タグ

2015年7月6日のブックマーク (11件)

  • 8月1日(土)、大田昌秀氏を講師に公文書講演会を開催します。 - 公文書館通信 - 沖縄県公文書館

    8月1日(土)午後2時より、当館講堂にて公文書講演会を開催します。 講師は、元沖縄県知事の大田昌秀氏。沖縄県公文書館開館20年の節目に、当館設立の経緯とその重要な役割についてお話ししていただきます。 「公文書講演会 私とアーカイブズ」 ■講師 大田昌秀氏(特定非営利活動法人・沖縄国際平和研究所理事長) ■日時 平成27年8月1日(土) 午後2時~3時30分 ■場所 沖縄県公文書館講堂 ■定員80名 ■入場無料 ■要電話申込 098-888-3875(普及広報) ※定員に達し次第締め切ります。 チラシPDF

    8月1日(土)、大田昌秀氏を講師に公文書講演会を開催します。 - 公文書館通信 - 沖縄県公文書館
  • 学校における新聞の二次利用(著作権)|NIE 教育に新聞を

    「学校で新聞をコピーするとき、著作権の侵害にならないの?」という質問を先生からよくお聞きします。著作権法では、学校など教育機関における複製については「必要最小限とし、著作物を複製する場合はその出所を明示」すれば、著作権の侵害にはならないとしています。 また、改正著作権法が2020年4月28日に施行され、授業で使う新聞などの著作物を生徒に公衆送信(オンデマンド配信やメール送信など)する場合に、教育機関の設置者(教育委員会や学校法人など)が一定の補償金を支払えば著作権の許諾は不要になりました。詳しくは授業目的公衆送信補償金等管理協会(SARTRAS)もしくは新聞著作権管理協会のウェブサイトをご参照ください。 新聞の複製や公衆送信について どういったケースで複製や公衆送信が認められるのか、「改正著作権法第35条運用指針(令和3(2021)年度版)」(著作物の教育利用に関する関係者フォーラム作成)

  • 科学出版の本当のコスト | 科学出版の未来 | Nature 特別翻訳記事 | Nature Portfolio

    低コストのオープンアクセスジャーナルの出現で、論文掲載料に対する出版社の付加価値に関して疑問の声が上がっている。 Credit: BRENDAN MONROE 原文:Nature 495, 426-429 (2013年3月28日号)|doi:10.1038/495426a|Open access: The true cost of science publishing Richard Van Noorden カリフォルニア大学バークレー校(米国)の分子生物学者である Michael Eisen に愚痴を言わせると、一切の遠慮がない。「研究論文の出版費用は、現在でもばかげているほど高い。もちろん我々も高額の掲載料をとられています」と彼は力説する。学術出版の主要な部分を占める査読が、科学界において無償で行われているにもかかわらず、完成した論文を科学者が読むためには、定期購読ジャーナルの出版社に

    科学出版の本当のコスト | 科学出版の未来 | Nature 特別翻訳記事 | Nature Portfolio
  • AAS in Asia 2015 @台北、に行ってきました。記録(その2): egamiday 3

    ・AAS in Asia 2015 @台北、に行ってきました。記録(その1) http://egamiday3.seesaa.net/article/421699189.html ・AAS in Asia 2015 @台北、に行ってきました。記録(その2) http://egamiday3.seesaa.net/article/421800363.html ・AAS in Asia 2015, Taipei 参加メモ #AASinAsia http://togetter.com/li/837823 ●Exhibition(展示ブース)のこと 企業やその他団体がブースを借りて展示しているというExhibitionのコーナーです。会場の低層階の人が行き来し集まりそうなところに設置されてある。それで、この人数規模でこの狭い通路みたいなロビーで、20とか30くらいしかブースがないのって、えらいすく

    AAS in Asia 2015 @台北、に行ってきました。記録(その2): egamiday 3
    otani0083
    otani0083 2015/07/06
  • AAS in Asia 2015 @台北、に行ってきました。記録(その1): egamiday 3

    ・AAS in Asia 2015 @台北、に行ってきました。記録(その1) http://egamiday3.seesaa.net/article/421699189.html ・AAS in Asia 2015 @台北、に行ってきました。記録(その2) http://egamiday3.seesaa.net/article/421800363.html ・AAS in Asia 2015, Taipei 参加メモ #AASinAsia http://togetter.com/li/837823 AAS in Asia 2015 @台北、に行ってきました。 これはその見聞き考えたことの極私的記録です。 おおむね極私的印象にもとづきますので、という感じで。 (ちなみに、台湾の美味しいものとか、街や人の様子とか、鹿港という台中の町でのぶら歩きとか、そういった旅情のあれこれはここではごっそり省

    AAS in Asia 2015 @台北、に行ってきました。記録(その1): egamiday 3
    otani0083
    otani0083 2015/07/06
  • あすこまっ! : ラーニング・ピラミッドは眉唾だ

    2015年04月29日21:24 ラーニング・ピラミッドは眉唾だ カテゴリ国語・授業・学校 あすこま Comment(2) 編集 アクティブ・ラーニングなどの活動型学習を推進する人が時々引用する図に「ラーニング・ピラミッド」がある。記憶の定着率をピラミッド形の図で表して、講義だと定着率5%、読むと10%、...体験型学習だと75%、他人に教えると90%、というもの。「だから講義ではなく、これからはチーム学習だ、アクティブラーニングだ」という文脈でよく引用される。下はまさにそんな文脈で引用されている某大学のウェブサイトの例。 僕自身も、ごく大ざっぱに言えば「座って聞くだけよりも自分で説明したほうが身につくだろう」気はするのだけど、その上で、この図が流布することには問題点が多いと思っているので、整理のために自分の立場を書いておこう。 ▼  一番問題なのは、このモデルには根拠がないという指摘がな

