タグ

本に関するorangewindのブックマーク (81)

  • フミコフミオさん『神・文章術』刊行。「書きたいという気持ちが起こったら、深く考えずに勢いで書いてしまおう」 - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 ブログ「Everything you've ever Dreamed」のフミコフミオ(id:Delete_All)さんによる著書第2弾『神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する』が2021年12月に刊行されました。これに合わせ、フミコフミオさんに作への思いを寄せていただきました。記事末には抽選で10名様に書籍が当たるプレゼントのお知らせもあります! この記事は、はてな×KADOKAWAの「ブログ書籍化プロジェクト」で出版される書籍のプロモーション記事です。 神・文章術 圧倒的な世界観で多くの人を魅了する 作者:フミコフミオKADOKAWAAmazon 「書こう!」という気持ちが沸き起ったらストレートに書くようにすること こんにちは。フミコフミオです。去る12月16日にKADOKAWAさんより『神・文章術 圧倒

    フミコフミオさん『神・文章術』刊行。「書きたいという気持ちが起こったら、深く考えずに勢いで書いてしまおう」 - 週刊はてなブログ
    orangewind
    orangewind 2022/01/17
    久しぶりに、はてなブックマーク使ってみた。この方の文章はとても好きだな、と改めて思った。
  • 7万字の脚注が、たくさん読まれることはないけれど | 上杉周作

    『日国紀』のアンチは中身も見ずに「このには参考文献が載ってない!」と鬼の首を取ったように非難するが、古代から現代までの通史で参考文献なんか載せられるわけがない。 実際、市販されている歴史教科書や日史の通史にも参考文献は載ってない! アンチに言いたい。中身を読んで批判しろ、と。 — 百田尚樹 (@hyakutanaoki) November 10, 2018 拙訳『ファクトフルネス』の発売日(2019年1月11日)に、わたしは東京の屋何軒かに寄った。すると、かなりの確率で『日国紀』が近くに並べられていた。 筆者撮影ネットで書について調べてみたところ、やまもといちろうさんの「百田尚樹『日国紀』コピペ論争と歴史通俗の果てなき戦い」という記事を見つけ、そこから先のツイートにたどり着いた。 『日国紀』は残念ながらまだ読めていない。読めていないから、もちろん批判するつもりは全くない。

    7万字の脚注が、たくさん読まれることはないけれど | 上杉周作
    orangewind
    orangewind 2019/12/03
    現在、ファクトフルネス読んでいて、たまたまこのページを見つけたんですが、翻訳者がここまで対応するのか!と驚愕するくらいのフォローぶりで、良い意味で心が震えました。久しぶりに人の執念を感じました。
  • 再読のススメ - 脱社畜ブログ

    最近、少しの読み方を変えている。 昔からを読むのはかなり好きだったので、冊数にすれば結構それなりの数を読んでいる部類だと自分では思っているのだけど、基的に僕の読書スタイルは乱読型で、同じを何度も何度も読み返すというのはあまりやってこなかった。もちろん中には、かなり気に入って暗記するぐらいまで何度も何度も読み返したもあるのだけど、そういうは生涯でも(受験参考書を除けば)せいぜい10冊ぐらいで、基的にはかなりよいと思ったでも、一回読んだらそれでおしまいになっていた。 ほとんど再読をしてこなかったのは、再読の時間をケチっていたからだ。読み返す時間があれば、新しいを一冊読める。自分の中では、一度読んだを再読するよりも、新しいを一回読むほうが得るものが大きいと思っていた。一回読んだは、細部はともかく要点ぐらいはずっと頭に残っているだろうというヘンな自信あったのだ。 ところが最

    再読のススメ - 脱社畜ブログ
    orangewind
    orangewind 2014/01/29
    有益な本は再読した方が良い、という話。オイラも同じような事を考えていて、最近、10冊選んで再読している。スケジュール作ったり再読しないと思った本は処分するのは有りだなーと思った。
  • 「入社1年目の教科書」読了 | pblog

    読んだので感想。ちなみにタイトルは「入社1年目」ってあるけど、誰が読んでもOKです。 ### 感想 一言で評価するのは難しい。というのは、賛同できる箇所とそうじゃない!と思う箇所がそれぞれたくさんあるから。実際、ネットの評判でも賛否両論分かれている。まぁ一つ言えるのは、**このを評価していない層より評価している層の方が仕事ができそう**、という所かな ※ [入社1年目の教科書](http://diamond.jp/category/s-nyuusya1nen)のはてブで批判的なコメントしている人のブクマページに飛んで確認したら、他のブクマも揚げ足取りばっかりだった このは「仕事の心得」なんだけど、内容がやたら古い。やれ、絶対に遅刻するな、とか一発芸は真剣に取り組めだの、僕ら世代じゃ結構抵抗ある事が多いです。新世代の保険ビジネスを手がける著者がこれ、ってのは結構意外。「金融日記」の藤

