タグ

2015年10月19日のブックマーク (14件)

  • slim/README.jp.md at main · slim-template/slim

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    slim/README.jp.md at main · slim-template/slim
    oppara
    oppara 2015/10/19
  • RESTful Hypermedia API 概要編 | DevelopersIO

    モバイルアプリサービス部の五十嵐です。 最近『ハイパーメディアAPI』という言葉を知って、興味が湧いたので調べてみました。これから何回かに分けて、ハイパーメディアAPIとは何か、Ruby on Railsでのサーバ側の実装方法、クライアント側の実装方法などを紹介していきたいと思います。 1回目の記事では、ハイパーメディアAPIの概要説明として、用語の説明や登場の背景、フォーマットなどを紹介していきます。特に注意がない限りAPIはWeb APIを指します。なお、用語の定義というのは往々にして議論の対象になりやすいですが、ここでで説明するのは厳密な定義ではなく広義の定義と捉えてください。それでも私の認識に誤りがある場合は、そっとご指摘いただけると幸いです。 用語の説明 RESTful APIとは まずはRESTful APIについて簡単におさらいをします。RESTは分散された情報を扱うための

    RESTful Hypermedia API 概要編 | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2015/10/19
  • 【新機能】AWS Data PipelineですべてのAmazon RDSを簡単に指定できるようになりました | DevelopersIO

    おはようございます、城内です。 最近急に寒くなり、寒暖差アレルギー的な鼻水とくしゃみが止まりません。。 ということで、今回はData Pipelineの新機能紹介です。 ※アップデートは先月発表されていましたが、諸々の事情がありまして・・・。 はじめに タイトルをパッと見ると、「えっ、Data PipelineのデータソースにRDSを指定するのは前からできるけど・・・」という感じですが、ポイントは”すべてのRDSを簡単に”というところです。 つまりは、指定の仕方が変わったよということです。 試してみる では、さっそくRDSからS3にテーブルデータをコピーするData Pipelineを作成してみたいと思います。RDSは、あえて変更点が分かり易いように、外部ドライバーが必要なOracle DB SE Oneでいきます。 Create Pipeline このステップでは、特に変更はありません。

    【新機能】AWS Data PipelineですべてのAmazon RDSを簡単に指定できるようになりました | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2015/10/19
  • AWS のお得な機能だけでネイティブゲームサーバをつくる | GREE Engineering

    昨今何かと話題に挙がってきた AWS LambdaAWS DynamoDB を活用して格安で堅牢、高性能なゲームサーバを作ります。 既存システムの苦労をもとに、サーバの開発や運用を頑張らずにすむための仕組みとネイティブアプリからの AWS Lambda の利用方法を簡単に紹介します。 サーバが良くわからんという、ネイティブゲーム、ネイティブアプリエンジニアにオススメです。 ※当内容は多分に個人主観を含んでおり、時事的な要素も含まれています。 ※検索して十分な資料があると考えられるツールやライブラリの利用方法等は省略しています。 おさらい まずは既存のゲームサーバの構成を初歩からおさらいしてみましょう。 簡単にサービスする方法としてアプリからのリクエストを受ける HTTP のサーバと利用者の情報を格納しておくデータベースが考えられます。しかし、すぐに思いつくだけでもいくつかの問題があり

    AWS のお得な機能だけでネイティブゲームサーバをつくる | GREE Engineering
    oppara
    oppara 2015/10/19
    AWS のお得な機能だけでネイティブゲームサーバをつくる | GREE Engineers' Blog B!
  • Linux上でネットワーク回線速度を計測する手段について整理してみた | DevelopersIO

