレベルのネットワークエンジニア になりたいと考えている方に役立つよう基礎から上級レベルまでNW技術を解説。 Network Studyの内容は、国家資格であるネットワークスペシャリストの取得や CCNA/CCNP/CCIE取得に役立つ内容に仕上げているだけではなく仕事で役立つ ようにCisco

  • 図解で学ぶネットワークの基礎

    自社にはどれが最適? 続々登場AWSGoogle・MSなどのベクトルDBサービス 2024.08.21

    図解で学ぶネットワークの基礎
  • いまどきのネットワーク管理の実態---目次

    「Webアクセスができない」,「メールが使えない」,「ネットワーク上のパソコンが見えない」――。ネットワークを利用していると,さまざまなトラブルや困難に出くわします。みなさんも思い当たる経験があることでしょう。こんなとき,ネットワークを運用している管理者ならとくに,「ほかの人も同じようなトラブルに見舞われているんだろうか」,「どんなふうに対処しているのだろう」と思うことも多いはずです。 日経NETWORKでは,毎年,Webサイトを利用してネットワーク・トラブルに関する調査を実施しています。家庭や勤務先でネットワークを利用しているユーザーや運用している管理者がどんなトラブルに悩んでいるのか,それにどう対処し,解決しているのかを調べるためです。今年は,1195件の回答をお寄せいただきました。ご協力いただいた方にはこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。 調査の結果は,日経NET

    いまどきのネットワーク管理の実態---目次
  • ネットワーク・コマンド道場---目次:ITpro

    ネットワーク技術者を目指す人なら,ぜひ身につけておきたいコマンドの使い方を解説していきます。コマンドによって何ができ,実行結果から何が読み取れるか,現場で役立つ実践的な知識が身につきます。 ●基6大コマンド編 pingコマンド トラブル対策の基,パケットを送って応答を待つ まずは実行してみよう オプションを使いこなそう 実行結果を読みこなそう pingだけでIP設定を確認してみる ipconfigコマンド パソコンのネット設定を確認,DHCPトラブルの解決に役立てる 調べられるのはIPアドレスだけではない DHCPトラブルを発見する PCの再起動なしで設定情報をもらい直す DNSへの検索結果もわかる netstatコマンド 開いているポート番号や送受信パケットの統計を表示 現在のTCP接続の状況を表示 パソコンが開けている「穴」を探す さまざまな統計情報もわかる XPなら待ち受けプログ

    ネットワーク・コマンド道場---目次:ITpro
  • 図解で学ぶネットワークの基礎:SSL編

    インターネットで買い物をするときに,クレジットカード番号や住所・氏名といった個人情報を送信することは多いだろう。こうした大事な情報を安心して送れるのは,SSL(secure sockets layer)というプロトコルのおかげだ。今回は,インターネットで暗号通信を実現するSSLを取り上げる。 イントロ:Webアクセスに欠かせない情報の秘密を守るしくみ Lesson1:アプリ同士のやりとりを暗号化,相手が信頼できるかも確かめる Lesson2:二つの暗号方式を組み合わせて,安全かつ高速に通信をする Lesson3:実際の通信はどうなってる?やりとりの詳細を見てみよう Lesson4:相手が信頼できることを確かめる「サーバー証明書」とは? 図解で学ぶネットワークの基礎:SSL編 修了テスト

    図解で学ぶネットワークの基礎:SSL編
  • IPsecらくらくマスター

    IPsecは,インターネットを介して安全にパケットをやりとりする「インターネットVPN」の定番技術である。その一方で,“最大の難関プロトコル”としても知られている。そのため苦手意識を持っている人も多いのではないだろうか。特集では,ルーター間のトンネル通信という定番のケースに絞り,ここでやりとりされる10個のパケットの理解に全力を傾ける。“日経NETWORK流”の理解法でIPsecをらくらく攻略しよう。 作戦編:難しい理由を探ったら攻略法が見えてきた 実践編:IPsecの利用を実感,設定項目はたったの五つ 攻略編:全体をつかんで逆から見る,日経NETWORK流で理解しよう これで完璧! IPsecのやりとり完全版

    IPsecらくらくマスター
  • マルチキャスト編 マルチキャストアドレッシングとは?