    「入社1年目の教科書」読了 | pblog
    orangewind
    orangewind 2012/07/05
    内容は確かに「古い」と感じる部分が多いけど、オイラもこの本には真理が書いてあると思った。ともあれ、全てを鵜呑みせずに、原理原則で良いことは取り入れて、固い部分はスルーするのが良いと思う。
  • 読みやすくて面白いファンタジー作品でオススメないかな? - 発声練習

    最後まで面白いとなると難しい。 ぶく速:最近ファンタジーに興味を持ち始めたんだが、読みやすくて面白いファンタジー作品でオススメないかな? 古典 ミヒャエル・エンデの「モモ」は好きな話。これも一応ファンタジーかな?私にとってのタバコのイメージが悪いのはコレ由来だったりする。 モモ 定番のゲド戦記は私が初めて寝忘れて読んだファンタジー。でも、独特の言い回しがあるので合わない人はいまいちかも。私の好みは3巻まで。ハイタカが好きなので。 ゲド戦記 同じく定番の「ナルニア国物語」。キリスト教風味が嫌という方もいるようですが、私はそれほど気になりませんでした(「さいごの戦い」除く)。私は「魔術師のおい」から年代順(出版順でなく)読みました。出版順で読んだ方が話の矛盾が気にならないと思います。「ライオンと魔女」が一番好きです。次が「銀のいす」。 「ナルニア国ものがたり」全7冊セット さらに同じく定番の

    読みやすくて面白いファンタジー作品でオススメないかな? - 発声練習
    orangewind
    orangewind 2012/06/19
    オイラも日本ファンタジーなら上橋菜穂子さんの「守り人シリーズ」超オススメ。きちんと物語が閉じているし。十二国記はシリーズ完結してないけど、どれ読んでも一話完結ものなのでオススメなのは同意。
  • 数学の面白さに目覚める!数学ガールガロア理論発売記念。結城浩さんにインタビュー。 | AppBank

    AppBankの数学少女 @spring_mao です。 数学ってとても面白いのに、一度ツマづくと戻って来れずに苦手意識を持ってしまう人が多いと思うのです。そんな方にも学生時代の印象を一旦忘れて、読んでいただきたい数学ガール です。もちろん今勉強中の学生さんにも超絶オススメ。学校の勉強とは全く違うアプローチで数学の面白さに出会うことができると思いますよ! 「数学ガール」シリーズ をiPadで読めるアプリはこちら → Books Lab HD 読めるシリーズはこちら 数学ガール HD Lite (無償版) 数学ガール HD 数学ガール/フェルマーの最終定理 HD 数学ガール/ゲーデルの不完全性定理 HD この数学ガールシリーズ最新刊(こちらは書籍です!)、『数学ガール/ガロア理論』が5月31日に発売されます。それを記念して、私 @spring_mao が著者の結城さんに突撃インタビュー

    数学の面白さに目覚める!数学ガールガロア理論発売記念。結城浩さんにインタビュー。 | AppBank
    orangewind
    orangewind 2012/05/09
    結城浩さんのインタビューがたくさん読めて幸せだった。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ゼロから立ち上がる会社に学ぶ 東北の仕事論。 気仙沼三菱自動車販売 篇

    15年前、市が4億、県が3億、 わたしたちみんなで3億円を出しあって 「産業センター海の市」 というお土産センターをつくったんです。 当時の市長さんが、社長になって。

    orangewind
    orangewind 2012/03/12
    津波で流された本を全額、出版社が補填するとか、凄くいい話だな。もっと知られるべき良い話だと思った。
  • 講談社の全新刊、6月から紙と電子で同時刊行へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    出版大手の講談社は20日、電子書籍事業を強化するため、著作者の許諾が得られたすべての新刊を、6月から紙と電子で同時刊行する態勢を取ると発表した。 同日の決算発表で明らかにした。2011年度(10年12月~11年11月)の売上高は前年度比0・3%減の1219億円。雑誌は同5・0%減の748億円と落ち込んだが、書籍は同5・0%増の279億円と持ち直し、当期純利益は1億6400万円だった。

    orangewind
    orangewind 2012/02/21
    出来れば紙の本を買うと、電子書籍もついてくるパターンが良いなーとか思うけど、そうはならないんだろうな。
  • 『銀河英雄伝説』電子書籍版のご案内です。 - とある作家秘書の日常

