タグ

2009年3月15日のブックマーク (47件)

  • 論理的な人はこう考える - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(31) 論理的な人はこう考える @IT自分戦略研究所 書評チーム 2008/8/27 ■論理思考と仕事の効率性 業種・業態を問わず、あらゆる仕事を効率的に行ううえで役に立つツールが「論理思考」であるというスタンスをこのはとっている。例えば、プレゼンテーション、会議、営業活動は、どんな仕事にも関係する。そして、論理思考を駆使することでこれらの活動の効率性は飛躍的に高まる、とする。 このでは、「論理思考」を身に付けることで得られる5つのメリットを紹介している(『戦略的な人の超速★思考術』、p.3)。 前向きに考えたり、的確に考えるスピードがアップする(第1章) 有効なアイデアを出すスピードがアップする(第2章) 問題点を整理し、分析するスピードがアップする(第3章) 問題解決を導くスピードがアップする(第4章) 交渉力や説得力がアップする(第5章) 仕事

  • 1人チームで悩む新人。「この作業って意味あるの?」

    「1人チーム」に配属された新人 檜山です。今回は、「1人チーム」体験について書いてみたいと思います。 1人なのに、チーム。チームなのに、1人。 Wikipediaの「チーム」の項によれば、「チームとは、共通の目的、達成すべき目標、そのためのアプローチを共有し、連帯責任を果たせる補完的なスキルを備えた少人数の集合体である」となります。 明らかに無理がある言葉、「1人チーム」。けれど、私は実際にそんなチームにいたのです。 1人だからこそ悩んだときは、頭の中でグルグル考え込んでしまい、その反動なのか、ささいな喜びがあれば、グンとテンションを盛り返しました。 そしてこのときの仕事は、「品質管理」。初めて携わったこの仕事を、なんだかアウェー感漂う仕事(←主観、注1)だな、と思う時期もあって、私は社会人になって初めて負のスパイラル期を迎えました。 注1 システムを一生懸命作っているほかのチームメンバー

    1人チームで悩む新人。「この作業って意味あるの?」
  • 「ワークライフバランスの取れた生き方ができる組織」を社内モチベーションアップの為のビジョンに! - モチベーションは楽しさ創造から

    仕事優先、望むのは2%=現実は半数近く−内閣府調査(時事通信) - Yahoo!ニュース 内閣府は2日、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)に関する意識調査結果を公表した。「仕事優先」を望む人は2.0%しかいないのに、現実は半数近くの48.6%が仕事優先になっているとの実態が分かった。内閣府は「企業トップや役員への働き掛けを強化したい」としている。 調査は8月1−3日にインターネット上で行い、60歳未満の成人男女計2500人が回答した。 http://www8.cao.go.jp/wlb/research/pdf/wlb-net-svy.pdf詳しく内容が掲載されているので、見てみると、質問項目が 『「生活の中での「仕事」、「家庭生活」、「地域・個人の生活」の優先度について、(1)あなたの希望に最も近いもの、(2)あなたの現実(現状)に最も近いものを、この中から、それぞれ1つ選んでくだ

    「ワークライフバランスの取れた生き方ができる組織」を社内モチベーションアップの為のビジョンに! - モチベーションは楽しさ創造から
  • できる大人の社会常識 - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(37) できる大人の社会常識 @IT自分戦略研究所 書評チーム 2008/9/4 ■社会常識は5つのテーマに分類できる できる大人は社会常識がある。逆にいえば、社会常識がない人はできる大人ではない。このによると、社会常識とは社会活動に必要な基的な考え方のことである。つまり、できる大人というのは、(口でいうだけではなく)実際の活動によって社会に認められる人のことなのである。社会に認められないうちは、できる大人とは見なされない。 社会常識をきちんと身に付ければ、社会に認められる人になる。では、社会常識とは何か。社会常識は5つのテーマに分類できる(『できる大人はこう考える』、p.202)。 「定義」=社会活動に必要な言葉の意味の「明確さ」についての考え方 「程度」=社会活動に必要な「適切さ」を保つための考え方 「視点」=社会活動で尊重すべき「多様性」につい

