タグ

2019年11月28日のブックマーク (12件)

  • 母親による「らしさ」の排除教育は、自己の本能を正当化したもの

    Twitterリベラルママによくみられる 「ピンク=女の子、かわいい=女の子の刷り込みを無くそう」運動 どうも最近おかしいと思うんだよな。そう言うのを刷り込みと表現して、子供にズボンを履かせたりする。ピンクが可愛いと言う子に対し、青でも可愛いんだよと言う。言われた子供は素直に言葉のまま受け取るのか? 自分が気にわないデザインの服を欲しいと言うと、露骨に嫌がった顔をする母親の顔を思い出す。 既視感がある。クラスに一人が二人くらい居た、「かわいい服を着させない母親」 当時は「子供なのにいやらしい」とか「男に媚を売ってる」って理由だった あからさまに「家庭に『女』がいる不快感」を排除しようとしていた。若くて未来のある女を排除する毒親教育に必要なのは増やす事だと思う。子供の価値観に上書きを試みるのは、減らす教育だ。 そんなに青が好きなら、自分が青の服を着れば良い。ズボンが好きなら自分で履け

    母親による「らしさ」の排除教育は、自己の本能を正当化したもの
    oriak
    oriak 2019/11/28
    傾向を本能と言い換えてしまうのもひとつの排除だと思う。実際には子供は「イヤ」が言えるようになる頃にはもう社会の影響を受けているものだけどね。"教育に必要なのは増やす事だと思う"には同意。
  • 萩生田文科相「甲子園、夏の大会は無理」…健康管理の視点考え : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

    萩生田文部科学相は27日の衆院文部科学委員会で、高校野球の全国大会の開催時期について「IOC(国際オリンピック委員会)の『アスリートファースト』の観点から言えば、もはや甲子園での夏の大会は無理だ」との考えを示した。 日維新の会の足立康史氏の質問に答えた。足立氏は、日高校野球連盟の有識者会議が投球数を「1週間で500球」に制限するよう答申したことについて見解を求めた。 萩生田氏は答申について「健康管理を考える視点が入ってきた点は評価ができる」と述べた上で、「当は秋の国体が最後の高校生の頂点を極める大会ではないか」と持論を展開した。

    萩生田文科相「甲子園、夏の大会は無理」…健康管理の視点考え : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
    oriak
    oriak 2019/11/28
    文科相が文科相らしいことしてることにびっくりした
  • アイルランド政府、注文したプリンターが建物に入りきらず多額の出費

    私たちは誰でもプリンターの問題を抱えているが、アイルランド政府の苦悩はその比ではない。The Irish Timesが先週末に報じたところによると、同政府が小森コーポレーションに発注していた80万8000ユーロ(約9700万円)もするプリンターがアイルランドの議会(ウラクタス)の議事堂に最初に納入されたのは2018年12月のことだったが、このプリンターが建物内に入らず、同政府は余計な出費をすることになったという。 その後このプリンターは10カ月もの間倉庫に保管されることとなり、政府は、建物の改築と未使用プリンターの保管費用に23万ユーロ(約2700万円)を投じることになった。 そしてようやくプリンターは建物内に設置されたが、The Irish Timesによると、ウラクタスの一部の職員は、昇給を求めてプリンター操作のトレーニングを拒んでいるという。なお、このプリンターが具体的に何の目的に使

    アイルランド政府、注文したプリンターが建物に入りきらず多額の出費
  • 「生理バッジ」取りやめへ 大丸梅田店、意思表示は継続:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「生理バッジ」取りやめへ 大丸梅田店、意思表示は継続:朝日新聞デジタル
    oriak
    oriak 2019/11/28
    実験的なイベントだと言っていたのだからどんなプロセスで中止を決めたのかは公表して欲しいかな。/ "従業員同士のみがわかるように工夫するという" こちらは応援したい。いきなり不特定多数が相手である必要はない。
  • 少子化だ結婚しないやつが悪いって言ってる奴いるけどさ

