タグ

文化に関するorangewindのブックマーク (65)

  • 伊丹十三と「戦後精神」 - 内田樹の研究室

    第三回伊丹十三賞の受賞記念講演を去年松山で行った。 そのときのテープ起こしが届いた。 既報のとおり、登壇した後に資料を控え室に忘れてしまって、資料なしでうろおぼえのことをしゃべった。 今回はちゃんと資料を手元において、きちんと引用出典を示しながら書いたので、ほんとうは何が言いたかったのか、わかりやすくなったかと思う。 では、どぞ。長いですよ。80分しゃべったんですから。 ご紹介いただきました、内田でございます。 松山に来るのは3回目です。10数年前に学会で来て、10年程前に父と母と兄と家族4人で旅行で来て、今日が3回目です。 第3回伊丹十三賞を頂いたあとに、11月にこちらで講演をしてくださいというオファーを頂きました。喜んでお引き受けしたのですけども、「何を話すか」何ひとつ浮かばず、まあ、まだだいぶ先の話だから、贈呈式が4月で、まだ8ヶ月もあるから、その間に何かアイディアが浮かぶだろうと思

    orangewind
    orangewind 2012/07/12
    なんというか凄い力作。これ、タダで読んで良いのか?と思うくらいにの。おかげで、ようやく伊丹十三さんという人を、多少なりとも理解できた気がする。映画を改めて見たり、著作も読みたいなぁ、と思ったりした。
  • AKB48のCDの売れ方に対する世間の反応を観ていて - じゃがめブログ

    AKB48の売り方がアコギということで結構話題に上がったりしますけれど、私としては否定的になりきれないなあというところもありまして。 確かに、社会問題としてかつてのビックリマンを彷彿とさせるような現象が起こっていることはあんまり正常とは言えません。 ただね、これ「CDとして売られる」ということでお金が回る業界もある、というのも確かだったりするわけです。 音楽を作って世の中に広め続けるって、お金がないとまずできないことですよ。素晴らしいタレントを持った人は腐るほどいるだろうけれど、そのタレントをピックアップして、世の中に広めて、アーティストにお金が回るようにして生活を安定させて、タレントを発揮させて新しい作品を生み出す環境を作る、ということまで含めて考えると、どうしてもお金が必要になってくるでしょう。一部時代ではアートは金持ちの遊びとして成立していたわけですが、パトロンなきこの今の世の中では

    AKB48のCDの売れ方に対する世間の反応を観ていて - じゃがめブログ
    orangewind
    orangewind 2012/06/25
    総論は同意。最後に貼り付けてあるアフィがなぜ、ももクロww
  • アップル本日発表のiBooks 2、iBooks Author、iTunes Uについて知っておくべき全てのこと

    アップル日発表のiBooks 2、iBooks Author、iTunes Uについて知っておくべき全てのこと2012.01.20 04:00 satomi 日のみなさま、おはよう。 みなさまが寝てる間に誰でも・教科書が5分で作れる時代が来てしまいましたよ! 楽曲、電話、タブレットでやったことを教育でもやりたい、という故スティーブ・ジョブズの遺志をくんで、アップルが日発表した教科書ツール。これで学生の教材へのアクセスも様変わりしそうですね。 学校現場に「リセットが必要」だというのは、Appleおよび現場で働く先生たちが共通して感じていることです。解決することはできないけど、そのお手伝いはできる、とNYCのグッゲンハイム美術館で発表のステージに立ったフィル・シラー(Phil Schiller)は語りました。 今あるは重くてかさばるし、長持ちしないし、インタラクティブでもない。 そこ

    アップル本日発表のiBooks 2、iBooks Author、iTunes Uについて知っておくべき全てのこと
    orangewind
    orangewind 2012/01/20
    なんか、本当に文化が変わる、という気がする。
  • 韓流がなぜ"駄目"なのか、>>1が淡々と教えてやるスレ:ハムスター速報

    韓流がなぜ"駄目"なのか、>>1が淡々と教えてやるスレ Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/23(日) 20:50:41.26 ID:tRr7PsAT0 中国韓国の政策や広報などをも信じてしまう素直な人は、 「会ったこともないアジアの外国人に日人が恨まれてるのであれば きっと当に日人が戦争中悪いことばかりしてたのではないか?」 とか 「戦争は悪いことなのだから、戦争した日が悪いに決まってる」 とか 「賠償が充分ではないのではないか? 日は金持ちなのだからもっと払えばいいのではないか?」 などと誰かから聞いた言葉のトリックをそのまま真に受けてしまう。 でもよく考えて欲しい。 戦争は日だけではできない。当然、「相手」も「仲間」もいた。 「当時国際法で完全に合法だった戦争」をもし悪いことだという

    orangewind
    orangewind 2011/10/25
    東南アジアの国の人たちが、こんな風に思っているとか思わなかった。(もちろん、裏を取る必要はあるけど。)ともあれ、日本人の良さを見直したいな、とあらためて思ったりした。
  • 多数派であることのリスクについて - 内田樹の研究室