  • 「ゾーン」に入るための5つ(+ 1つ)の準備

    The Zone | Productivity 501 「ゾーン」それは陸上選手などが経験する極度に集中力が高まり、無理せずいつまでも加速ができるような感覚が訪れる場所のことをさしています。 この手の集中力の話題はこれまでにも何度か紹介したかもしれませんが、いつだって心引かれる話題ですので、何度でも紹介したくなります。 Productivity 501 で、ゾーンに入るための5つの準備事項という記事が載っていて、集中力を作り出すにも、意識的な舞台設定が必要なのだとあらためて思いました。 以下意訳 + 自分の解釈で補完しつつご紹介。 自分と争ってはいけない 何か先にやらなくてはいけない当に大事なことがあるなら、それを片付けてからでなければなかなか集中できません。 これはいうは易し、行うは難しな項目です。というのも、集中力が当に欲しいときに限って、締め切り前のパニックに襲われたり、経済的な

    「ゾーン」に入るための5つ(+ 1つ)の準備
  • 神戸にて、「第8回レスキューロボットコンテスト」が8月9日より開催~同時開催「あそぼう! まなぼう! ロボットランド」

  • 産業用ロボット、サービスロボット、その他ロボット関連 ニュース: 2008.08.12 ダイフク、セルフ洗車機向け軽自動車自動認識システムを完成

  • 1930年代におこなわれた方法で集中力を高めよう | ライフハッカー・ジャパン

    こんな忙しい現代社会だからこそ、必要な方法かも。 「The Antiques Digest」(アンティーク・ダイジェスト)というウェブサイトでは、1930年代に出版された集中力を高める方法を紹介しています。その方法とは、定期的な休息(例えば昼寝とか!)、スケジュールを決めて動く(1日のスケジュールを考え、どれを何時までに終わらせるか決めておく)、集中できる環境(電話などの邪魔が入らない静かな部屋など)、そして孤独になることなど。 孤独になることで、感受性が高まり、いいものを作り出すことができます。素晴しい作品やアイディアは、静かな環境で生まれるのです。静かな環境でこそ、インスピレーション、新しいアイディアが生まれます。エマーソンさんは「孤独は、天才にとって厳しい友人のような存在です。冷たい、人目につかないシェルターで、太陽や星の先に飛ぶような翼を作り出すようなものです」と言っています。 こ

    1930年代におこなわれた方法で集中力を高めよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 筋肉ムキムキ = 健康 ってわけじゃない! | ライフハッカー・ジャパン

    ジムに通っているのに成果が出ない? そんな方にとって、このNew York TimesのWellセクションに掲載されていた記事は励みになるかも。筋肉の大きさやその形状は、長期に渡る健康を考えるときにさほど重要ではなく、身体能力の衰えから我々を守ってくれるのは、持久力や筋力なのだそうです。 持久力を維持するためには筋肉へ血液を循環させるような運動を行うべきです。これは例えばウォーキング。筋力アップのためにはウェイトリフトなどを行い、背中や脚など抗重力筋と呼ばれる筋肉を鍛える必要があります。そして腕力は常に維持するべき。 とFitts教授は語っています。 確かに海辺などでは割れた腹筋や鍛え抜かれた二頭筋の存在感は圧倒的ですが、遺伝や性別などの影響によりムキムキになれる人は実際それほど多くないらしいです。 それよりも筋肉がちゃんと機能していることの方がよっぽど重要なので、お金を払ってわざわざ重た

    筋肉ムキムキ = 健康 ってわけじゃない! | ライフハッカー・ジャパン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 肉厚と抜き勾配をおさえるべし!(1/3) - @IT MONOist

    コンクリート3Dプリンタ開発の現状や格的な展開に当たっての課題、3Dプリンタ活用の将来像などについて、コンクリート工学が専門で3Dプリンティング技術の研究にも取り組む東京大学大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 教授の石田哲也氏に話を聞いた。

  • 「自分なりのやり方」を見つけるために - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(92) 「自分なりのやり方」を見つけるために @IT自分戦略研究所 書評チーム 2009/3/14 ■自分と向き合うための鏡 超凡思考 岩瀬大輔、伊藤真(著) 幻冬舎 2009年2月 ISBN-10:4344016238 ISBN-13:978-4344016231 1575円(税込み) インターネット専業の生命保険会社として話題を集めた「ライフネット生命保険」の副社長 岩瀬大輔氏と、その恩師である資格試験予備校「伊藤塾」塾長 伊藤真氏の共著。全4章構成で、「いかにして目標を設定し、時間を上手く使い、世の中に溢れる情報を自分のものにし、他者に伝えていくか」(『超凡思考』、p.4)、すなわち「目標設定」「時間術」「情報整理」「伝える力」について、両者の具体的なノウハウを紹介している。第1章と第3章を岩瀬氏が、第2章と第4章を伊藤氏が担当している。 書には