    ちょっとした小ネタです。 ネットワーク環境調査に於いてネットワークの『回線速度を調べたい』という局面があるかと思いますが、Windows環境ではブラウザ経由で簡単に結果が得られる一方、Linux環境では『あれ、そもそも何が出来る/どうやれば出来るんだろう?』と少々思案してしまいました。情報を幾つか漁ってみたところ、Linux環境でも回線速度状況を把握する術が幾つかある事が分かりましたので備忘録的に整理しておこうと思います。 目次 環境準備 Speedtest-cli iperf dstat ping まとめ 環境準備 当エントリではAmazon Linux AMIを使った環境で回線速度を調べる環境が必要になった場合、という状況を想定してみたいと思います。直近最新のAmazon Linux AMIで環境を構築し、yumコマンドでパッケージ各種を最新の状態に整えておきます。 $ sudo yu

    Linux上でネットワーク回線速度を計測する手段について整理してみた | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2015/10/19
  • 【Amazon Aurora】MySQLからのデータ移行手順例(Redmine環境 | DevelopersIO

    こんにちは。半瀬です。 Amazon Auroraを触ってみたくて、自前のテストredmine環境をMySQLからAuroraに載せ替えてみました。今回はその手順メモです。 やりたいこと MySQLで動いているRedmineAmazon Auroraに移し替えて今まで通り使う。 Amazon RDS での Aurora Amazon Aurora は、フルマネージド型の MySQL と互換性のあるリレーショナルデーターベースエンジンであり、ハイエンドな商用データベースの可用性とスピード、オープンソースデータベースの簡素性とコスト効率性を兼ね備えています。既存のアプリケーションをほとんど変更せずに、MySQL に比べ、最大 5 倍のパフォーマンスを実現します。 引用元 ということなので、データを抜いて、箱作って、データを入れて、ちょこちょこっとやればそのまま起動できるはず。 対象の構成 「

    【Amazon Aurora】MySQLからのデータ移行手順例(Redmine環境 | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2015/10/19
  • 【Terraform】remote-execを使ったリモートサーバーのプロビジョニング | DevelopersIO

    connectionは、chef、file、remote-execとの組み合わせで使います。リモートサーバーに対してプロビジョニングを実行する方法としては、大きくはchefまたはremote-execの2択で、これにfileを組み合わせて使う、という理解でよいかと思います。 今回はこれらのうち、remote-execを使って、Amazon EC2に対してプロビジョニングを実行する手順をご紹介します。 なお、今回のエントリでは、AWSTerraformに入門 | Developers.IOで作成したTerraformの定義ファイル(*.tf)にremote-execでのプロビジョニングの定義を追加する形をとっています。事前準備としてこちらのエントリにも目を通しておいていただければと思います。 前提とする環境 ローカルマシンのOS : OS X Yosemite プロビジョニング対象サーバー

    【Terraform】remote-execを使ったリモートサーバーのプロビジョニング | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2015/10/19
  • scriptとpsacctでオペレーションログを記録する | DevelopersIO

    scriptは、実行コマンドとその結果をそのままテキストファイルに保存するコマンドです。 一方、psacctはバイナリファイルにコマンドの実行ログのみを保存するサービスです。 scriptによるログの保存 scriptコマンドで作業ログを記録でも紹介されていますが、scriptコマンドを利用するとコマンドの操作ログをファイルに記録することができます。このコマンドを利用し、SSHでログインした後のコマンド操作を記録できます。 SSHログイン後に、この設定を有効にするために /etc/profile (または ~/.bash_prrofile)の末尾に以下のコマンドを追加します。 # output operation log P_PROC=`ps aux | grep $PPID | grep sshd | awk '{ print $11 }'` if [ "$P_PROC" = sshd:

    scriptとpsacctでオペレーションログを記録する | DevelopersIO
    oppara
    oppara 2015/10/19
  • Layout Grid - レスポンシブをサポートしたグリッド並び替えライブラリ MOONGIFT

