2011年10月18日のブックマーク (8件)

  • http://fumbaro.org/shelter/list/amazon.html

    ozric
    ozric 2011/10/18
    これは見やすい。自分に余裕があるときにわかりやすく支援したい人にオススメ。
  • オリンパス、前社長への法的対応を検討─森副社長=投資家

    10月18日、オリンパスの森副社長はウッドフォード前社長への法的対応を検討する考えを示した。投資家向け電話会議で語った。写真はウッドフォード前社長。5月に都内で行われたロイターとのインタビューで撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 18日 ロイター] オリンパス7733.Tは17日夜、投資家向け電話会議を開き、森久志副社長がマイケル・ウッドフォード前社長の解任について説明した。会議に出席した投資家によると、森副社長は、ウッドフォード氏が取締役の立場として出すべきではない情報を開示したとして、法的対応を含めて大いに検討していく必要があると語った。 2008年の英医療機器メーカー、ジャイラスの買収に絡むファイナンシャル・アドバイザー(FA)費用が約6億ドルなどとする一部報道の真偽に関する質問に対しては、森副社長は「正しくない」とし、約6億ドルの半分以下との認識を示した

    オリンパス、前社長への法的対応を検討─森副社長=投資家
    ozric
    ozric 2011/10/18
    「約6億ドルなどとする一部報道の真偽に関する質問に対しては、森副社長は「正しくない」とし、約6億ドルの半分以下との認識を示した」←それでも数百億円か……。
  • docomo NEXT series GALAXY S II LTE SC-03D | 製品 | NTTドコモ

    ozric
    ozric 2011/10/18
    これにおサイフケータイさえ付けばすぐにでも乗り換えるのに。
  • オリンパス、解任のウッドフォード氏が真相を語る 実態が分からないケイマン諸島の企業に消えた6億ドル

    (2011年10月15/16日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 10月14日に日のカメラ・医療画像診断機器メーカー、オリンパスのCEO(最高経営責任者)を解任された英国人のマイケル・ウッドフォード氏は、概して臆病な日の企業文化を知らないわけではなかった。 何しろ、51歳のウッドフォード氏は30年間オリンパスに勤め、欧州にある同社傘下の手術器具会社のジュニアセールスマンからトップに上り詰めた人物だ。 企業文化の刷新を目指した英国人トップ だが、今年4月にオリンパス初の外国人社長に就任してから、同氏はずっと問題にぶつかるリスクを犯していた。 ウッドフォード氏は5月に行った紙(英フィナンシャル・タイムズ)とのインタビューで、自身を「(議論のためにあえて反対意見を述べる)悪魔の代弁者」と評し、従業員が上司の意見に疑いを差し挟んだり、数十年続く商慣行に異論を唱えたりすることを恐れる組織を刷新

    ozric
    ozric 2011/10/18
    FTの記事。週刊誌ではこれから出てくるだろうけど、日経はどうするんだろ。
  • ウォール街占拠デモについての雑感とローレンス・レッシグがその現場から語る動画 - YAMDAS現更新履歴

    Occupy Wall Street については心情的にはよく分かるのだけど、落としどころが見えないし、いい加減行動しろよと発破をかけられたオバマ政権も身動きが取れないのが見てとれ、難しいなと思っていた。 あと「ウォール街占拠を日でも!」とか目論んでる人たちが例外なくサムいんだけど、あれ何なの?(しかも、皆、おっさん) とはいえ瀧口範子氏の記事や肥田美佐子氏の記事が参考になるが、呉越同舟でありながら暴力的に先鋭化せずに根気よく続いているなと思うし、市民運動の組織化のあり方として面白いと思う(ただこれに「オープンソース」という言葉をあてはめるのはどうだろう)。 この継続性と広がりに官憲も危機感を強めているようで、強硬措置が目立つ。それにしても、小作人がお面かぶって警察襲撃した当時にできた「遊び以外、集会でマスクを被ってはならない」という166年前の州法をたてにマスク被っていたことで逮捕って

    ウォール街占拠デモについての雑感とローレンス・レッシグがその現場から語る動画 - YAMDAS現更新履歴
    ozric
    ozric 2011/10/18
    あのレッシグもOccupy Wall Streetに言及。
  • Kindleは「本らしさ」を殺すのか?

    先日phaさんの「電子書籍とブログって何が違うの?」という文章を読み、最初そのタイトルに違和感を覚え、そりゃ全然違うだろうと内心突っ込んだのですが、よくよく考えるとそうとも言えない。思えばこのタイトルと同じ問題意識を何度も文章にしている人を自分も知ってるじゃないかと思い当たりました。それは『クラウド化する世界』などの著書で知られるニコラス・G・カー(Nicholas G. Carr)です。 phaさんが問題としているのは主にコンテンツの流通と課金ですが、カーはそれだけでなくたらしめるものは何か、それは電子書籍によってどう変わるのかということにフォーカスしており、こちらのほうがより普遍的な問題でしょう。文ではカーの文章を紹介しながら「」と「インターネット」の間の一線について考えてみたいと思います。 の「アプリ」化 まずiPad発売と同時期に書かれた「The post-book b

    Kindleは「本らしさ」を殺すのか?
    ozric
    ozric 2011/10/18
  • 泊原発 再稼働手続き予断許さず NHKニュース

    泊原発 再稼働手続き予断許さず 10月18日 6時21分 北海道電力は、一連のやらせ問題の発覚を受けて、一定期間、泊原子力発電所のプルサーマル計画を見合わせる方針などを示しましたが、道議会は、さらに北電の姿勢を追及するとしていて、北電が目指す泊原発の再稼働などに向けた手続きが、今後スムーズに進展するかは予断を許さない状況です。 泊原発のプルサーマル計画を巡る一連のやらせ問題を受けて、北海道電力の佐藤佳孝社長は、17日、記者会見し、役員と管理職の社員を減給などの処分とすることや、一定期間、プルサーマル計画を見合わせる方針を示すとともに、今後、再発防止に向けて万全を期す姿勢を強調しました。北電としては、今回の処分の発表などで一連の問題に区切りをつけ、定期検査中の泊原発の再稼働に向けた手続きを進めたい意向です。ただ、北電の対応を巡って、道議会は「道民の信頼は大きく損なわれており、北電の姿勢をさら

    ozric
    ozric 2011/10/18
    いろいろなほころびが表面化してる中、結局メディアの報道見ててもわからないのはどうすれば再稼働していいのかってところだよな。
  • 「世界で一番かっこいいネットの政治メディア」を──新たな可能性を模索する津田大介さん (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    東日大震災から7カ月が過ぎた。3月11日以来、ソーシャルメディアは、災害情報やニュースが高速度で送受信される情報インフラとして、定着しようとしている。「Twitter社会論」などの著書で知られ、ソーシャルメディアの最前線を走ってきたメディアジャーナリスト、津田大介さん(37)。震災後、積極的に被災地の取材を重ね、TwitterFlickrなどを駆使して情報発信してきた。そして今、メディアの新たな可能性を模索し始めている。9月には、初めての有料メールマガジン「メディアの現場」を創刊。その目的は、「世界で一番かっこいいネットの政治メディア」を立ち上げること──。 【拡大画像や他の画像】 ●被災地取材に没頭「リアルタイム紀行型ジャーナリズム」 震災直後から、精査した災害情報をTwitterで発信してきた津田さん。震災前には11万人だったフォロワー数は、一気に5万人以上増え、現在は20

    ozric
    ozric 2011/10/18