  • 充実した人生のために今日からできること - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(91) 充実した人生のために今日からできること @IT自分戦略研究所 書評チーム 2009/3/14 ■シンプルに考える ザ・チョイス エリヤフ・ゴールドラット(著) 岸良裕司(監訳)、三木亮(訳) ダイヤモンド社 2008年11月 ISBN-10:4478006652 ISBN-13:978-4478006658 1680円(税込み) 娘 「父さんの人生にいちばん大きく影響したのは、どんな選択だったの?」 父 「わたしは、充実した人生を送りたいと思っていた。(中略)それがいちばん重要な決定だったかな」 という父娘の会話で始まる書のテーマは「充実した人生を送るためにはどうしたらいいか?」だ。 著者はTOC(制約理論)を世界中に広めたベストセラー『ザ・ゴール』で有名なエリヤフ・ゴールドラット博士。博士は講演の最後に「意義ある人生を送ってほしい」と締めく

  • ハードディスク内のパーティションを作れる無料ソフト | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ : HDのパーティション分割を行うには「PartitionMagic」という有料ソフトが人気ですが、同じような機能を備えた無料ソフトがあります。それが「EASEUS Partition Manager」。 他の類似ソフトは、使用前に一旦、今までのデータをすべて消去しなければなりませんが、この「EASEUS」は、その必要なし! その上で、自由にファイルをリサイズしたり、動かしたり、パーティションのタイトルを変えたり、簡単にフォーマットしたり、パーティションを隠したり、変更する前にプレビュー表示で確認できたり、コンピュータ・クラスターのサイズ変更をすることができます。 ちなみに、「EASEUS」がサポートできるHDの大きさは20~800GB(テラバイトの方々、すみません!)。同じような無料ソフトで「Gparted」というものがあり、これは、「EASEUS」ほどユーザーフレン

    ハードディスク内のパーティションを作れる無料ソフト | ライフハッカー・ジャパン
  • シェイプアップに道具なんて要らない! | ライフハッカー・ジャパン

    ひょっとして4年前も同じこと思いませんでしたか~? 「ぬぉー、図星じゃー」、と思っている方も、今回は4年前よりもう一歩踏み出して運動始めてみませんか? どうも運動を始めるとなるとジムの会員になったり、エクササイズマシンを購入したりと初期投資をしないといけないような気がしますが、「Zen Habits」のLeoさんによると道具に頼らなくても効果的なエクササイズは可能なんです! もちろん、いくつか道具を使えば究極に効果のあるワークアウトが可能ですが、何も道具を使わなくとも効果的に身体を鍛えることは出来るんです。あこがれの筋肉美を手に入れる日も近いかもですよー。 エクササイズのほとんどは自分の体重以上の重さを必要としません。ハンマーを振りまわすというエクササイズ方法を提案しているShovelGloveのサイトには、ちょっと変わったトレーニングの動画やワークアウトメニューのサンプルなんかがあります

    シェイプアップに道具なんて要らない! | ライフハッカー・ジャパン
  • シゴタノ! - 成功本を使って本当に成功するための8つのポイント

    1.自分の性格傾向を知る 2.自分の性格傾向に合った「続け方」を採用する 3.好きなことを見つける 4.脳をだまして「ポジティブ思考」を引き出す 5.人の幸せよりもまず自分の幸せを第一に考える 6.自己投資にかけるお金は「ちょっと懐が痛む金額」を目安にする 7.「GIVE&GIVE」より「GIVE&MAKE」 8.ゆっくり少しずつ変えていく 『成功はムチャを言う!?』より。 1.自分の性格傾向を知る(p.124) 著者によると、人は何に一番大事な行動の価値基準を置くかによって4つのパーソナリティに分けられる、としています。その4つが以下(カッコ内の漢字一字は略称)。 ・目標達成的傾向──行動を重視する人(勇) ・親和的傾向──調和することを重視する人(親) ・献身的傾向──愛し愛されることを重視する人(愛) ・評価的傾向──考えることを重視する人(智) 自分がどのパーソナリティに近いか(