    だいたい統計だと男でも7割女は8割が結婚してるじゃないか。 江戸時代なんてもっと未婚率高かったというじゃねえの。 それだけ結婚してたらいいだろ。7割8割で何とかしなよ。 俺はデメリットだらけの結婚なんて愚行絶対しないと思ってるが、 別にそうじゃない優秀な男が7割いるならそれでいいじゃないか。 そいつらが3人でも4人でも作ればいい。 どこぞの国の総理大臣は結婚しててもガキがいないとか 結婚しても離婚率は高くそれ以上に離婚率以上の仮面夫婦率があるとか俺の知ったことじゃない。 俺は作らないから結婚してる奴がその分作ればいいんだよ。それだけだ。 だいたい表題みたいなあほなこと言ってる連中って、 そもそも皆が結婚してた社会の方が歴史的に見れば例外で異常だってこと分かってないだろ。

    少子化だ結婚しないやつが悪いって言ってる奴いるけどさ
    oriak
    oriak 2019/11/28
    「他人に任せればいい」で完結する人の多さこそ少子化に拍車をかけているのだと思うが
  • 「同性愛者に苦しんでほしい」彼女たちへ

    「おっさんずラブ in the sky」は、 「同性愛差別が存在しない世界」を描いている。 そして、それを見た一部の視聴者はこう感想をツイートする。 同性愛をこんなにすんなり受け入れるなんてリアリティがない。 これじゃただのBL、ファンタジーだ。 男を好きになってしまったことに対する葛藤がないのが残念。 ノンケが男に恋をして悩み苦しまないなんてつまらない。 私はゲイだ。 自覚したのは中学生の頃だ。友人を好きだったが、誰にも言えなかった。 親にはまだ話していない。妹が子供を生んだので、このまま親の前では異性にモテない独身男性として生きていったらいいかと思っている。 学生時代は所属していた団体でカミングアウトしていた。変な人間が集まるので有名な大学で、ただのゲイだった私は平凡な存在だった。彼氏(現在は友人)もできて楽しかった思い出がたくさんある。 世の中変わってきている、もうゲイを隠す必要なん

    「同性愛者に苦しんでほしい」彼女たちへ
    oriak
    oriak 2019/11/28
    二次BLでは同性愛が成立するのが当たり前なので、同性愛に葛藤が必要という意見が多数あることには驚いた。失礼な話だ。/ 二期に対しての抗議は一期のエピソードがなかったことにされたことへのが主流だと思うが。
  • 【誤字修正済み】マックドナルッドでホットティー頼んだら

    お湯とティーッバグ渡されてクッソワロッタ 自分でやるんかい! 【追記】 指摘された誤字を修正しました。 ずっとパックだと思ってたのが原因です。再発防止に努めます。

    【誤字修正済み】マックドナルッドでホットティー頼んだら
    oriak
    oriak 2019/11/28
    ドリンクバーでもティーバッグが置かれてるの見てびっくりした口です。いまだにちょっと慣れない。
  • ホラー映画とは知らず息子さんが『シャイニング』を少しだけ観る→娘さんがホラーと気付き全力で止めに入ったが見分け方が独特だった

    イチゴ星人 @ichigo107 昨日ホラー映画とは知らずに息子が映画「シャイニング」を少しだけ観ていたのだけれど、その横で娘が「兄ちゃん!観るの止めなよ!これ絶対ホラー映画だって!さっきから出てくる曲出てくる曲、全部『短調』だから絶対にホラー映画!」と叫んでいて、ホラー映画の見分け方も人それぞれなんだなと思った

    ホラー映画とは知らず息子さんが『シャイニング』を少しだけ観る→娘さんがホラーと気付き全力で止めに入ったが見分け方が独特だった
    oriak
    oriak 2019/11/28
    絶対音感よりも、短調しか流れないことから内容を予測しているところに利発さを感じる。音楽の力は偉大だ。
  • 世の中に「仲良くしなくていいよ」と教えてくれる場所が無かったな、と思った。

