タグ

ブックマーク / u-site.jp (3)

  • 認知的作業としての編集とメディアのUX

    今回は新型コロナウイルス感染症について情報を得ようとテレビを見、ネットを調べていて思ったことを書くことにする。話の焦点にしたいのは、情報の編集ということである。 黒須教授 2020年4月17日 テレビとネットによる、新型コロナウイルスについての情報探索 最近、世の中は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)一色に塗りつぶされてしまった感があるが、今回はそのことについて情報を得ようとテレビを見、ネットを調べていて思ったことを書くことにする。 テレビのワイドショーは連日のようにコロナ、コロナで大変な騒ぎである。いつテレビをつけても、どこかのチャンネルでは必ずコロナ関連の話をやっている。しかし、パソコンの前にきてネットで情報を調べようと思うと、当然のことながら適切な検索語を検索エンジンに入れないことには情報がでてこない。もちろん「コロナ」だけでもいいのだが、そうやってでてきた情報が、この騒動

    認知的作業としての編集とメディアのUX
  • ユーザ中心設計に関係した話題

    ユーザ中心設計に関係した話題 ユーザファーストという誤解、ペルソナがユーザ像なのか、UCDが人間を退行させる可能性 ここでは前回とりあげたUCDについて、それと関連した話題3つ「ユーザファーストという誤解」「ペルソナがユーザ像なのか」「UCDが人間を退行させる可能性」を取り上げる。 黒須教授 2018年12月5日 ここでは前回とりあげたUCDについて、それと関連した話題を3つ取り上げる。 補遺1: ユーザファーストという誤解 これまで述べてきたように、UCDのコアは「ユーザの視点から設計を行うこと」であり、『ユーザのニーズが設計を支配すべきだ』という点にある。 この点に関してm.kawachiさんの「ユーザーファーストの功罪」というエッセイは興味深い問題を提起している。ちょっと引用すると 業界のデザイナーと話したりweb上でたまに見かけるのは、「ユーザーの声を聞こうよ」、「事業者視点じゃな

    ユーザ中心設計に関係した話題
  • 定量的ユーザビリティテストと定性的ユーザビリティテスト

    相互補完型のユーザー調査である両者は、反復デザインのサイクルで重要な役割を果たす。定性的な調査は、デザインプロセスに情報提供をする。一方、定量的な調査は、ベンチマークプログラムやROI算出のための基礎となる。 Quantitative vs. Qualitative Usability Testing by Raluca Budiu on October 1, 2017 日語版2018年3月5日公開 はじめに ユーザビリティテストによる調査では、割り当てられたいくつかのタスクを1つ以上のデザインで参加者に実行してもらうことになる。しかしながら、そうしたユーザーテストによる調査で収集できるデータには、2つの種類がある: 定性データ:複数の観察結果から構成され、デザインが使いやすいか、使いにくいかを特定する。 定量データ:1つ以上の指標(タスク達成率やタスク時間など)の形式であらわされ、タス

    定量的ユーザビリティテストと定性的ユーザビリティテスト
  • 1