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 死を忘れないための3冊+

    いずれ死ぬときを思い浮かべて、いまを生きる。これがむずかしい。 「死を忘れるな」と思い刻んだつもりでも、毎日に追われていると、この日が尽きることを忘れる。は買っただけで満足し、欲しいモノを追い求め、毎日あくせくしている割には充実からは遠い。いつか来る「死」からは目を背ける――わたしのことだ。 "Memento mori" は、「死を忘れるなかれ」と訳されるが、LifeHack的に言い代えるなら、「未来の死を思い起こす仕組みをつくり、定期的にくりかえせ」だね。そんな場合に効いてくる映画をご紹介。余命を自覚した人からのメッセージは、文字通り最後のレッスンとなる。定期的にこのレッスンを受けることで、自分の死を、翻っては生を意識することができる。 1時限目 「最後の授業 ぼくの命があるうちに」 2時限目 「モリー先生との火曜日」 3時限目 「冷蔵庫のうえの人生」 課外授業 「死ぬまでにしたい

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 死を忘れないための3冊+
  • 放浪の天才数学者エルデシュ

    天才はどこか浮世離れしているとはいうものの、エルデシュは群を抜いている。 しかも、その奇行っぷりは数学者の育成に大きく貢献しているときたもんだ。驚異的な言動を追いかけているうちに、エルデシュとは、異世界から地球にちょっと立ち寄った人っぽい「現象」だったのではないかと思えてくる。まるで、数学の進歩を促しにきたかのように。 もちろん、3歳で数学と出会い、自力で負の数を見つけだしたとか、論文数が史上2番目に多いとか(1位はレオンハルト・オイラー)、ほとんど眠らず、1日に19時間も問題を解く毎日だったとか、どのページを開いても桁違いの話ばかりだ。読み手は、驚いたり笑ったり、ちょっとホロリときたり、かなり忙しいだろう。 けれども、一番心うごかされたのは、エルデシュのスタイルだ。彼は「みんなで」問題を解こうとした。世界中に散らばった数学仲間と、同時進行でたくさんの問題に取り組む。粗末なスーツケースひと

    放浪の天才数学者エルデシュ
  • あなたは「メールを書く人」なのか、それともクリエイターなのか

    Making Time to Make: Bad Correspondence | 43Folders クリエイティブな時間は加算的ではありません。10分の隙間時間を集めたからといって、邪魔が入ってこない絶好調の朝の数時間には及ぶべくもありませんし、だからといって10時間連続で原稿を書こうと言っても、無理な話です。集中力がもつはずがありません。 43Folders で3回シリーズの記事が掲載されていて、こうした時間についての考察を展開しています。第一回の今日はポストサイバーパンクの騎手で、クリプトノミコン や、スノウ・クラッシュ などの作品で知られているニール・ステファンソンの記事 Why I am a Bad Correspondent を紹介しています。 ニールはこの記事の中で小説を書くにあたって、午前に2時間、午後に2時間という数字は見た目は4時間かもしれないけれども、まとまった邪魔

    あなたは「メールを書く人」なのか、それともクリエイターなのか
  • アイデアが出ない、という人へのアドバイス | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    アイデアが出ない、という人へのアドバイス | IDEA*IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 今日、他の誰かをハッピーにしてあげる方法 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 20代後半の安価なファッションスタイルの考察・選択の背景

    アウトレットモールで、さらに安く買う7つのポイント オークションで安くブランド品を落札する5つの鉄則 オークションで偽ブランド品を避ける5つの目安 芸能人のドラマ衣装・ファッションまとめ 流行るブランド予想2013S/S ファッション恋愛に関する統計分析(Statistical analysis) 名前:No.9 年齢:30代 誕生日:7月17日 性別:女 内容:自分目線ブランドファッション最新情報 トップページに戻る:http://brandbanzai.seesaa.net/ メール:こちらへ お気軽にしてください ただし 返信の遅れはご了承ください twitterもしていますので、フォローしていただけると嬉しいです。 住まい:大阪 趣味:日舞踊と一人ランチ旅 The First Blog Writer 武欄堂 【ブログオススメの・ムック】 ■書籍:ファッション関連のムック・

    20代後半の安価なファッションスタイルの考察・選択の背景
  • 20代後半の安価なファッションスタイルを考察

    アウトレットモールで、さらに安く買う7つのポイント オークションで安くブランド品を落札する5つの鉄則 オークションで偽ブランド品を避ける5つの目安 芸能人のドラマ衣装・ファッションまとめ 流行るブランド予想2013S/S ファッション恋愛に関する統計分析(Statistical analysis) 名前:No.9 年齢:30代 誕生日:7月17日 性別:女 内容:自分目線ブランドファッション最新情報 トップページに戻る:http://brandbanzai.seesaa.net/ メール:こちらへ お気軽にしてください ただし 返信の遅れはご了承ください twitterもしていますので、フォローしていただけると嬉しいです。 住まい:大阪 趣味:日舞踊と一人ランチ旅 The First Blog Writer 武欄堂 【ブログオススメの・ムック】 ■書籍:ファッション関連のムック・