    「距離が近い人とは仲良くしましょう、親しくしましょう」という考え方、 もちろん間違いではないんですが、それだけだと色々としんどい弊害が出てしまいそうな気がしているんですよ。 順を追って書きます。 最近ふと気づいたことなんですが、今私がいる職場で、「仲が良い人」「親しい人」っていないなあ、と思いまして。 例えばプライベートのことまでよく話す人とか、ちょくちょく飲みに行く人とか、なんなら休日に一緒に遊ぶ人とか、昔と違ってあんまりいないんです。 ただ、それで仕事がやりにくいことがあるかとか、職場で上手く人間関係が回らないところがあるかっていうと、これが全っっっ然そんなことがないんですよね。 むしろ人間関係については過去最高レベルでやりやすい。 ちゃんと仕事上のコミュニケーションも取れているし、特段話しにくい人もいないし、情報共有の齟齬もないし、報告はちゃんとあげてもらえるし、実に快適に仕事が出来

    世の中に「仲良くしなくていいよ」と教えてくれる場所が無かったな、と思った。
    oriak
    oriak 2019/11/28
    「仲良くしなくていい」と教えてくれたのはネットでした。/ でも現実にはコミュニケーションの必要量が噛み合うことは少なく、自分1人だけで完結するわけには行かず、難しい。
  • 「炎上を怖がっちゃいけない。電源を抜いたら消えてしまう世界です」――筒井康隆85歳が語る「表現の自由」 - Yahoo!ニュース

    炎上を怖がっちゃいけない。電源を抜いたら消えてしまう世界です」――筒井康隆85歳が語る「表現の自由」 「もうあらゆるものを書き尽くした」。作家・筒井康隆さん(85)は、60年近くにわたり、ジャンルを超えて小説を書き続けている。いち早くネットワーク社会とかかわり、新たなツールを創作に取り入れて、アナログとデジタルの境界を飄々(ひょうひょう)と行き来してきた。今もTwitterを更新して、時に炎上する。現在の情報化社会をどう見るのか、表現の自由とは何か。筒井さんに聞いた。(撮影:太田好治/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「炎上を怖がっちゃいけない。電源を抜いたら消えてしまう世界です」――筒井康隆85歳が語る「表現の自由」 - Yahoo!ニュース
    oriak
    oriak 2019/11/28
    この方の作品は好きだが本人のアナーキズムについての考えはあくまで自分自身に限定されていて、だからこそ長く続き、だからこそ狭いのだなあと思った
  • だいぶ前に藝大デザイン科を卒業し、同窓に任天堂がいるから回答しておく..

    だいぶ前に藝大デザイン科を卒業し、同窓に任天堂がいるから回答しておく。(ブコメだと書けないからね デザイナーといっても様々でジャンルの幅が広いが、どのジャンルでも基的な教養は重要。 CG造形をやりたいということであるが、高校で学ぶような基礎教養、一見無駄な知識と思えるものでも後々重要になる。要求されるものについての文化的な素養や知識があるのとないのとでは大違いである。後々苦労する。なので高校で学ぶ学問を軽視してはいけない。独学では視野が狭くなる。無駄と思える知識まで広げておく必要があるので寧ろ、高校時代は可能な限り学科はやっておくべし。私がいた頃は美校の試験学科の成績は実技と比して全然重視されていなかった(酷いものであった)が、試験勉強していないだけで教養がある学生は多かった。無駄なことまでアンテナを張って知的好奇心を養うことができるのは高校時代である。ちなみにその学科試験も昨今は重視す

    だいぶ前に藝大デザイン科を卒業し、同窓に任天堂がいるから回答しておく..
    oriak
    oriak 2019/11/28
    高校など当たり前のものこそ後から得ようとすると難しいものなんだよな
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    oriak
    oriak 2019/11/28
    男性でも力の弱い人・子供・お年寄りに重い荷物は持たせられないでしょう。そして運べる人に頼んだり台車を使うなど他にも解決策はあるだろうに、属性で二項対立とする考え方が不平等なんだよ。