oxonのブックマーク (1,000)

  • 「昔はこんなに暑くなかった」は本当か|データサイエンスによる感覚の言語化|天一|note

    連日の猛暑日、熱中症、今年も日の夏が猛威を振るっています。そういえば毎年、夏になるとお決まりの文句を耳にしませんか。 「昔はこんなに暑くなかった」 これ、当でしょうか。確かに子どもの頃は、外出を控えるほど暑さを危険視していなかったように思います。とはいえ、明確に「子どもの頃より気温が上がっている」と断言できるほどの根拠は持ち合わせておりません。 そこで、その感覚をデータにて検証してみましょう。気象庁の統計から過去100年間の最高気温を抽出し、夏日(25℃以上)、真夏日(30℃以上)、猛暑日(35℃以上)をそれぞれカレンダーにプロットしてみました。なお、地点は僕の住んでいる大阪市のデータを用いています。データ分析には Tableau を使用しました。 四半世紀の傾向|夏日、真夏日、猛暑日の出現頻度まず、2018年、2013年、2008年のデータをみてみましょう。グレーが夏日、オレンジが真

    「昔はこんなに暑くなかった」は本当か|データサイエンスによる感覚の言語化|天一|note
    oxon
    oxon 2020/08/16
    「データサイエンス」という言葉も大安売りされているな。
  • 住友不動産販売のチラシが酷かったので、国土交通省に通報してみた結果 - ロマろぐ

    アフィブログに捕捉されたので一部公開終了です。 僕は住友不動産販売のチラシよりもまとめサイトやアフィブログが嫌いなので。はちまとか刃とか。 ChromeやFirefoxのアドオン「はちまバスター」(アフィブログへのリンクをブロックしてくれる)オススメです。 不動産勧誘やチラシへの対処法の部分は編集して残します。 目次: 不動産の勧誘やチラシ、DMに困った時の法律 国土交通省に通報 何が良かったのか まとめとアドバイス 不動産の勧誘やチラシ、DMに困った時の法律 不動産会社は国(国土交通省)から免許を貰って活動をしています。それをまとめた法律が「宅地建物取引業法」です。 この法律は不動産会社にとっては生命線のようなもので、違反がわかると国から改善命令、最高で免許取り消しもありえます。それくらい、不動産会社にとっては最重要な法律です。 www.mlit.go.jp その中には上記の「不動産屋は

    住友不動産販売のチラシが酷かったので、国土交通省に通報してみた結果 - ロマろぐ
    oxon
    oxon 2020/07/18
    その営業店舗の店長に家まで謝罪(向こうの提案)に来たときに、その場で東京の本社の上司の携帯に電話させ、その上司に直接文句言ったらチラシ入らなくなった経験がある。
  • macOS Catalina/Monterey で PyVISA/PySerial を使う、に加えて初心者向けの丁寧な解説 - 宇宙線実験の覚え書き

    macOS Catalina もしくは Monterey で PyVISA と PySerial を使うときの覚え書きです。PyVISA のほうは普通にやると、はまります。詳しい人向けの結論を先に書くと、NI-GPIB を先に入れないと NI-VISA が入らない、です。 ※(2022/4/15 更新)Monterey の場合を加筆しました。 環境 macOS Catalina 10.15.5 Python 3.7.6(brew install python で) PyVISA 1.10.1(pip3 install pyvisa で) PySerial 3.4(pip3 install pyserial で) NI-GPIB 19.5 NI-VISA Runtime 19.0.0 macOS Monterey 12.2.1 Python 3.7.7 PyVISA 1.11.1(pip3

    macOS Catalina/Monterey で PyVISA/PySerial を使う、に加えて初心者向けの丁寧な解説 - 宇宙線実験の覚え書き
    oxon
    oxon 2020/06/10
  • 職場が遠い人 優先的に出勤減で感染拡大防止の効果大 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの対策として職場に出勤する人を減らす取り組みが広がっていますが、国立情報学研究所などのグループが自宅が遠い人の出勤を優先的に減らすことで感染拡大を防ぐ効果を大幅に高められるとするシミュレーションの結果をまとめました。 グループでは、東京都と埼玉県、神奈川県、千葉県、それに茨城県のエリアについて交通実態調査などをもとに人の移動を通常よりも8割減らした場合に在宅勤務の効果にどういった関係があるかをシミュレーションしました。 その結果、自宅から職場までの距離が2.5キロ以上の人を全員テレワークで在宅とすれば、逆に2.5キロ以内の人が全員出勤しても、人の移動は8割減り、さらにエリアが186に分断されるため地域ごとの人の交流が大幅に少なくなりました。 一方で、自宅から職場までの距離を考慮せずにテレワークなどを行う場合は、出勤する人を29%に抑えれば人の移動は8割減らすことができます

