タグ

ブックマーク / www004.upp.so-net.ne.jp (9)

  • コスティキャンのゲーム論

    ** 言葉ではなく、デザインのみが、ゲームを語ってくれる ** ---- コスティキャンのゲーム論 ---- この記事は、1994年に英国のRPG雑誌"Interactive Fantasy" に掲載された。 〔目次〕 ・そもそも「ゲーム」とは何なのか? -「ゲーム」は、パズルではない -「ゲーム」は、玩具ではない -「ゲーム」は、ストーリーではない -「ゲーム」には、参加者が必要である ・それで「ゲーム」とは結局のところ何なのか? -意志決定 -目標 -障害物 -資源管理 -ゲームトークン -情報 ・「ゲーム」を魅力的なものにする他の要素 -相互支援と交渉 -雰囲気 -シミュレーション -多彩な展開 -感情移入 -ロールプレイ -プレーヤー同士の交流 -劇的な盛り上がり ・全てのゲームはダイスの下で兄弟である はじめに 世の中には様々なゲームがある。その種類たるや膨大なものだ。 ファミコ

    otsune
    otsune 2012/08/15
  • 『パラノイア』紹介

    ブラックユーモアRPGの最高傑作、『パラノイア』をご紹介しましょう。他に類を見ない斬新なコンセプトに貫かれた作品で、10年以上前にデザインされたにもかかわらず米国では今日なお絶大な人気を誇る、まさに時代を越えた不朽の名作と言えます。海外RPGに興味があるなら、これを避けて通ることは出来ないでしょう。 この紹介文は、パソコン通信 "Nifty-Serve" 内の"RPGフォーラム"において、西尾弦一(Genich!)氏が連載したものです。一読すれば、きっとあなたのRPG観が変わることでしょう。 PARANOIA紹介 第一回 ちょうど10年前に WEST END GAMES から発売された PARANOIA という RPG が あります。なかなか変った RPG でして、遠未来ディストピアとブラックユーモ アを主題にしているのですが、すっげー面白い。 というわけで、紹介を。まずは舞台設定から。

    otsune
    otsune 2010/11/30
  • だれも教えてくれない戸籍の話(離婚)

    ▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲ 誰も教えてくれない戸籍の話 ▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲ 離婚というのは、あくまでも夫婦の問題であって、その子供の戸籍に変動はありません。夫婦でも変動があるのは、筆頭者ではないほうだけです。たとえば、夫が筆頭者の場合、離婚届によって戸籍が動くのが1人だけです。はその戸籍から抜けて1人で新しい戸籍をつくるか、結婚する前の戸籍(自分の両親の戸籍)の戻るか、好きな方を選べます。そして、旧姓に戻ります。 夫と子供は同じ戸籍(同じ氏)でだけが違う戸籍(氏が別)です。現実にはは子供を連れて出ていくというのが多い(あるいは夫だけ出ていく)みたいで、そうすると、と子供は同じ住所で、名字が違う。夫だけ別な住所だけど、子供とは一緒の戸籍となります。 夫婦に20歳未満の子供がいた場合、離婚する時は父か母のどちらかが、その子供の親

    otsune
    otsune 2009/12/24
  • 素因数分解

    素因数分解 自然数のいろいろな性質を調べるとき、無意識に自然数を素因数分解して考えることが 多い。ただ、現行の学習指導要領の中では説明する機会はほとんどないに等しく、学習者 は、その方策をただ受け入れるのみである。 ここでは、自然数ひいては整数を扱う上で大切な「素因数分解の可能性と一意性」につ いてまとめておきたい。 素因数分解の可能性と一意性 自然数は素数の積として表せる。しかも、その表し方は積の順序を除いて一意に定まる すなわち、自然数 N は、 N=paqb・・・rc   (p<q<・・・<r は素数、a、b、・・・、c は 0 以上の整数) と一意に書くことができる。 (可能性の証明) N=1 のとき、適当な素数 p を用いて、p0=1 であるので、N=p0 と書ける。 よって、N=1 のとき成り立つ。 N≦k (k≧1) のとき、成り立つものと仮定する。 N=k+1 のとき、k+