    20代後半の安価なファッションスタイルを考察
  • ポールスミスのお洒落指南に感涙

    1:己を知れ。スタイルはお金で買える物ではなく、既に自分自身の中に存在するもの。自分のキャラクターや体型、ライフスタイルを分析し、自分らしくあることが大切だ。最もありがちな失敗は、自分らしさに背き、パーソナリティーと合わない服を着ること。 2:自分にフィットするものを見つけろ。自分の体型をよくみせてくれるカッティングのものを選べ。背が低いひとやがっちりした体型のひとは、ダブルブレストのジャケットを買ってはいけない。 3:ピンクを着よう。ピンクのシャツを恐れてはいけない。男性はフェミニンすぎると懸念するけども、女性はピンクを好むもの。血色をよく見せてくれるピンクは青白いイギリス人の肌に最も似合う色のひとつだ。日焼けした肌の場合は、海のようなブルーのミッドトーンが似たような効果を演出してくれる。 4:礼節が人を作る。「着こなしの良さ」は、何を着ているかというよりも、個人の振る舞いやマナー、姿勢

    ポールスミスのお洒落指南に感涙
  • 「素晴しい提案」をしてしまうとき:Geekなぺーじ

    一見もっともらしい「素晴しい提案」をしてしまい、それが元で崩壊へのデスマーチをトリガーしてしまう状態というのはどんなものだろうか、と考えてみました。 技術的な視点で見ると非常に素晴しい反面、ニーズが全く無かったがために時間だけを無駄に浪費してしまい、全てが無に帰する状況があるかも知れません。 一見素晴しい解決方法に見えた反面、実は恐ろしく大きな穴が存在しており、その秘孔を突かれてバラバラにという状況があるかも知れません。 そして、その「素晴しい意見」を述べている人は、その人なりに信じるものを善意で発言している事が多いかも知れません。 ただし、「素晴しい提案」によって一致団結が発生し、後に「あれはやばかった」と酒の肴にしつつも大成功という結果に繋がる可能性も捨てきれません。 結局、「最悪の発案」だったか「世紀の発案」だったかを分けるのは結果なのかも知れません。 以下、一部自戒を込めて。。。

  • IQを向上させる方法 - GIGAZINE

    数値が高いほど知能が高く、低いほど知能が低いことをあらわす「IQ」を向上させるいろいろな方法を紹介します。知能の促進やポンテシャルを上げる事は意外と簡単にできるようです。 IQを向上させる詳細な方法は、以下から。 ・的確な栄養を脳に与える 脳が効果的に機能するには、油性魚や魚の油から見つかったエイコサペンタエン酸(EPA)などの必須脂肪酸が必要である。もし、十分なEPAを摂取していなければ、脳が詰まり、機能不全を引き起こすかもしれません。またそのほかに、体と脳を正確に動作させるには、定期的な運動を続けることに加えて、新鮮な果物や野菜などの多種類でバランスの取れた事を取ることが必要。 ・音楽を楽しむ 10年以上前、心理学者フランシス・ラウシャーと彼女の同僚は、モーツァルトを聞くことが、脳の神経信号を送信させ精神的な能力を上げる事を発見。また、他の研究によると、音楽のレッスンを受けている子ど

    IQを向上させる方法 - GIGAZINE
  • [Books] マインドハックス勉強法(佐々木正悟、日本実業出版社)

    私は「勉強」は好きですが、「勉強」それ自体は大嫌いです。ああ、わかりにくいですね…。 つまり何かをできるようになる、何か問題を解く、何かのを読んで事情について得心する、というのは好きでたまらないくせに、その過程としての「勉強」は嫌いなのです。ようはズボラなのだといってもいいかもしれません。 そんな私にとって勉強をするときの最大の障害は「自分の心」です。やる気のボルテージを上げて、フォーカスを絞り込むのに、全体の労力の 80% を費やしています。いろんな細かいことを理解したり、解いたりすることはできますので、ようはやる気のレールをくみ上げるところが一苦労なのです。 そんな「勉強マインド」を作るための実践書「マインドハックス勉強法」を佐々木さんから著者献でいただきました。開封してすぐに読み始めましたが、面白すぎたのでこの数日で3回読んでしまいました。 なぜ、勉強をするのに「マインド」を意識