    職場が遠い人 優先的に出勤減で感染拡大防止の効果大 | NHKニュース
    oxon
    oxon 2020/04/15
    3密避けた職場、満員電車、買い物、会食、家庭などなど、個々の環境での感染力の違いを考慮せずにこんなシミュレーションがあてになるものか、と思うのだけど。
  • 愛知・岐阜県内 329 人の感染経路を可視化してみた - 宇宙線実験の覚え書き

    愛知・岐阜県内の感染経路図5/4 18時現在 ・5/4新規感染者:愛知 +3 岐阜 0 ・うち感染経路不明・未確定:愛知 +1 ・図の読み方は図中左上の凡例を参照 ・最新情報はこのスレッドに追加するのでそれをRTしてください ・作図方法と雑感は blog 参照https://t.co/Izc7zR8cWR pic.twitter.com/oYxOahF6VM— OKUMURA, Akira(奥村 曉) (@AkiraOkumura) May 4, 2020 記事のタイトルは、9 年前の自分の記事からの「インスパイア」です。あの頃は、放射線量の時間変化や、空間分布を作っていました。福島県に親戚が住んでいたからです。いつでも逃げられるように、定量的な判断基準を持つための資料が必要でした。 oxon.hatenablog.com 雑感 今回の新型コロナウイルスでは、誰から感染するかも分からないし

    愛知・岐阜県内 329 人の感染経路を可視化してみた - 宇宙線実験の覚え書き
    oxon
    oxon 2020/04/09
  • オンライン講義の経験談 - 宇宙線実験の覚え書き

    新型コロナウィルスの影響により、Zoom 等を利用した大学講義のオンライン中継をこの 4 月から始める大学教員の方が多くいらっしゃると思います。僕はこれまでに同様のオンライン中継を 4 年間継続してきました。どのような問題が発生するか、どういう心構えでいれば良いか、個人的な体験を少しまとめておきます。 1. 行なった講義の形態 データ解析とプログラミングの講義 ROOT 講習会 2019 · akira-okumura/RHEA Wiki · GitHub 90〜120 分/回のオンライン講義、合計 5〜6 回/年を 4 年間継続(2016〜2019 年のそれぞれ 4〜6 月) 対象者は学部 4 年生と修士 1 年生 板書なしの全てスライド(PDF は事前配布) 名古屋大学の学生 10〜15 名程度は対面で、その様子と Mac のスライド画面を全国 10〜15 大学に中継(リモート接続含め

    オンライン講義の経験談 - 宇宙線実験の覚え書き
    oxon
    oxon 2020/03/25
  • 鹿児島県議、埼玉県議の質問盗用 「8割コピペした」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    鹿児島県議、埼玉県議の質問盗用 「8割コピペした」:朝日新聞デジタル
    oxon
    oxon 2020/02/29
    自分で質問を作れないという政治家としての能力不足はあるが、優れた適切な質問であれば真似をしても良かろうし、日本の様々な地域で同様の社会問題は起きるものなので、著作権の観点で問題にするのは如何なものか。
  • News Up 横断注意!そこは “無法地帯” | NHKニュース

    信号のない横断歩道で車両が一時停止しました。「さあ渡ろう」でも、その後ろからバイクや車がやってきてひかれるかもしれません。だって、法律を守っているのは、17%だけだから…。(ネットワーク報道部 記者 田隈佑紀 鮎合真介/岡山放送局 記者 遠藤友香) 今月2日にツイッターに投稿され、100万回以上再生されている映像です。 茨城県の県道をバイクで走行していた男性が、取り付けていたカメラで記録しました。 左手には、信号のない横断歩道を渡ろうとしている3人の親子。 男性のバイクは一時停止をしたものの、バイクや車が次々と追い抜いていきます。 「追い越し禁止」の黄色のセンターラインを越えながら、車が「気をつけろ!」と言わんばかりにクラクションを鳴らして通過していくのです。 もし家族連れが渡っていれば、あわやという場面。 れっきとした道路交通法違反です。 動画を撮影した男性 「歩行者の立場だったら、どう

