タグ

2016年7月21日のブックマーク (6件)

  • 「物語」は、人を癒すのか? 呪うのか? - うさるの厨二病な読書日記

    「物語」はなぜ生まれたのか? 何のためにあるのか? 「物語」は、文章だけではありません。 絵画や歌や音楽にも、物語性はあります。 優れた物語とは、何なのか? 物語には人を癒す力があると同時に、強力な呪縛性を秘めている。 そんな「物語」についての話です。 「物語」は、何のためにあるのだろう? 大昔、科学がまだ未発達だったころ、人は何故、太陽が東から上って朝がきて、太陽が西に沈んで夜が来るのか分かりませんでした。 自分たちが分からない問いに答えるべく、ギリシャ神話では、空には太陽の神様がいて黄金の戦車に乗って東の空から西の空に猛スピードで駆け抜けるのだ、という神話を生み出しました。 ユダヤ教が生まれたエルサレムは気候が苛酷で、生きること自体が辛く大変な環境でした。 なぜ、これほど自分たちにとって生きる環境が苛酷なのか、自然は人間に猛威を振るうのか。 その答えとして、ユダヤ教は「原罪思想」を生み

    「物語」は、人を癒すのか? 呪うのか? - うさるの厨二病な読書日記
  • 「コワすぎ! 」シリーズ 一挙上映/ホラー百物語

    ニコニコホラー百物語 夏休みは毎日ホラー映画を上映 「コワすぎ!」「超コワすぎ!」完全一挙上映 白石晃士監督作品「コワすぎ!」「超コワすぎ!」シリーズを最新作まで一挙上映。 (1)戦慄怪奇ファイル コワすぎ!FILE-01【口裂け女捕獲作戦】 (2)戦慄怪奇ファイル コワすぎ!FILE-02【震える幽霊】 (3)戦慄怪奇ファイル コワすぎ!FILE-03【人喰い河童伝説】 (4)戦慄怪奇ファイル コワすぎ!FILE-04【真相!トイレの花子さん】 (5)戦慄怪奇ファイル コワすぎ!劇場版・序章【真説・四谷怪談 お岩の呪い】 (6)戦慄怪奇ファイル コワすぎ!史上最恐の劇場版 (7)戦慄怪奇ファイル コワすぎ!最終章 (8)戦慄怪奇ファイル 超コワすぎ!FILE-01 (9)戦慄怪奇ファイル 超コワすぎ!FILE-02 さらに、「生でコワすぎ!(2015)」、 および「生でコワすぎ!「貞子v

    「コワすぎ! 」シリーズ 一挙上映/ホラー百物語
  • ホッキョクグマのイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    ホッキョクグマのイラスト
    orangestar
    orangestar 2016/07/21
    はてな村向けコンテンツ。
  • VRゲーム中に怪我をした人のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    VRゲーム中に怪我をした人のイラスト
    orangestar
    orangestar 2016/07/21
    かわいいフリーひとこまマンガサイトだと思うもう。
  • 「なぜ金魚を川に放流してはいけないの?」から外来生物問題を考える - 紺色のひと

    大阪府泉佐野市の「犬鳴山納涼カーニバル」では、夏の風物詩として川に金魚を放流して参加者にすくい取らせるというイベントが行われているそうです。 2016年7月、このイベントを問題視する声がtwitterを中心に挙がり、実際に主催者に指摘や問い合わせ等を行った方が現れ、結果的に今年の金魚放流が中止になる……ということがありました。 僕の感想は「川に金魚を放流する? 外来生物問題が取りざたされる現代で、そんなとんでもないイベントがまだ行われていたんだな」というものでしたが、どうも「金魚を放流して何が悪い」「伝統ある行事を中止させるなんて」という反応の方も多くいらっしゃった様子です。 エントリでは、この案件を題材として、以下の大きく2点について考えてみたいと思います。 「なぜ金魚を放流してはいけないのか?」という外来生物問題 webでの炎上がイベント中止に繋がる、クレームにかかわる問題 事態の経

    「なぜ金魚を川に放流してはいけないの?」から外来生物問題を考える - 紺色のひと
    orangestar
    orangestar 2016/07/21
    EM菌で川をきれいに運動とか、結構、同じような種類の問題をはらんでいるような気がします。
  • 患者数は10年で5割増 ゆとり世代で「突然死」急増のナゼ|日刊ゲンダイヘルスケア

    脳梗塞といえば中高年以上の病と思いがちだが、最近20、30代に増えているという。テレビ東京アナウンサーの大橋未歩(発症時34)など、30代前半の発症例も珍しくないが、ここ数年、ゆとり世代の脳梗塞患者が目立つというのだ。 「いわゆる『若年性脳梗塞』は医学的定義では50代未満です。ただ近年、ストレス要因を中心とした20代の発症例は増えています」(山野医療専門学校副校長で医学博士の中原英臣氏) 年間7万人が死亡する脳梗塞のうち、若年性は約1割。若年性の患者数はこの10年で5割も増えている。 20代半ば~後半のゆとり世代がなぜ突然死するのか。心理学博士の鈴木丈織氏が言う。 「ゆとり世代の特徴として、親に甘やかされてきたこと、学校の規則も緩く伸び伸び育てられてきました。ストレス耐性が身に付かなかったのです。社会に出て、上下関係や厳しい規則を持った上司、先輩とのやりとり、存在そのものがストレスになって

    患者数は10年で5割増 ゆとり世代で「突然死」急増のナゼ|日刊ゲンダイヘルスケア
    orangestar
    orangestar 2016/07/21
    数字がなくて実際増えてるのかどうかもわからないし、ストレスにも心理的物質的(寝てない)あるし、色々雑すぎる