    神戸新聞に隔週で「随想」というコラムを書いている(これが二回目)。神戸新聞を読んでいない方のために再録しておく。 これは先週書いたもの。 橋下大阪府知事は、持論である大阪都構想に賛成の市職員を抜擢し、反対する市職員を降格するためのリスト作りを維新の会所属の大阪市議に指示した。 首長選の候補者が選挙に先立って公約への賛否を自治体職員の「踏み絵」にするというのは異例の事態である。 公務員が遵守義務を負うのは、憲法と法律・条例と就業規則だけのはずである。「大阪都」構想は、その当否は措いて、今のところ一政治家の私念に過ぎない。それへ賛否が公務員の将来的な考課事由になるということは法理的にありえまい。 まだ市長になっていない人物が市職員に要求している以上、これは彼に対する「私的な忠誠」と言う他ない。彼はそれを「処罰されるリスクへの恐怖」によって手に入れようとしている。 私はこの手法に反対である。 脅

    orangewind
    orangewind 2011/09/20
    発言者が自分の発言に対して責任を取らなくなることが一番のリスクという話。前にも似たような趣旨の文章を読んだ記憶があるけど、内田さんは手を変え品を変え、同じ事を繰り返し警鐘されてるな、と思った。
  • 壊れにくさについて - レジデント初期研修用資料

    新しい携帯電話を買って考えたこと。 Galaxy Sを買った 今まで使っていたHT-03A という携帯電話がさすがに遅くて、Galaxy Sという機種に買い換えた。もうすぐ世代交代の、DoCoMo のスマートホンの中では古いほうだけれど、使っている人はまだまだ多い。仕事に使う携帯電話に無理な設定はできないから、どうすれば快適に使えるのか、何をやったら壊れるのか、「これ」という定番が固まっている機種はありがたかった。 購入した日、とりあえずGalaxy SをPCに接続して、カーネルを入れ替えた。 2ちゃんねるのROM焼き板は今でも活発で、今回使わせていただいた「パパさんカーネル」と呼ばれているものをはじめとして、日人の方がメンテナンスしている高速カーネルがいくつか覇を競っている。今では開発がずいぶん進んで、カスタムカーネルを導入すると、自動的にroot 権限も有効になって、Clockwor

    orangewind
    orangewind 2011/05/19
    途中まで読んで「あれ?これ原発の話とつながるのかな」と思っていたらやっぱりそうだった。
  • 倒産 宝石販売「美宝堂」、負債22億円 名古屋 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    宝石販売「美宝堂」(名古屋市東区、資金1600万円)が事実上倒産したことが11日分かった。帝国データバンク名古屋支店によると、今月2日に2度目の決済難に陥ったといい、負債は22億円とみられる。 同社は1950年に個人創業し、60年に法人化。「ウエディング美宝堂」の通称で、宝石や貴金属のほか、高級腕時計やバッグなども扱い、07年1月期には約11億1800万円の売上高があった。 81年に始まったテレビCMには社長と息子の専務、孫の3代が登場。「名古屋・清水口の美宝堂へどうぞ」というフレーズで地元では有名だった。 しかし、同業者との競合激化や不況による個人消費の落ち込みで、10年1月期の売り上げは約7億2600万円に減少。広告宣伝費などの借入負担も重くなり、3月からは事実上の休業状態だった。【山田一晶】 【関連記事】 <東日大震災関連倒産>15社に 九州などにも拡大 <倒産>栃木

    orangewind
    orangewind 2011/05/11
    「名古屋・清水口の美宝堂へどうぞ」あのCMが見れなくなるのか...
  • 自動販売機 - 成毛眞ブログ

    昨夜「自動販売機税を検討するべきかもしれない。サービス業での雇用は増えるし、電力消費も減る。人とのコミュニケ―ションも増えるはず」という趣旨の連続ツイートをした。その結果、賛否両論が寄せられたのだが、あえて反対の意見だけを羅列してみよう。 「自販機製造関連業者及び大手でない飲料メーカーにとっては「死活問題」ですが」 「便利だったものを不便にするサービスは長期的には成功しない」 「コンビニの店数も売上額も2倍になるわけねーだろ。自販機業界の雇用も吸収せねばならんし」 「自販機、ちっとも好きじゃないですが、地下鉄(特に都営)は売店がドンドン閉まっているので、自販機ないとツライですね。あと、自販機しかない田舎も…」 「この人正気だろうか。コンビニが2倍増えたら潰れるところも2倍になるだけ」 「じゃー自動改札も手動に戻したら駅員の雇用増えるっすね(笑)」 会ったこともない匿名氏からのため口はともか