    News Up 横断注意!そこは “無法地帯” | NHKニュース
    oxon
    oxon 2020/02/06
    普段横断歩道を使う人、普段車を運転している人、全員呼んでほしい。自分は車を停止させて運転手に注意することもある。みんな文字通り声を出して怒ろう。
  • 最大で2億円 科学論文公開で研究者が料金支払うケース増 京大 | NHKニュース

    科学論文を公開するため、研究者が雑誌の出版社に料金を支払うケースが増えていて、京都大学が学内の状況を調べたところ、昨年度の投稿料は最大でおよそ2億円だったことが分かりました。専門家は、研究費を圧迫しているおそれがあり、国内全体の状況を調べる必要があると指摘しています。 こうした中、京都大学が、所属する研究者を対象にオープンアクセスの利用状況を調べたところ、昨年度、オープンアクセスで投稿した論文は最大で1400、投稿料は最大で1億9000万円だったことが分かりました。 投稿料の平均はおよそ13万6000円となっていて、前の年度と比べて、論文数は20%余り増加し、投稿料の総額もおよそ18%増加したということです。 科学雑誌の現状に詳しい国立情報学研究所の安達淳副所長は「信頼性の高い調査としては初めて行われたものといえる。投稿料の負担によって研究費を圧迫しているおそれがあり、国内全体の状況を早

    最大で2億円 科学論文公開で研究者が料金支払うケース増 京大 | NHKニュース
    oxon
    oxon 2020/01/13
    13.6万円×1400=1.9億円という掛け算がみなさんそんなに難しいんだろうか。謎ブコメだらけ。
  • 面接時に見ているポイント - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、CTO歴も丸9年以上になりました @makoga です。 Podcastや勉強会で話をしたときに好評だったので、今回は私が面接時に見ているポイントを書きます。 ※この文章の元ネタは2016年1月に社内に公開したものです。 面接時に見ているポイント 3行まとめ 事実と意見を分けて説明できるか 実際の課題を解決しようとしているか 技術をどう理解しているか この文章の目的 30分から1時間の面接で一緒に働きたいかを判断するのは難しいことです。私も経験を積んで学んできました。 まだ経験が浅い面接官に私が実践していることを伝えることでVOYAGE GROUP全体の判断の精度を上げていくのが目的です。 事実と意見を分けて説明できるか 圧倒的にこれは重要。これができない人はかなり厳しい。 関わったプロジェクトのなかで、自身が一番活躍できたと思うプロジェクトについて聞く 学生の場合は1人で個人

    面接時に見ているポイント - CARTA TECH BLOG
    oxon
    oxon 2019/10/29
    「どんな課題があった」かも「次のプロジェクトで活かせることは何か」も意見じゃないんだが、なんだこれ。
  • 運営費交付金、AI教育重視の国立大に重点配分 政府 - 日本経済新聞

    政府は18日の総合科学技術・イノベーション会議(議長・安倍晋三首相)で、人工知能AI)など先進的な技術教育・研究に積極的に取り組む国立大学に運営費交付金を重点的に多く配分する方針を決めた。2025年までに年間で約25万人のAIを使いこなす人材を育成するための大学改革を進めていく方針も確認した。【関連記事】政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育現在、運営費交付金のうち年300億円

    運営費交付金、AI教育重視の国立大に重点配分 政府 - 日本経済新聞
    oxon
    oxon 2019/04/19
    いつものアホなやつだ
  • 日本を代表する研究者ら 科学研究の現状への危機感訴え | NHKニュース

    国際的な地位の低下が続く日の科学の将来について話し合うシンポジウムが都内で開かれ、日を代表する研究者らが現状への危機感を訴えました。 日の科学研究をめぐっては論文の引用数が中国に抜かれるなど、国際的な地位の低下傾向が続いていて、4日開かれたシンポジウムには全国の研究者などおよそ700人が出席しました。 この中で、ノーベル医学・生理学賞受賞者で東京工業大学の大隅良典栄誉教授は自分が成果を出すまでに長い歳月がかかったことを踏まえ、「研究予算の選択と集中が進み、短期的な成果を求めるようになっている。長い視点の研究とその支援を大事にしてほしい」と訴えました。 また筑波大学の柳沢正史教授は20年以上、アメリカで研究を続けたみずからの経験を踏まえ、「今の若い研究者はリスクを避け、海外に出ることを避けている。若者がグローバルな視点を持てるように支えないといけない」と述べ、国際的な経験を積む重要性を