    アルスラーン戦記の14巻が出るそうな (Kyan's BLOG V) 貴水博之 (えすあい。) ipad電子書籍は意外と見にくい? (ipadファンのページ) 東京都の青少年育成条例改正案に反対します (生存報告) 「非実在青少年」や「不健全」な表現の規制と ちょっとした謎 (叛逆は英雄の特権) Flawless薬師寺涼子の怪奇事件簿イラスト集 (忍者大好きいななさむ書房) 動いている田中芳樹先生 (ぷ~ろぐ) 蘭陵王 (真昼の月) アルスラーン戦記13巻「蛇王再臨」(田中芳樹) (ゆりっぺの読書日記) アルスラーン戦記最新刊「蛇王再臨」発売日・・・だよね? (遊月餡) 私の会社でマネージメントをしております作家、田中さんの著作につきましては、以前より、読者の皆さまから電子書籍化の要望が数多く寄せられていました。 しかし、田中さん人が根っからのアナログ人間で、電子書籍について否定的な考

    『銀河英雄伝説』電子書籍版のご案内です。 - とある作家秘書の日常
    orangewind
    orangewind 2012/02/15
    銀英伝が電子書籍化かー でも、1冊1アプリとか「正直ないわー」とか思ったり。今後の進化に期待ですかね。
  • そろそろミステリについて語ってみるか - ワクワク人生のススメ!

    オイラはミステリはものすごく大好きでいろんな作品を読んでます。*1 ミステリ好きを公言していると「オススメのミステリって何?」というのを良く聞かれるので、ここに書き記しておこうと思います。*2 ただ、あくまでも「オイラが読んだ中でオススメするミステリ」であって、世の中には未だ未だオイラの知らないミステリもあると思ってます。なので「おめーこれも読んでないのかよっ」という作品がありましたら、是非是非コメントや、つぶやきやで教えてもらえると嬉しいです! シリーズもの シリーズ物なら間違い無くジェフリーディーヴァの書いた「リンカーンライムシリーズ」をお薦めします。 オイラによるオススメエントリはこちら。 リンカーンライムシリーズを読まずして推理小説を語る事なかれ ボーン・コレクター〈上〉 (文春文庫) 作者: ジェフリーディーヴァー,Jeffery Deaver,池田真紀子出版社/メーカー: 文藝

    そろそろミステリについて語ってみるか - ワクワク人生のススメ!
    orangewind
    orangewind 2012/02/14
    ちょっとタイトルを煽り記事っぽくしてみたw どれもほんとオススメなので、読んでもらえると嬉しいな、と思う。
  • 日本一の大富豪が説く「楽しく笑って生きる」ための7つの法則

    このは斉藤氏が講演した内容を起こしているものだが、これが妙な味わいがあってとても深い。 短くて薄いなのであっという間に読めるのだが、仙人から説話を聴いたみたいな、背筋が伸びると同時にほんわかして素敵な読後感が残った。 このに書かれている「人生が100倍楽しく笑える」法則の中から特に印象に残ったものを7つ抜き出してみた。 このの「味をお伝えすることは難しいと思うが、ちょっとでも興味を持っていただければ嬉しい。 1. 困ったことは起こらないと知る 斉藤氏曰く、「困ったことは起こらないんだよ」とのこと。 困っているように見える人がいたとしたら、それは「学んでいる」人なのだ。 人は当に困らないと学ぶことができない。 お金を失いおちぶれて初めてお金のありがたみを知る。 友達をなくして初めて友情のありがたみを知る。 だから、困っている人を見ても「困っている人だ」と考えてはかわいそうだ。 「あ

    日本一の大富豪が説く「楽しく笑って生きる」ための7つの法則
    orangewind
    orangewind 2012/02/08
    斉藤一人さんの本は本当に読後が良いんだよなー
  • ライトノベルじゃないライトノベル32作。 - Something Orange

    世間では何だかライトノベル32選なるものが流行っているらしいですね。32選ってどう考えても多すぎるだろう、と思わなくもありませんが、既にその数幾千冊にもふくれあがったライトノベルのなかの32作ですから、まあ、意味があるといえなくもないかもしれません。 で、この手の企画が大好きなぼくとしてはいそいそと羅列しようかと思ったのですが、既に後塵を拝した身としてはいまさらに作品を並べ上げることもためらわれます。そもそも最近のライトノベル、全然読んでいないしね。 というわけで、ライトノベル32作を並べるのはあきらめて、「ライトノベルじゃないライトノベル」を並べることにしました。つまり、ライトノベルと一般小説の境界線にあって、何かの拍子に定義論が盛り上がるとき、「これはライトノベルだ」「いや、違う」と話題になるような作品だけをまとめてみたわけです。 当のことをいうと『たったひとつの冴えたやりかた』とか