    自動販売機 - 成毛眞ブログ
    orangewind
    orangewind 2011/04/04
    確かに必要以上に自販機が多いなと思うので、自販機の数を減らすという議論はしてみても良いと思う。
  • 三陸プレミアム牡蠣 進捗報告|東日本大震災からの【真の復興】を目指す!三陸の牡蠣を応援するプロジェクト

    プレミアムオーナー提携生産者で形成している【MIYAGIオイスター】グループで集まり、シングルシードの意見交換会、 現段階でのシングルシード牡蠣の試会を行いました 先駆けて生産がはじまっていた女川の生産者から試用の牡蠣を提供していただきました。 まだ身入りは50%程度ですが、殻の大きさや形はとても良い状態をキープしています。目標の2018年春出荷に向けて良い進捗だと感じました。 新たな養殖方法に積極的に挑戦している6名の生産者様が集まった事で今後のシングルシード養殖に対しての意識アップにも繋がりました。 牡鹿半島狐崎:牡蠣が動き過ぎてもダメだし、波が荒い所も多くどういう場所がベストなのかバスケット養殖に手こずっている。 牡鹿半島牧浜:牡蠣養殖をする人がどんどん止めていった為、養殖場をある程度自由に使えている。大きさはまだまだだけど形など、今の所順調に成長している。 牡鹿郡女川町:試

    三陸プレミアム牡蠣 進捗報告|東日本大震災からの【真の復興】を目指す!三陸の牡蠣を応援するプロジェクト
    orangewind
    orangewind 2011/03/30
    こう言うのは良いなと思う。
  • 非常食で3日間暮らす :: デイリーポータルZ

    2日目・朝ごはん 2日目は「生命のパン」という缶詰パンからスタート。 商品名が、もうこれ以上ないというほどに、この缶詰の有りようを言い表していて、思わず背筋が伸びる。 それにしても秀逸なネーミングである。これが「命のパン」だと「キリストの肉か?」と思ってしまうが、それに「生」を付けることによって、グッと危機感が増すのだ。 そこへ、フワッと柔らかく平仮名で「あんしん」と入れることにより物々しさが半減し、暖かさが生まれる。(考えすぎですか) 素晴らしいのはネーミングばかりではない。これは昨日の物よりも甘みが抑えられており、よりパンに近い。ものすごく実が詰まっているので、小ぶりではあるが腹に溜まる。 これも、非常用とは思えないほどうまい。黒豆バージョンが売り切れで買えなかったのだが、きっとそれもうまいことだろう。

    orangewind
    orangewind 2011/03/30
    こういう企画はいいな、と思った。
  • ほぼ日刊イトイ新聞ー「ソーシャル・ウェブ」座談会

    文体の変化によって、 「わからない人がいなくなる」という話は、 さきほどの「ライブ感」みたいなもの、 つまり、その現場に行かなければ わからないものがあるというお話にも つながってきそうですよね。

    orangewind
    orangewind 2011/02/18
    分かりやすく人の脳味噌に到達する言葉が世の中を変えるとするのならば、まさに今、Twitterが世の中を変えている理由はTwitterが口語文化だからなんだろうなーとか思ったりした。
  • 元ネタを知ると知らないで面白さが段違いのマンガ(『聖☆おにいさん』『へうげもの』『大奥』)[絵文録ことのは]2009/10/27

    『聖☆おにいさん』は、イエスとブッダが東京立川に下宿するという物語である。しかし、文字通り浮世離れした二人が、仏典や聖書のエピソードを踏まえつつ、大騒動を繰り広げてしまう。ブッダがシルクスクリーンで手作りしたTシャツの文字を初めとして、ちょっとした台詞や行動に至るまで、これでもかというほど宗教上のネタが仕込まれている。 きまじめな信仰者にとっては、これは腹立たしい内容だ、不遜だ、失礼だと思われることもあるようだ(聖☆おにいさん を読みました。その1 - 久保木牧師のblog ~ゆるりと生きる~ - Yahoo!ブログなど)。 しかし、原始仏教に傾倒し、Q資料的に抽出されたイエスに関心を持つ私にとっては、一部後世に作られた偽経や後世の風習などに左右されている点が多少気になるものの(たとえば盂蘭盆会など)、全体としては「よくぞこれだけ知っているな、よく調べているな」と感心してしまうのである。

    orangewind
    orangewind 2010/12/06
    「大奥」は史実とフィクションの融合が本当に見事。このまま歴史が流れるとして、最終的な落としどころが非常に気になるなー どういうオチを持ってくるんだろう?
  • たった1軒のレストランが庄内平野を変えた:日経ビジネスオンライン