    日本を代表する研究者ら 科学研究の現状への危機感訴え | NHKニュース
    oxon
    oxon 2019/04/06
    海外経験がリスクになるなんてうちの分野はないので、むしろ大歓迎なので、みんなおいで。
  • 益川敏英×英文校正エナゴ・トップ研究者インタビュー::英語論文校正

    「I am sorry, I cannot speak English」と前置きをして、 2008年、ノーベル物理学賞の受賞記念講演を異例の日語で行った益川敏英氏。それは、共同受賞者の小林誠氏の英語によるスピーチに続いて行われた。 贈賞理由である「少なくとも三世代のクオークの存在を予言する破られた対称性の起源の発見」をした2人の関係は、1972年にその論文を益川氏が日語で書き、小林氏が英語で仕上げた当時から36年間変わっていなかったことになる。 2008年のノーベル物理学賞は日人3人の独占受賞で沸いた。故南部陽一郎氏への贈賞理由は、「サブアトミック物理学における対称性の自発的破れのメカニズムの発見」であった。大胆な発想で素粒子物理学の「標準理論」への道筋をつけた一連の研究成果は、「宇宙の起源」という壮大な謎の解明にも重要な鍵となっている。 ここでは、益川氏の「英語嫌いの起源」に迫って

    oxon
    oxon 2019/04/03
    本文をちゃんと読んだ後にページ最後まで読むと「そりゃ益川さん英語喋らないわ」と納得の経歴。
  • 論文の読み方入門 - 宇宙線実験の覚え書き

    対象読者 この記事はうちの研究室に入ってくる学部 4 年生や修士 1 年生に向けたものです。論文の読み方について説明しますが、どの分野でも当てはまることかは分かりません。また研究室や指導教員ごとに、色々と考え方があると思います。 大学院に進学すると「論文を読め」と言われます。しかし読んだことのないものを読むのは大変なものです。「読め」と言ってくる教員も、自分たちが若かりし頃に論文を読むのに苦労したことを忘れてしまっている場合もあります。論文とはそもそも何なのか、論文をどうやって読んだら良いか、毎年新入生に説明するのもこちらも大変なので、記事にまとめます。 論文とは 大学院生や研究者が研究をすると、その結果を論文と呼ばれる形態にして世界に発信します。どのような立派な研究をしても、論文という形で誰でも読める状態にして発表しない限り、その結果が人の目に触れることはないからです。研究結果を論文にま

    論文の読み方入門 - 宇宙線実験の覚え書き
    oxon
    oxon 2019/02/22
  • すばる望遠鏡の運用保守(930577)(応募資格:<知識・スキルは不問>■高専・専門卒以上 ■英語に抵抗がない… 雇用形態:正社員)|大学共同利用機関法人自然科学研究機構の転職・求人情報|エン転職

    【事業内容】 ■世界最先端の観測施設を擁する日の天文学のナショナルセンター 大学共同利用機関として、全国の研究者の共同利用を進めるとともに、共同研究を含む観測・研究・開発を広く推進。また、国際協力の窓口として、天文学および関連分野の発展のために活動しています。地球・太陽系から恒星・銀河・銀河団・大規模構造・膨張宇宙へとつながる宇宙のさまざまな現象の観測と理論研究を深めることによって、人類の知的基盤を豊かなものとし、宇宙・地球・生命を一体としてとらえる新たな“自然観創成”が、私たちが果たしていこうと考えている役割です。

    すばる望遠鏡の運用保守(930577)(応募資格:<知識・スキルは不問>■高専・専門卒以上 ■英語に抵抗がない… 雇用形態:正社員)|大学共同利用機関法人自然科学研究機構の転職・求人情報|エン転職
    oxon
    oxon 2019/02/21
    海外勤務のせいだけど、自分の年収より高い。玉掛け技能講習だけなら既に持っているしハワイでの肉体労働の経験もある。
  • 文科省幹部の国立大理事としての出向を半減へ 天下りあっせんが問題化 | 毎日新聞

    柴山昌彦文部科学相は15日の閣議後記者会見で、今年4月に国立大学法人へ理事として出向する文科省幹部を半減させる方針を明らかにした。文科省は運営費交付金を出すなど、大学に対して大きな権限を持つ。17年には文科省幹部の組織的な天下りのあっせんが問題化しており、柴山文科相は「(幹部の出向は)透明性に疑義…