    [Books] マインドハックス勉強法(佐々木正悟、日本実業出版社)
  • 身の回りのものを使って出来る救命処置 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    身の回りのものを使って出来る救命処置 | ライフハッカー・ジャパン
  • あらゆる「におい」を解決するサイト | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    あらゆる「におい」を解決するサイト | ライフハッカー・ジャパン
  • GTD 再入門 (6) ときには、人生のすべてをレビューしてみよう | Lifehacking.jp

    イベントやら、インタビューやらでぐだぐだになってしまった GTD 再入門の連載ですが、David Allen さんから多くの考察を得たことですし、あとは具体例を付け足して、3回で完了させようかと思います。 私がよく聞かれるのが、「週間レビューをどうしていますか?」というものですが、実はけっこう私の週間レビューは不定期で、必要に応じて回数を増やしたり減らしたりしています。 長さもけっこうまちまちで、「当面のあいだ心を軽くするために必要なすべてをキャプチャーするだけでいいや」と、手早くレビューをすませることもあれば、「今日は腰をいれて全てをレビューするぞ」という場合もあります。 後者を私はグランド・レビューと勝手に読んでいて、時間があるときの楽しみになっています。 マインドマップとカードを広げて、身の回りのものを片付けつつ、ニコニコと空想にひたっているかのようにリストを埋めている様子は、端か

    GTD 再入門 (6) ときには、人生のすべてをレビューしてみよう | Lifehacking.jp
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 2000本超のファミコンソフトをブラウザ上でプレイできる拡張機能「Firenes」(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    Firefoxのみ(Windows/Mac/Linux):今回ご紹介する「Firenes」は、ブラウザ上でファミコンソフトをプレイできるというFirefoxのアドオン。なんと2000を越えるソフトがアーカイブされているんですよ。 インストールしてブラウザを再起動させた後に、「ツール」の中にできた新しい項目「Firenes」をクリックして起動。そしたら、サイドバーにズラリと長大なライブラリーが表示されます。その中からお好みを選べば、あの懐かしの8-bitゲームをその場で遊ぶことができちゃうんですねー。 もしこれ以上、アドオンを増やしたくないというのであれば、以前、米ライフハッカーでご紹介したサイト「vNES」や「Nintendo8」を試してみてはいかがでしょう。いずれにしてもこれはいい暇つぶしになりますよ。でも、懐かしさにかまけて、あんまり我を忘れて没頭しないようにしてくださいね。 「Fi

    2000本超のファミコンソフトをブラウザ上でプレイできる拡張機能「Firenes」(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • チーム内に「面白ルール」を導入することで得られる5つのメリット | シゴタノ!

    1.来やるべきことに意識を集約できる 2.会社に必要な人を見極めることができる 3.経営者の想いが具現化しやすくなる 4.社員の力を結集できる 5.仕事が楽しくなる こちらでちらりとご紹介した『この「社則」、効果あり。』ですが、単に「面白ルール」を紹介しているだけのにとどまりません。その行間にはとことん考え抜かれたチーム運営の質が見え隠れするのです。 そんな書を読み解く中で得られた、「面白ルール」を導入することによってチームにもたらされるメリットを5つ、ご紹介します。

  • 自己制限を取り払うための8つの問い | シゴタノ!

    1.自分が貢献できるものを提供しているか? 2.「嫌なことをするからお金がもらえる」と思っていないか? 3.自分に合った仕事を探していないか? 4.うまくいかないことを人のせいにしていないか? 5.他人を変えようとしていないか? 6.タネをまき続けているか? 7.感謝しているか? 8.「人生は明日もある」と思っていないか? 最近のメルマガにて取り上げた『「心の翼」の見つけ方』より。 今回ご紹介する8つの問いは、いずれも当たり前のことばかりかもしれません。 でも、「確かにその通りだな」と思えることと、それを当たり前のように実行できることとは天と地ほどの差があります。 水が高きより低きへ流れていくように、その大部分が水である人間も、放っておくと、より楽な方へと流れ落ちていってしまいます。 これをい止めるためには、たえず“水路”を高く引き上げていくほかありません。 以下の8つの問いはそのための