    あすこまっ! : ラーニング・ピラミッドは眉唾だ
  • 「とりあえずオープンデータ」から真の情報活用へ。GitHubは日本のオープンガバメントを進化させるか?[前編]

    「とりあえずオープンデータ」から真の情報活用へ。GitHubは日のオープンガバメントを進化させるか?[前編] Information is meant to be used by everyone 2015.07.03 Updated by Yuko Nonoshita on July 3, 2015, 06:30 am JST 自治体のオープンデータへの取り組みが日国内で広がる中で、情報公開の手段としてアプリ開発などに使われている”GitHub”(ギットハブ)を活用しようとする動きが始まっている。 GitHubとは、アプリ開発などでバージョンを管理するために使われているGit(ギット)と呼ばれるシステムを、さらに使いやすくするクラウド・サービスの一つである。初心者でも使いやすいグラフィカルなユーザーインターフェイスで、無料登録できることからまたたく間に人気を集め、さらに複数で制作した

    「とりあえずオープンデータ」から真の情報活用へ。GitHubは日本のオープンガバメントを進化させるか?[前編]
    otani0083
    otani0083 2015/07/06
  • PDFをKindle Paperwhite向けに史上最高レベルで変換してくれるk2pdfopt : NETBUFFALO

    Kindle を購入したら何をしたいと思いましたか? 勿論、Kindle 向けに電子化されたをストアで購入して読むのも楽しみでした。 ただ、僕が最初に期待したのは PDF 化された既存資産(電子書籍データ)を Kindle で読むことだったんです。 でも、これには少しがっかりしました。文字密度が高く、図・表も含まれ、場合によっては1ページに2カラムで記述される技術PDF資料(例えば論文)を読むのにKindleが適しているとは言い難い状況だったんです。 色々と試したんですが、PDFKindle向けに変換するツール・方法に銀の弾丸は無い、それが僕の結論でした・・・しかし、久しぶりに”PDF to Kindle”で感動するツールに出会いましたよ! それが今日ご紹介する k2pdfopt 。 複雑なPDF電子書籍Kindleで読むことの難しさ 詳しくは下記エントリに書きましたが、図・表の含

    PDFをKindle Paperwhite向けに史上最高レベルで変換してくれるk2pdfopt : NETBUFFALO
    otani0083
    otani0083 2015/07/06
  • 高等教育シンポジウム2015「今問いなおす、高等教育システム-職業教育と大学、求められる人材像-」に参加してきました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    高等教育シンポジウム2015「今問いなおす、高等教育システム-職業教育と大学、求められる人材像-」に参加してきました。一時期G型L型で世間を騒がした冨山さんの話が聞けるということでかなり楽しみにして行ったのですが、予想通り色々と考える観点をいただきました。 冨山さんが言いたいのは、G型L型に大学を分類という単純な話ではなく、大学教員は教育者として自律性があるのか、学生の人生に責任を持てるような教育活動ができているのかという話だったと理解しました。ただ、盛んに言われていたダブルスクールに関する統計が明らかではなく、どのようなデータがあるのか不明である点は気になりました。一般社団法人日私立大学連盟が2011年に刊行した学生生活白書2011では、 学外の講座・各種学校(ダブルスクール)に通う学生は7.8%で、前回から1.6ポイント減少した。受講率は前々回から減少傾向にある。(P13) とあり、

    高等教育シンポジウム2015「今問いなおす、高等教育システム-職業教育と大学、求められる人材像-」に参加してきました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
  • デンマークの国家戦略「2022年には100% OA」とOpen Access indicator - ささくれ

    Denmark's National Strategy for Open Access (2014) すっかり見逃していたけど、デンマークの高等教育・科学省(Ministry of Higher Education and Science)が、2014年にオープンアクセスに関する国家戦略(Denmark's National Strategy for Open Access)を発表していた。一年前だ。 http://ufm.dk/en/research-and-innovation/cooperation-between-research-and-innovation/open-science/open-access-to-research-publications/engelsk-version-national-strategy-for-open-access.pdf http://o

    デンマークの国家戦略「2022年には100% OA」とOpen Access indicator - ささくれ
    otani0083
    otani0083 2015/07/06
  • Mackerelチームのリモートワーク体制における日報とデイリースクラム - Hatena Developer Blog

    日報を継続する方法があったら教えて欲しい、id:Songmu です。最近はMackerelチームのディレクター兼デベロッパーをやっています。 リモートワークと情報共有 Mackerelは、8名程度で開発しており、開発メンバーは京都・東京・愛知の3拠点に散らばっており、リモート勤務も各自の裁量で行えるようになっています。 リモートワークにおいては細かい情報共有をなるべく労力をかけずに行うことが必要になりますが、そのために以下のようなツールを利用しています。 開発手法としてスクラムを採用 Hatena::Groupによる情報共有 Github/Zenhubを用いたプロジェクト管理 Slackでのチャットコミュニケーション Zoomによるオンラインミーティング Mackerelチームでは、Hatena::Group上で日報を書くことを推奨しており、今回はその話です。 Mackerelチームの一日

    otani0083
    otani0083 2015/07/06