    文科省幹部の国立大理事としての出向を半減へ 天下りあっせんが問題化 | 毎日新聞
    oxon
    oxon 2019/02/15
    大変良いんじゃないですかね
  • 科学技術予算、初の4兆円超え…ただし「かさ上げ」分あり | 毎日新聞

    内閣府は29日、2019年度当初予算案における科学技術予算が対前年度比10.4%増の4兆2377億円になり、当初予算ベースで初めて4兆円を超えたと発表した。ただ、内閣府は18年度分から集計方法を変えて事実上の予算額の「かさ上げ」をしているが、今回からかさ上げ分を公表しないことにした。過去との比較ができず、データの信頼性が問われることになる。 科学技術予算は、各府省の事業を内閣府が集計して公表している。内閣府は17年、公共事業などもITなどの新技術を使えば科学技術予算に含められるようにした。例えば、人工知能AI)を使った重機でトンネルを掘ると、トンネル自体の費用も含めて科学技術予算に計上できる。この結果、18年度の科学技術予算は1915億円がかさ上げされた。

    科学技術予算、初の4兆円超え…ただし「かさ上げ」分あり | 毎日新聞
    oxon
    oxon 2019/01/31
    これ、去年も問題視されたのだけどそれほど大きくは批判されなかった。批判をきちんとしていかないと「まだいける」と調子に乗るのか、それとも批判されたから今度から隠すようにしたのか。
  • 千葉大、海外留学を必修化 2020年度から全入学者に:朝日新聞デジタル

    国立千葉大学は24日、2020年度以降の学部・大学院の全入学者を対象に、原則として1回の海外留学を必修化すると発表した。千葉大によると、学部生は計約1万人、大学院生は計約3500人。文系・理系をとわず「全員留学」を義務付けるのは、全国の大学でも極めて先進的な取り組みだとしている。 千葉大は、発信力や自己表現力・コミュニケーション力を備え、世界で活躍する「グローバル人材」の育成を進めたいとしている。そのために、16年度に設けた国際教養学部で必修化した「全員留学」を全学に広げることにしたという。 学部生の留学期間は、最長2カ月程度。同大は現在も海外留学用のプログラムを備えているが、「全員留学」に合わせ、語学や異文化学習から専門研究まで新たなプログラムを拡充する。大学院生は、研究内容を中心に自分でプログラムや期間を考えるようにする。留学を支援するため、担当教職員を設けるほか、外国人教員を新たに配

    千葉大、海外留学を必修化 2020年度から全入学者に:朝日新聞デジタル
    oxon
    oxon 2019/01/25
    「発信力や自己表現力・コミュニケーション力」と留学はあまり関係ない気がする。財源確保は本当に可能なんだろうか。
  • 剽窃について - 宇宙線実験の覚え書き

    この記事は修士論文 LaTeX テンプレートとして公開しているものの第 5 章からの転載です。リンク先は LaTeX のソースファイルですが、コンパイル済みの PDF 文書は「添削者を困らせることのない修士論文の書き方の研究」として入手可能です。 github.com 第 5 章 剽窃について 5.1 剽窃とは何か 「剽窃(ひょうせつ)」とは 「他人の作品や論文を盗んで、自分のものとして発表すること。」『大辞泉』 「他人の作品・学説などを自分のものとして発表すること。」『スーパー大辞林』 「他人の著作から,部分的に文章,語句,筋,思想などを盗み,自作の中に自分のものとして用いること。他人の作品をそっくりそのまま自分のものと偽る盗用とは異なる。」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』 のように辞書では説明されています。 例えばここで『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』を引用元として明記

    oxon
    oxon 2019/01/24
  • センター試験の監督をつとめた大学の先生が受験生の視点を知って嘆く「死にたくなるのでもう辞めさせて欲しい」

    モト@PPMMPPP @29silicon とってもしあわせモトちゃん、組織のシガラミがなくなって心は晴れ晴れ。「かたよらない、こだわらない、とらわれない」が理想だけれど、年を経ても残っているのが好奇心とい意地。ヘッダー画像は環水平アーク(2015/5/22撮影)。 富士山を定点撮影中。#今の富士山 モト@FullyVaccinated @29silicon 大学教授たちがひぃひぃ言いながら真面目にセンター試験の監督をしている一方で、受験生からはこんなふうに見られている。死にたくなるので、もう辞めさせて欲しい。 pic.twitter.com/JwyrKLieF1 2019-01-21 13:26:49

    センター試験の監督をつとめた大学の先生が受験生の視点を知って嘆く「死にたくなるのでもう辞めさせて欲しい」