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる - なぜ私だけが苦しむのか

    死にたくなったらオススメ。わたしは予習として読んだ。 心に痛みを抱きながら、日々なんとかしのいでいる人がいる。あるいは、「なぜ私がこんな酷い目に遭うのか?」と悲嘆に暮れている人がいる。突然、わが身に降りかかった災厄──病や事故、わが子や配偶者の死──から立ち直れない人がいる。 そんな人にとって、伝統的な宗教はあまり役に立っていない。 なぜなら、ほとんどの宗教が、神を正当化し弁護することにかまけていて、嘆き悲しんでいる人の痛みを和らげることを重視していないから。あまつさえ、「悲劇も当は良いことだ。なぜならこの経験はあなたを善き人に導くのだから」とか、「自分を可哀相がるのは止めなさい、起きたことにはちゃんと理由があるのだから」などと、傷ついた心に追い撃ちをかけてくる。 不幸に見舞われた人が望んでいるのは、ただ黙って聞いてもらい、「大変だね、辛いよね」と同情を寄せてもらうことなのに──著者クシ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる - なぜ私だけが苦しむのか
  • 5分で絶対に分かるマインドマップ − @IT自分戦略研究所

    自由な発想を促すマインドマップ マインドマップとは、英国・ロンドン出身のビジネスコンサルタント、トニー・ブザン(Tony Buzan)氏が1970年代の初めに発案、提唱した「ノート記法」です。 言葉を時系列に個条書きにする一般的なノート記法とは異なり、まず中心に主題を配置し、そこから関連するキーワードやイメージを放射状に広げていく方法を取ります。 人間の思考パターンに合わせて開発されたマインドマップは、自由な発想を促し、ブレインストーミングに最適なツールであるといえます。そのためコンサルタントやプランナーなどを中心に広まっていますが、来は職種や業種を問わずに利用することができるものなのです。

    5分で絶対に分かるマインドマップ − @IT自分戦略研究所
  • 会議室に貼っておくべき6箇条 - モチベーションは楽しさ創造から

    アイデアがなかなか出てこない会社、組織があります。社内会議を行っても ・いつも同じようなアイデアしか出てこない ・他社のモノマネのようなアイデアしか出てこない ・過去にやった事しかアイデアしか出てこないそんな組織は、なぜ、アイデアに詰まるのでしょうか?逆に、アイデアがどんどん出てくる組織は何が違うのでしょうか? まず、アイデアとは何でしょうか?アイデアとは、「突飛で、誰もが考えた事がないほど、斬新でユニークな考え方」のように思いますが、実はそうではありません。アイデアとは、名著「アイデアのつくり方」で著者のジェームス・ウェブ・ヤングは以下のように定義しています。 「アイデアとは、既存の要素の新しい組合せ以外なにものでもない」 ほとんどのアイデアは、今までに全くないものではありません。ほとんどは、「既存の要素の新しい組合せ」でしかないのです。 アイデアのつくり方 作者: ジェームス W.ヤン

    会議室に貼っておくべき6箇条 - モチベーションは楽しさ創造から
  • ソニーCSL設立20周年記念企画展「Open Science:研究するということ」開催~お台場「ソニー・エクスプローラサイエンス」にて

    ソニーCSL設立20周年記念企画展「Open Science:研究するということ」開催 ~お台場「ソニー・エクスプローラサイエンス」にて 既報のとおり、7月12日(土)からお台場・メディアージュ5Fにあるソニーの体験型サイエンスミュージアム「ソニー・エクスプローラサイエンス」にて、ソニーコンピュータサイエンス研究所(SONY CSL)設立20周年記念企画展「Open Science:研究するということ」が開催されている。 ソニーCSLインタラクションラボラトリーの研究内容を中心に、研究活動の一端を体験型展示で紹介したもので、各研究者の問題意識や解決の切り口などが垂れ幕で紹介されている。開催日程は7月12日(土)~9月23日(火祝)まで。「ソニー・エクスプローラサイエンス」常設展示の新展示に加わった作品も含めてレポートする。多くの展示は子ども向けの教育型コンテンツだ。 飛田博章氏による「Bu

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ドラッカー「マネジメント」はスゴ本

    マネジメントの原則がわかる、いわば原液。 そこらで1,500円で売っている「ビジネス書」は、書の一部をうす~くのばして「再利用」していることに気づく。広い世の中、「ビジネス書を読むのがシュミ」なんて変わった御仁もいそうだが、100冊のビジネス書より、1冊の書を使うべし。 しかしこれ、厚いんだよね。巨大な辞書といったカンジで鈍器にピッタリ。 もちろん、図書館の期限内で読みきれるはずもなく、痛勤電車に持ち込めるはずもなく、むなしく延長と延滞の日々を重ねてきた。抄訳である「エッセンシャル版」は読んだのだが、ブツ切りの主張が脈絡なく連なっている。 それが、ありがたいことに分冊版が出た。4分冊になっており、その第1巻を読む。おかげで、彼の考えを順番に追いながら、一緒に考え抜くことができる。すこし読むだけで「気づき」が山ほどでてくる。付せん使うなら、全ページに貼るハメになる(ヘタすると1ページに2