    国の過疎集落研究会の報告によると、全国には6万2000もの過疎集落が存在している。そのうち、10年以内に2600集落が消滅する可能性があるという。「古老が1人なくなることは図書館が1つ消えること」。アフリカの古い言い伝えにあるように、それぞれの風土に寄り添い、作り上げてきた生活の知恵や文化が消え去ろうとしている。 瀬戸際に立つ辺境。だが、時代に抗い、輝く人々は現実にいる。東京農工大の客員教授、福井隆氏はこういった“辺境で輝く人々”を目の当たりにしてきた。 福井氏は年間250日以上、過疎集落に足を運ぶ「地元学」の実践者。これまで7年間、100カ所以上の現場で地域づくりの支援をしている。「地元学」とは、無い物ねだりではなく、今あるもので何ができるかを考える。そのプロセスを通して地域を元気にしていく学問である。 多くの地域は「ここには何もない」と誇りを失っている。だが、それぞれの足元を見つめ直す

    たった1軒のレストランが庄内平野を変えた:日経ビジネスオンライン
    orangewind
    orangewind 2010/09/21
    情熱でまわりを巻き込み、そして波を作る。なんか、こういう仕事って良いなーうらやましいなーとか思った。オイラもこういう仕事をやりたい、と思った。
  • 「三国志」人形アニメの川本喜八郎さんが肺炎で死去 85歳 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    NHK人形劇「三国志」などを手がけた日を代表する人形アニメーション作家、川喜八郎(かわもと・きはちろう)さんが23日、肺炎のため死去した。85歳。通夜、葬儀・告別式は親族者で済ませた。喪主は非公表。後日「しのぶ会」を開く予定。 旧制横浜高工(現・横浜国大)を卒業後、東宝撮影所美術部で映画製作に従事。昭和25年にフリーの人形美術家になり、劇作家の飯沢匡(ただす)氏らとグループを作った。人形を少しずつ動かすコマ撮りの手法が特徴的で、28年に日で初めての人形アニメーション「ほろにが君の魔術師」を製作した。 旧チェコスロバキアに渡り人形アニメの巨匠イジィ・トルンカ氏に師事。帰国後は処女作「花折り」をはじめ「鬼」「道成寺」「火宅」など、独自の様式美と伝統的な人形表現を盛り込んだ人形アニメーション映画を次々と発表した。NHK人形劇「三国志」「平家物語」の人形美術を担当し幅広い人気を得た。

    orangewind
    orangewind 2010/08/27
    マジで... 凄いショック...
  • 労働について - 内田樹の研究室

    月曜の「キャリア教育」の一こまと、専攻ゼミで「働くとはどういうことか」についてお話する。 月曜の方は大教室で180人の学生さんを相手にマイクで講義という、ふだんしないことをする。 お相手は2,3年生。 就活についてはまだ不安だけという学年だけれど、バイトの経験はあるし、キャリアパスのための資格や免状のための科目はすでに履修しているし、セカンドスクールにも通っているものもいるから、「働く」ことについて漠然とした先入観は有している。 けれども、彼女たちの抱いている労働観は家庭教育とこれまでの学校教育の過程でずいぶん歪められている。 彼女たちは「ワーク」を「競争」のスキームでとらえている。 閉じられた同学齢集団内部で相対的な優劣を競うことが「ワークする」ことだと思い込んでいる。 そう教えられて二十歳近くまでやってきた彼女たちには、社会に出てから後は「ワークする」ことの意味が違ってくるという消息が

    orangewind
    orangewind 2010/04/28
    何回読んでも面白いな。この話は。労働とは何か、と言うことについての1つの決定的な答えな気がする。
  • www.さとなお.com(さなメモ): ツイッター「ホコテン」論