    ユーザが自由にコンテンツを操作できるのはダッシュボード系など作業効率を求めるサイトでは最適なUIと言えます。ブロックを組み替えられるサイトは多いですが、デスクトップ向けに作られているところが多いのではないでしょうか。 Layout Gridはレスポンシブかつドラッグ&ドロップに対応したUI組み替えライブラリです。色々な場面で使えそうです。 Layout Gridの使い方 Layout Gridのデモです。このように幅、高さともに異なるグリッドが並んでいます。 ドラッグ&ドロップでグリッドが移動できます。 実際に並び替えているところ。 複数のコンテナ。これはコンテナ間の移動にも対応しています。 グリッドのリサイズにも対応。 グリッドの隙間も可変です。 Layout Gridはネイティブのドラッグ&ドロップ機能を使って実現しています。デスクトップ、スマートフォンの双方に対応しています。ユーザに

    Layout Grid - レスポンシブをサポートしたグリッド並び替えライブラリ MOONGIFT
    oppara
    oppara 2015/10/19
  • StringBean - 16分割されたグリッドレイアウトフレームワーク MOONGIFT

    レスポンシブなフレームワークではグリッドを12に分けています。約数が1/2/3/4/6/12と数多いからだと思いますが、どれもこれも12では面白くないかも知れません。 そこで今回はStringBeanを紹介します。グリッドを16に分けて提供されるデザインフレームワークです。 StringBeanの使い方 StringBeanを使ったデザインデモです。 画像が小さくなってしまうのが若干残念かも。 StringBeanは狭い画面はもちろんのこと、4Kのような高画質ディスプレイでも対応できるように5回のブレークポイントが設定されています。スマートフォンの縦、横向きとタブレット、そしてデスクトップ、最後に4Kディスプレイと言った具合のようです。機能は決して多くありませんが面白いコンセプトです。 StringBeanはCSS3製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されてい

    StringBean - 16分割されたグリッドレイアウトフレームワーク MOONGIFT
    oppara
    oppara 2015/10/19
  • Home - glot.io

    Run code online in the browser. 45 languages supported: Assembly,ATS,Bash,C,Common Lisp,Clojure,COBOL,CoffeeScript,C++,Crystal,C#,D,Dart,Elixir,Elm,Erlang,F#,Go,Groovy,Guile,Hare,Haskell,Idris,Java,JavaScript,Julia,Kotlin,Lua,Mercury,Nim,Nix,Ocaml,Pascal,Perl,PHP,Python,Raku,Ruby,Rust,SaC,Scala,Swift,TypeScript,Zig,Plaintext

    oppara
    oppara 2015/10/19
  • How to Change the Default System Font in OS X El Capitan to Lucida Grande

    oppara
    oppara 2015/10/19
  • sokoban-rs - Rustで作られた倉庫番

    新しいプログラミング言語を覚える際に最初は書籍を使うかも知れません。しかし基礎は学べても実践的とは言いがたいのではないでしょうか。そこで使えるのがオープンソース・ソフトウェアです。 オープンソース・ソフトウェアを使うことでソースコードを読みつつ、そのテクニックを学んでいけます。今回はRust学習者向けに倉庫番ゲーム、sokoban-rsを紹介します。 sokoban-rsの使い方 sokoban-rsを起動したところです。ちなみにこれってクリアできないように見えるのですがどうなんでしょう…。Nキーでスキップできます。 操作は矢印キーくらいです。後はRキーでリスタート、Nキーでスキップです。 こんな広いステージもあります。 sokoban-rsはシンプルなUI、誰でも分かるルール、遊んでいて楽しいといった具合に魅力溢れるゲームになります。Rustを学んでいる方にとってはとても良い材料になるの

    sokoban-rs - Rustで作られた倉庫番
    oppara
    oppara 2015/10/19
  • How to Install Java in OS X El Capitan

    Some Mac users require installing Java in OS X El Capitan, perhaps for compatibility with a particular web site or application, or because they’re a java developer. But Apple has becoming increasingly strict with Java, and by default it is no longer installed with a OS X 10.11 clean install, and you’ll find that after updating a Mac a prior version of JRE or JDK may no longer function. Additionall

    How to Install Java in OS X El Capitan
    oppara
    oppara 2015/10/19