    ライトノベルじゃないライトノベル32作。 - Something Orange
    orangewind
    orangewind 2011/09/28
    この中では8作品読んだことある。残りは未読だけど、有名な作品も沢山入っているので、面白い小説を読みたいと思っている人にはすごく参考になると思った。
  • 目に見えにくい、子どもの“読書格差” - シロクマの屑籠

    生涯所得を数千万円変える“当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこい! リンク先は、子ども時代の蔵書数と情報格差についての記事で、面白かった。 「子ども時代の蔵書数」が生涯所得と相関するのかどうかは知らないけれど、脳が急成長している時期にどんな体験をするかによって、子どもの能力獲得と素養の伸びしろが左右されるだろう、とは推定したくなる。 ところで、子ども時代の「読書」ってどんな体験だろうか。 人は、「読書」を「一人で黙ってを読むこと」だと思いがちだ。大人の目線で考える場合はそれで間違っていないし、だったら「蔵書数が多ければそれで良し」ということにもなろう。しかしリンク先の文章が対象にしているような、子ども時代の「読書」について考える際には、そういう捉え方では足りない。ここでは、子ども時代の「読書」がどういう体験なのかを踏まえたうえで、“読書格差”について考えてみる。 三種類

    目に見えにくい、子どもの“読書格差” - シロクマの屑籠
    orangewind
    orangewind 2011/08/16
    個人的な体験では、親は特に本を読んでくれた訳では無かったけれども、図書館とか教室で沢山本を借りて読んだ記憶がある。単に本が好きかどうか?という個人の資質な気もするなぁ。
  • 初めてSFを読む人が導入に選べばいいんじゃないかな?と思う国内SF10作品を選んでみた. - はげあたま.org

    はじめに SF読みたいならこれ読んでおけって話はよく見かけるのですが,海外の古典から始まり,「オレはこんなのが好きだぜ」的マニアックな方向へばかり走ってしまうのがマニアの性で、結局何を読めばいいのかわからなくなる事ばかり.でも,ハリウッド映画SFは一般受けするように,SFなんて枠組みさえ捉えてしまえばもっと気軽に楽しめるジャンルだと思うわけです.この辺に関しては星海大戦あとがきに詰まってますので,気になる人はそっち読んでください. さてそうなると,SFを普段読まない人達にSFってこんなのだからと紹介する場合,日人作家が最近刊行した1巻完結作品を基とするのがベストだと考えまして,それにある程度準じた10作品を選んでみました.後半になるほど難易度が上がります.なお,普段SF読まない人向けではありますが、小説読むのが苦手な人にはきつい重量級ラインナップになっているのでご注意を。 新城カズマ

    初めてSFを読む人が導入に選べばいいんじゃないかな?と思う国内SF10作品を選んでみた. - はげあたま.org
    orangewind
    orangewind 2011/08/02
    銀河帝国の弘法も筆の誤り、が入ってる! あのくだらなさが最高に好きなんだよなー超オススメ!
  • 北方謙三 水滸伝(文庫版)完結 - ワクワク人生のススメ!

    毎月1冊刊行の北方水滸伝19巻が先日完結した。 水滸伝 1 曙光の章 (集英社文庫 き 3-44) 作者: 北方謙三出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/10/18メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 40回この商品を含むブログ (148件) を見る 毎月出る文庫版を、 発売日に買っては一気読みを繰り返していたが、 19巻も発売日に即買いし読み始めた。 何時にも増してを読む手が止まらない。 どうなるのか?どうなるのか?という疑問に対して、 これでもか、これでもか、と散りゆく好漢たち。 水滸伝の最後は儚いものだけど、 北方水滸伝の最終巻は、とにかく切ない。 読み終わった瞬間の感想を正直に書けば、 この終わり方は「個人的に」納得がいかなかった。 「水滸伝」としては完結しているが、 続編が前提での終わり方で、物語が閉じていない。 いや、言い換えれば、 一つの流れは確実に止まった、

    北方謙三 水滸伝(文庫版)完結 - ワクワク人生のススメ!
    orangewind
    orangewind 2011/06/30
    昔書いた、北方水滸伝の感想を読んだら面白かったので、ブクマしてみる。
  • 文学フリマ|文学フリマ

