2018年6月1日のブックマーク (5件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    outp
    outp 2018/06/01
    引き出しておこうかな・・・
  • 吉本ピン芸人ひょっこりはん 音楽素材サイトMusMusの音源を自分が作成したことにして著作権侵害

    ●何があったのか 吉興業のピン芸人 ひょっこりはん 宮下聡(31)が 有名音楽素材サイトMusMus、Watson氏作成の楽曲「sonorously box」を無断使用 来表記しなければならない著作権表記せず、また著作権表記をしない場合作曲者に払わなければならない使用料金を払っていなかったことがMusMus側の発表によって明らかになった。 それだけでなく、ひょっこりはんは自らを作曲者とした上で商用利用、フリー音源として二次配布も行っている模様。 2018/5/31の段階でひょっこりはんと彼の所属するよしもとクリエイティブ・エージェンシーから返答はないとのこと。 事実だとすれば大変悪質である。

    吉本ピン芸人ひょっこりはん 音楽素材サイトMusMusの音源を自分が作成したことにして著作権侵害
    outp
    outp 2018/06/01
    ついひょっこり
  • 新聞社が4億円以上を受け取りGoogleやUberにとって有利な記事を書くような契約をしていたことが明らかに

    イギリスの元財務大臣であるジョージ・オズボーン氏が編集長を務める、ロンドンの夕刊紙「イブニング・スタンダード」がGoogle・Uberなどを含む大手企業6社に、総額300万ポンド(約4億3000万円)で企業に有利な内容となる記事を書く契約を交わして「編集の独立権」を売り渡していたと、openDemocracyが報じています。 George Osborne’s London Evening Standard sells its editorial independence to Uber, Google and others – for £3 million | openDemocracy https://www.opendemocracy.net/uk/james-cusick/george-osborne-s-london-evening-standard-promises-positi

    新聞社が4億円以上を受け取りGoogleやUberにとって有利な記事を書くような契約をしていたことが明らかに
    outp
    outp 2018/06/01
    まあでも4億貰えるならみんなやるでしょ
  • ディープラーニングでモーガン・フリーマンとココナッツチョコレートを識別してみる

    はじめに モーガン・フリーマンとココナッツチョコレートが似過ぎているため、ディープラーニングを使って見分けてみることにしました。 データセット データセットは手動でGoogleから集めました。 モーガン・フリーマン(以下モーガン)の画像が約300枚、 ココナッツチョコレートの画像が約140枚です。 もはや狂気の沙汰ですね。 前処理 その1 モーガンの画像はそのまま学習させてもいいのですが、写真によって背景が違ったりして学習に支障が出そうだったのでOpenCVを使って顔のみのデータセットを作り出しました。 (ちなみにココナッツチョコレートは手動でトリミングしました。) import cv2 import numpy as np import os data_dir_path = 'YOUR_DIR_PATH' save_path = 'YOUR_DIR_PATH' cascade_path

    outp
    outp 2018/06/01
    これアメリカでやったらどうなるんだろう。。
  • PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで

    セキュリティ企業のESETは、ハードディスク搭載PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」に関して注意を呼びかけた。PCのスピーカやPCの近くに置かれたスピーカからある種の音を流すだけで、PCを使用不能な状態に陥れられるという。なお、攻撃を受けるのはハードディスクなので、SSDのみを搭載しているPCはクラッシュしない。 この攻撃は、ミシガン大学と浙江大学の研究チームがデモンストレーションしたもの。音楽である音程を意味する用語“ブルーノート”と、Windowsのクラッシュ画面“ブルースクリーン”から、ブルーノート攻撃と呼ばれるようだ。 研究チームによると、音の振動でハードディスクの読み書きヘッドとプラッターがそれぞれ振動し、振幅が限界を超えるとハードディスクそのものが損傷したり、ソフトウェアが誤作動したりして、ファイルシステムが破壊されクラッシュやリブートに至るという。攻撃を実行するにあ

    PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで
    outp
    outp 2018/06/01
    Blue Note Tokyo「ファッ!?」