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ドラッカー「マネジメント」はスゴ本
  • シゴタノ! - 才能(じぶん)を見出し、活かすための1冊

    200万人のインタビュー結果をもとに「強みとなりうる資質」34パターンを抽出、人はこの34の資質のうちの任意の5つを持ち合わせていると主張するのが、今回ご紹介する『さぁ、才能に目覚めよう』というです。 最近、新版が出た書ですが、初版は2001年11月30日。僕自身はその2ヶ月後の2002年1月に読んでいました。自分の5つの資質を知るには「Strengths Finder」という180問からなるテストを受ける必要があり、6年前に実際にやってみた結果が以下です。 1. 着想 Ideation 2. 慎重さ Delivative 3. 学習欲 Learner 4. 最上志向 Maximizer 5. 戦略性 Strategic それぞれについて掘り下げる前に、34の資質について理解を深めるために、書から補足しておきます。 もちろん、この34の資質は人間の特質すべてをとらえているわけではない

  • ダビング10対応アップデートに備えよう [ブルーレイレコーダー] All About

  • 速読術を学ばずに本を素早く読む6つの方法 | シゴタノ!

    By: Jayel Aheram – CC BY 2.0 1.タイマーで時間を区切る 2.黙読する 3.目的を確認してから読み始める 4.事前に内容を知っておく 5.英書を一段落読んでから読む 6.とにかく速く読む ビジネス書が山のように出版され、「を読むこと」の意義が著名人によって強調されている最近だけに、「多読」するかどうかはともかくとしても、興味深そうな、ためになりそうながあれば、とりあえず手に取ってしまいます。 しかし手に取るだけではなく、は読まなければ始まりません。これだけたくさんのがあれば、少しでも早く読みきりたいのが人情です。とは言っても、いわゆる「速読術」を勉強するお金や時間をあまりかけたくない、という気持ちはどこかにあります。やっぱりちょっと信じられない、という気持ちも強いのでしょう。 それに、はたして自分が当に「猛烈な速度でを読みたい」と思っているかどうかが

    速読術を学ばずに本を素早く読む6つの方法 | シゴタノ!
  • ムービーメーカーでビデオ編集―切り替え編 [動画撮影・動画編集] All About

    ムービーメーカーでビデオ編集―切り替え編ムービーのシーンが切り替わるときに設定する効果を「トランジション」といいます。 ムービーメーカーでのビデオ編集の4回目は、このトランジションの設定方法について解説します。 ムービーのシーンが切り替わるときに設定する効果を「トランジション」といいます。 「ムービーメーカーでビデオ編集」 の4回目は、このトランジションの設定方法について解説します。 切り替え効果の効用 シーンが切り替わるときに利用する特殊効果を、ビデオ編集では「トランジション」と呼んでいます。 ムービーメーカーでは、これを「切り替え効果」と、そのまんま。専門用語よりわかりやすいようにという配慮でしょう。 ムービーでは、時間が経過したり、あるいは場所が変わったりすることによってシーンが切り替わります。このとき切り替え効果を利用しないと、時間の経過や場所の移動が唐突な感じがします。しかし、画

    ムービーメーカーでビデオ編集―切り替え編 [動画撮影・動画編集] All About
  • 問題点を発見する難しさ:Geekなぺーじ

    問題点を発見するということは非常に困難な作業であると思うことがあります。 以前、「研究とは、非常に限定された環境において発生する限定的な問題点を厳密に定義し、その事象に対して最適化した解決策を考えてまとめること」という話を聞いたことがあります。 お酒を交わしながらの半ば冗談での会話でしたが、納得できる部分もありました。 特定の環境における最適化がある程度溜まってくると、それらを組み合わせて実際の世界に近い環境での最適化が出来るようになります。 ただし、自分が設定した「限定された環境での問題点」が現実世界のピースとして存在し得ないようなものであれば、研究自体が研究のための研究になってしまいます。 しかし、現実世界のピースとして存在し得ないような超ニッチなテーマの方が色々とやりやすい面があるので厄介です。 (研究のための研究だと思っていた研究が、ある日突然脚光を浴びて光輝く事もあるので、結局何