    文学フリマは、作り手が「自らが〈文学〉と信じるもの」を自らの手で作品を販売する、文学作品展示即売会です。 小説・短歌・俳句・詩・評論・エッセイ・ZINEなど、さまざまなジャンルの文学が集まります。 同人誌・商業誌、プロ・アマチュア、営利・非営利を問わず、個人・団体・会社等も問わず、文芸サークル、短歌会、句会、同人なども出店しています。参加者の年代は10代〜90代まで様々です。 現在、九州〜北海道までの全国8箇所で、年合計9回開催しています。

    文学フリマ|文学フリマ
    orangewind
    orangewind 2011/06/16
    いつか出品してみたいw
  • 出会いの効用 - レジデント初期研修用資料

    何かを探すのと、出会うのと、そこに到達する手段が異なると、自身が受ける影響もまた異なってくる。 偶然の出会いを期待するのに比べれば、探すやりかたは圧倒的に効率がいいけれど、ランダムな何かを摂取することは、効率以上に重要であることも多い。 屋さんの平積みは面白い インターネットでは、自分に興味のある何かを検索して、ほしい情報に到達する機会が多い。ネットを通じて何かを探索していると、好ましいもの、自分の文脈から見て違和感のないものはいくらでも手に入るのだけれど、これを繰り返していると、初めて読むのに「読む」というよりも「思い出す」ような印象を持つ文章ばかりが目に入るようになってしまう。 はてなブックマークや Tumblr は、自分の興味によらない、ランダムな読み物に行き当たる機会を提供してくれるけれど、文章は短くて、誰かの嗜好に合わせた情報が選りすぐられて提示されるから、やはりこう、効率がよ

    orangewind
    orangewind 2011/06/13
    激しく同感。確かに本屋に行かないと、自分の読む本の種類が狭まってくる気がする。
  • 愛し愛されて生きるため「上手な愛し方」

    喧嘩で怒っている嫁さんへの唯一解は、ルール32にある。 ご存知のとおり、ヒートアップした彼女に対して、「やってはいけない」ことは山ほどある。冷静に反論、誤謬の指摘は、火に油。適当に「ゴメン」で済ますなら、「当に悪いと思ってる? 」と逆ネジ喰らい、説明を求められるのがオチ。そして、説明に失敗すると、今度は火にガソリンになる。 では、どうすればよいのか? ルール32は、「自分から先にあやまる」。さっきと一緒と思いきや、まるで違う。「なにを謝るのか」が違うのだ。ホントは自分が正しいと思っているのに、「ごめん」と言うのは偽善だろう。自分の意見や行動について、謝罪するわけではない。互いの意見の違いについての"議論"を"ケンカ"に変えてしまったことを謝るのだ。ケンカは一人でできない。つまり、ケンカを成立させてしまうほど自分が子どもじみていた、この一点に集中するのだ。 異なる意見の是是非非を唱えるなら

    愛し愛されて生きるため「上手な愛し方」
    orangewind
    orangewind 2011/06/10
    「愛とは時間のこと。相手が自分を必要としている分だけ、自分の時間を与え続けられるか」 確かにこのとおりだなと思った。
  • 啓発本が積ん読になる構造と、積ん読を減らす技術(前編) - ワクワク人生のススメ!

    啓発を読むのは楽しいですが、 「積ん読」になりがちです。 なので今回は、 ・「積ん読」になる構造 ・「積ん読」を減らす技術 を考えてみようと思いました。 問題発生理由を把握し、 問題解決方法が分かれば「積ん読」は減らせると思います。 同じく「積ん読病」になっている、 あなたの参考になれば幸いです。 まずは「積ん読」になる構造から。 ◇なぜ「積ん読」になるのか 1.を呼ぶ 2.ネットの魔力(amazon書評サイト) 3.処理能力の過信 4.人が持つ現状維持能力の偉大さ 5.アウトプット欠如によるブレーキ 1.を呼ぶ 啓発好き人間には啓発が集まる構造があります。 啓発仲間の友人知人(リアルやネット)の紹介や献があったり、 啓発に「オススメの10冊」なんて載っていて、 ついつい購入してしまう事があります。 紹介は全部「善意」なので危険です(笑) この「善意の罠」に気がつ

    啓発本が積ん読になる構造と、積ん読を減らす技術(前編) - ワクワク人生のススメ!
    orangewind
    orangewind 2011/06/09
    昔書いた文章だけど、今読んでも面白いなーとか思ったのでブクマ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    orangewind
    orangewind 2010/12/27
    10日のお休みを年4回とか凄い会社だなー 確かに働きたいと思わせるな。