    さらに,これら以外のクラスDは次の用途に使われます。 224.0.1.0~238.255.255.255 ・・・ グローバルIPマルチキャストアドレス。インターネットで利用される 239.0.0.0~239.255.255.255 ・・・ 管理用もしくは限定的に利用される これらのマルチキャストIPアドレスは,あて先となるマルチキャストグループを指すアドレスです。例えば,あるマルチキャストグループを作り,そのマルチキャストグループに239.0.0.1を割り当てたとします。その場合,このマルチキャストグループに所属するマシンは,239.0.0.1あてのパケットを受け取ることになります。 マルチキャストMACアドレス LANで通信するにはMACアドレスが必要です。ユニキャストの場合は,ARPで取得したMACアドレス,ブロードキャストの場合は「ffff.ffff.ffff」というMACアドレスを

    マルチキャスト編 マルチキャストアドレッシングとは?
  • マルチキャストの仕組みについて

    ここでは、通信方法の一つであるマルチキャストについて説明をしたいと思います。 マルチキャストはインターネット初期から存在していました。 例えば、経路制御プロトコルであるOSPFでは経路情報を作成するためにマルチキャストを利用しています。 しかし、経路制御の方法が難しかったり、マルチキャスト対応機器が少なかったため、マルチキャストはあまり一般には普及はしていませんでした。 最近は、経路制御の方法が洗練され、ルータやスイッチの性能も向上したため、徐々にマルチキャストが利用されるようになってきました。 マルチキャスト概要 マルチキャストとは、「誰かがデータを送り、必要な人にだけデータが届けられる」という通信方法です。 マルチキャストの送信者はどこに居ても良いことになっており、受信者は複数存在するという状況が想定されています。 TCPなどによるユニキャストは1対1の通信と呼ばれますが、マルチキャス

  • Welcome to VMware-land! - Sponsored by Vizioncore

    -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= Also check out these other great VMware websites: -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= VM Blog Xtravirt RTFM Education Virtual Tricks VM Professional Virtualization.info Vmweekly Check back often, new links, tips and content added weekly... What's new : The items below have been recently added, be sure and check out all the News by clicking VMware News Collection

  • 第3回 TracをLinuxにインストール,Tracの基本的な設定

    2004年にTracの存在を知って惚れ込む。Tracや同様のソフトウエアを普及させるべく,収集した情報をdiscypus.jpにて発信している。 今回は,TracをLinuxにインストールする手順と,Tracの管理者が行う基的な設定,の2つについて説明します。ただし,前回はTrac Lightning 1.8,すなわちTrac 0.10.4日語版を用いましたが,今回は新たにリリースされたTrac 0.11日語版を用います。 ※ Trac 0.11(英語版)が2008-06-23にEdgewallから,そして2008-07-07にTrac 0.11日語版がインタアクトからリリースされました。また,Trac Lightningも2008-07-14にリリースされた2.0.0以後でTrac 0.11日語版を採用しています。 Linuxへのインストール 連載第2回で説明したように,Tra

    第3回 TracをLinuxにインストール,Tracの基本的な設定
  • 窓の杜 - 【REVIEW】HDD全体をイメージ化してバックアップ・復元できる「Paragon Drive Backup」

    「Paragon Drive Backup Express」は、HDDを丸ごとイメージ化してバックアップ・復元できるソフト。Windows 2000/XP/Vista/XP x64/Vista x64に対応し、個人での非商用利用に限りフリーで使用可能。作者のWebサイトからダウンロードできる。 HDD全体をイメージ化してバックアップすることのメリットは、OSやインストール済みソフト、設定、データファイルなどを丸ごと保存できることだ。また、HDDを丸ごとイメージ化するため、バックアップの際は多くの時間とHDDの空き領域が必要だが、その反面、復元にはあまり手間がかからない。PC環境の構築が一通り済んだ状態などのバックアップに向いており、ソフトでPC環境を丸ごとイメージ化してバックアップしておけば、万が一OSやHDDが壊れてしまっても簡単に使い慣れた環境を復元できる。 ソフトの使い方は簡単で

  • UNIX処方箋:Solaris 9におけるCDの自動マウント

    Solaris 9 9/04運用中にCDを使おうと思い、CD-ROMドライブにメディアを挿入したのですが、自動マウントされませんでした。「ps -ef | grep vold」と実行し、ボリュームマネージャvoldが起動していることを確認済みなのですが、なぜ自動でマウントされないのでしょうか。mountコマンドでの手動マウントは可能なので、CD-ROMドライブの障害ではないと思います。 Solaris 8やそれ以前のOSにおけるCD-ROMの自動マウントは、ご質問にあるように、vold単体が動作し実行されていました。しかし、Solaris 9初版リリース以降は、voldの起動かつinetdがrpc.smserverdを使用することで、CDが自動マウントされるように仕様が変更されています。 rpc.smserverdは、voldやCDE Filemanagerなどのクライアントアプリケーショ