    otsune
    otsune 2009/07/24
  • CAFE NANAMMY GAME MUSIC CREATOR DATABASE

    Cafe Nanammy TOP MENU | 小さなお茶会 | ゲーム音楽クリエイター人名帳 | ゲーム音楽の書棚 | CLOVERの予約席 | テーブル隅の落書き帳 | どこでもドア | Nanamiの部屋 あ | か | さ | た | な | は | ま | や | ら | わ | Cafe Nanammy 2002年春版 4年ぶりの更新だぁね(-。-; 懺悔の弁 ・・・どうにか重い腰を上げて改訂にとりかかってはみたのですが、そこで気付いたのは、4年も経つと状況も随分と変化した面があるということです。 例えば、当時一般には無名に近かった人がもはや随分と知られるようになっていたりします。 また例えば、その是非はともかく、ゲーム業界以外からのミュージシャン等の参加も、いちいち取り上げるまでもなく日常的になっているような気もします。 また、ゲーム音楽のクリエイター名を紹介する他のサイトも

    otsune
    otsune 2008/08/27
  • 遺書

  • 自然対数の底eの体感

    自然対数の底eの体感 数学において、円周率 π とか自然対数の底 e は重要な定数である。円周率については、 最近の大学入試問題(東京大学理科系)でも見られた通り、円周の長さを内接(外接)する 正多角形の辺の長さの総和によって近似するという実験により、円周率というものを、実感 できる。 また、等間隔で無数の平行線が引いてある平面上に、同じ長さの針を落とすとき、その針 が平行線と交わる確率を求めるというBuffonの針の問題では、求める確率は、1/π であ り、平行線と交わる針の数を数えることにより、間接的ながら、やはり円周率というものが 実感できる。 これに対して、自然対数の底 e は、定義式による理解のみで、なかなか実感できる実験 というものはないと、私自身思っていた。 ところが、次のような実験があることを最近知った。この実験では、間接的ながら、自然対 数の底 e の値が体感できる。

    otsune
    otsune 2006/08/16
  • 投稿131

    ・ 文系・理系の判別                S.H氏 日の高校の進学校と言われるところでは、たいてい2年もしくは3年で文系・理系に分 かれた教育課程を編成している。文系・理系の中間層にも対応するため、文理系などとい うものを設けているところもある。 果たして、「文系・理系」というのは、はっきり分けられるのだろうか?これは、常々私が 疑問に思ってきたところである。 生徒の動向を見ていると、どうも「数学ができるから、理系」「数学ができないから、文系」 「国語ができないから理系」...と、単純に考えているとしか思えない。 私自身、今から思えば、高校1年のときから、いわゆる「理系」と称される教育課程の洗 礼を受けていた。ただ、当時は、理系だという意識はなく、ただ学校の授業を普通に受け ているだけで、数学や物理の授業がそれぞれ週8時間あろうが、そんなものだと思ってい た。実験や野外実習も多

    otsune
    otsune 2005/06/09
  • 歴史再考・コラム目次

    コラム目次 | トップページ | 歴史用語解説集 | 歴史関連書籍案内 | 「中国」自身も使用している中国に対する蔑称「支那」(2003.12.8) 外国から見た大東亜戦争(太平洋戦争)の評価(2003.12.8) 東京裁判は法律上成立しない(1997.2.21) ラストエンペラー(愛新覚羅溥儀)は当に戦犯か?(1997.2.21) チベットは中国の領土ではない!(1997.2.21) 台湾中国の一部ではない!(1997.3.8) もう一つの満州国、幻の「内モンゴル独立国」(1997.3.28) 中国の火薬庫、「新疆ウイグル自治区」(1997.3.31) 昭和18年の「東京サミット」、大東亜会議(1997.4.9) 中国に「軍国日」を批判する資格はない!!(1997.4.29) 「日出づる処の天子」は聖徳太子ではない!!(1997.5.15) 蘇我入鹿とは何者か? 「大化改新」

    otsune
    otsune 2005/02/15
  • 1