    先月だったか、銀座の歩行者天国(ホコテン)を歩いていてなんとなく思ったのだけど。 こうしてリアルタイムを共有して大勢が思い思いにぶらぶら歩いているホコテンって「ツイッター」にとてもよく似ているな、と。 それぞれ別に目的もなく、ぶらぶら歩き回っていて、同時性をゆるく共有している。老若男女入り乱れ、有名人も意外と歩いている。そして面白い大道芸やイベントがあるとバーッと集まる(RT)。ウィンドウ・ショッピングをして、通り沿いの店から偶然性を伴って情報を仕入れ、楽しむ。「あの人のファッション可愛いね」みたいに、通行人同士もウォッチしあっている。偶然知り合いに会うことも意外とあるし、知らない人同士の会話が始まることもある。みんななんとなく笑顔でポジティブ。そんなところもツイッターっぽい。 そうなると、通り沿いの店舗は「ブログ」だ。 それぞれの主張を持ってショーウィンドウや看板を出し、通りすがりの人に

    orangewind
    orangewind 2010/04/19
    例えがわかりやすくて面白いな~ Twitterの特徴をものすごく言い当てている気がする。
  • 20年前と今の『はじめてのおつかい』の変化 - 活字中毒R。

    『いつやるか? 今でしょ!』(林修著/宝島社)より。 (『東進ハイスクール』のカリスマ講師・林修さんが2012年に書かれたの一部です) 【ずいぶん前に。高校の先生と現代文の指導について話していたときのことです。生徒の成績表を見ながら、あれこれ話していたのですが、そのとき妙なことに気づきました。 上位の生徒は「明子」、「良子」、「宏美」など普通に読める名前が圧倒的で、特に「子」がつく名前が多いのです。一方、下位になればなるほど「これなんと読むんですか?」と聞かなければならないような「難読」名が増えるのです。かなりの数のクラスがありましたが、すべてそうでした。 「こういう難しい名前の生徒の親は、クレームも多いんですよ」 高校の先生は、そうもおっしゃっていました。僕は、これは単なる偶然ではないと思っています。 親は自分の子どもが立派な人間になることを願って名前をつけます。あくまでも究極の目的は

    orangewind
    orangewind 2010/04/12
    自分が楽しそうにやっているのか?というのが大切な気がするな。大人が楽しそうにやっている事が、子供に伝わり、それが良い社会に繋がると思っているので。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    orangewind
    orangewind 2010/03/17
    世の中は良い物と悪い物の混合で出来ている。それを見極められる技量をつけるのが「大人になる」という事であるとするなら、最初から悪い物を見せないと言うことは、大人になるなという事なのかな、なんて思った。
  • ライブやイベントで須田が心がけてること。 | 須田英之の独り言。

    日曜日でした。 10時から友人が来て、彼のビジネスの相談。みっちり16時過ぎまで。須田がやろうとしている新しいビジネスとほぼ同じフェーズにいるから、彼に話をしていて自分自身もそれが出来ているのかを自問自答できて有意義な時間だったわ。 17時から、友人のバンドのドラムをヘルプで頼まれたのでリハに参加。 久しぶりの三点セット。ロックになるとタムって使わない。ひたすら8ビート叩いてるのが気持ち良いわ。ライブは27日みたい。 さて、3/1の月曜日Y2 SPRING 2010がなんとか無事に終わりました。(須田の勘違い発言は無事じゃない。) ライブとか、イベントとか、勿論慣れとか向き不向きとか有るんだろうけど、須田が関わるからにはどうしても守りたい事ってのが有って、で、上手くそれがまとまらなくて結局自分で全部やっちゃったりしてたんだけど、この一週間ずーっと考えていて、結局須田がイベントとかライブで心

    orangewind
    orangewind 2010/03/08
    これ、ブログとかTwitterも同じような気がしてきた。
  • つぶやくだけの鳩山首相とは大違い! オバマ政権の政府支出“まる裸”大作戦 | ビジネスモデルの破壊者たち | ダイヤモンド・オンライン

    鳩山由紀夫首相がツイッターを始めて話題になっている。だが、「今日は○○○していました」などと愛らしくつぶやいているだけでは、インターネットの利用法でオバマ大統領に5年どころか、10年も20年も後れを取ってしまうだろう。 その証拠に次のサイトを見てほしい。 「USA Spending(アメリカ政府支出)」と、やけにまっすぐな名前がついたサイトだが、その内容がすごい。 たとえば、右下に出てくる「2009年度請負い業者トップ5」というリストがある。つまり、昨年度政府調達の中でも契約料総額が最大だった企業5社が並んでいる。トップはロッキード・マーチンで、383億2781万6102ドル。その下にボーイング、ノースロップ・グラマン、ゼネラル・ダイナミックス、レイセオンが続く。 ロッキード・マーチンの社名をクリックしてみよう。すると、契約料のうち入札によって得たものがどの程度で、指名契約はどの程度、また

    orangewind
    orangewind 2010/02/12
    政府の金の動きを全部見せるオープンガバメントの話。これはすごい。変な政治的アピール色が強い事業仕分けやるより、こっちの方が効果的な気がする。