タグ

2010年11月18日のブックマーク (16件)

  • 時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了

    SOAP、WSDL、UDDIなどを基盤とするWebサービスの標準化を行ってきた団体WS-I(Web Services Interoperability Organization)が、2002年からの約8年間の活動に幕を下ろしたことを正式に発表しました(参考:WS-I Completes Web Services Interoperability Standards Work(pdf))。 WS-Iは、WS-*と総称されるWebサービスのさまざまなプロトコル策定に取り組んできましたが、複雑すぎるといった評判がつきまとい、また策定そのものにも予想以上の時間がかかったことなどで、当初の想定ほど普及に至りませんでした。 そのSOAPに代わり、ここ数年サービス間をつなぐAPIとして存在感が高まっているのがREST(Representational State Transfer)と呼ばれるアーキテクチ

    時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了
  • FlashでAndroidアプリが作成可能に

    2010年秋、国内各社のキャリアが続々とAndroid対応端末を発表しています。これらの端末が普及することにより、日国内においてもAndroid環境が普及していくことが予想されます。開発者の皆さんの中には、新しいAndroidという環境でのコンテンツ作りへの対応をお考えになっている方も多いことでしょう。今回は、Android環境でのコンテンツ作りの対応の一つの方法として、「Flash」という選択肢についてピックアップしてみましょう。 Adobe Systemsは、2010年10月末に米ロサンゼルスで、現時点での最新技術や今後の予定を発表する一大イベント「Adobe MAX 2010」を開催しました。このイベントにおいてAdobeは、様々な分野でのFlashテクノロジのAndroid対応を発表しました。ブラウザ上で表示されるコンテンツはもちろん、単体のアプリケーションとしてFlashで作成

    FlashでAndroidアプリが作成可能に
  • Θケータイのアレ: なんか、最近は料理放送ばっかしてんなー

  • 面白いものと売れるもの - レジデント初期研修用資料

    誰かに「これは面白い」という評価をいただいて、それを「売るもの」へと手直ししているときには、 誰もがたぶん、どこかで「面白さを削る」ような気分を味わうんじゃないかと思う。 「お金が取れるぐらいに面白いもの」と、実際に「売られているもの」との間には深い断絶があって、それを超えるのはなかなか難しい。 スマートホンの話 このところずっと Android 携帯で遊んでいて、今さらながらこれが面白い。 HT-03A は、ほとんど毎日のように何らかのROMが更新されていて、自分なんかは正直、 XDA developper で交わされている内容の1割も理解できていないんだけれど、いろんな国の人たちが、 新しいROMを発表してみたり、「俺の作ったbootimage を見てくれ」なんてフォーラムを立ち上げて、 名乗りを挙げた人柱が見事に玉砕してみたり、ログを追いかけているだけで、 なんだか自分が詳しい人間に

  • 11月8日 技術者との関係 | 山村幸広の一日、一グラム。

    一人の優秀な技術者は、100人束になってもかてない。 10000ステップのプログラムを500ステップで、かく技術者を何人もみてきた。 彼らに必要なものとは? 1 オモチャ 新しい技術、新しいハード、ソフト。。。。ようは子供の成長に必要なように彼らには オモチャが必要だ。その稟議書に「いくら儲かるなんて??」もとねていたら 育たない。 2 チャレンジ 彼らにかぎったことではないが。ようは新しい技術。新しい事にとりくまなければ 彼らはどっかにいってしまう。常に新しい課題を彼らに求める。新しい技術は 新しい取り組みとともに育ち継承される。 3 リーダー 個人と思いきや、これが重要だ。自分をもっていないものを持っている人にだけ 初めてリスペクトを表す。それは、金じゃない。自分ができない問題を解いたり それをあらたな応用を示したり。そしてホラのような大きな夢を語る技術屋の 親分に彼らはついていく。

  • ビルドシステム構築スキルの重要性 - 達人プログラマーを目指して

    忙しいプロジェクトだとどうしてもおろそかにされがちなところですが、maven2やant+ivyを使ってビルドやリリースの自動化を行い、Hudsonなどの継続的結合環境上で動作させることは、開発生産性向上のために欠かせないことです。ビルド自動化はアジャイル開発なら当然必須ですが、そうでないウォーターフォールのプロジェクトであっても、是非取り入れたいことです。 そこで、意外な盲点となるのが、正しくビルドスクリプトを作成して、メンテナンスするプログラマーのスキルが非常に重要であるという点です。こういったビルドスクリプトはあくまでも最終納品物ではなく、生産性向上のためのツールという位置づけのためか、多くのプロジェクトではきちんとした工数や担当者がアサインされることなく、仕事の合間に知識のあるプログラマーがボランティアで開発するというケースも多いのではないでしょうか。しかし、最近の複雑なアプリケーシ

    ビルドシステム構築スキルの重要性 - 達人プログラマーを目指して
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/11/18
    『きちんとした工数や担当者がアサインされることなく』扱われる事が多いが、下手をすると『開発よりもずっと専門知識が必要』/『ビルドシステムも納品物の一つという意識』
  • やまけんの出張食い倒れ日記:またやったな民主党、、、第一次産業をなめやがってふざけるな。事業仕分けにおける「共同農業普及事業」の扱いで、民主党がいかにバラバラの寄せ集めかがわかった。

    またやったな民主党、、、第一次産業をなめやがってふざけるな。事業仕分けにおける「共同農業普及事業」の扱いで、民主党がいかにバラバラの寄せ集めかがわかった。 2010年11月18日 from 日常つれづれ,農村の現実 昨日の事業仕分けにおいて、あまりニュースにはならなかったけれども日の第一次産業にとって重要な予算が仕分けされてしまった。 「普及指導員の配置および普及指導活動の実施等」というもので、各県にいる7500人弱の普及指導員への国からの35億円の補助金を「抜的に見直し」せよということだ。一言で言えば、全国で農家に対し技術面や経営面でサポートをしている「普及員さん」という人たちの活動予算を大きく仕分けてしまったということだ。 昨日の仕分け会議終了後の時点で、各地で僕がおつきあいしてきた普及員さんからメールが届いた。みなが言っているのが「仕分け担当者は現場を知らないくせに、ペーパーで書

  • 法相?えーっ何で俺が…柳田法相の発言要旨 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「9月17日(の内閣改造の際)新幹線の中に電話があって、『おい、やれ』と。何をやるんですかといったら、法相といって、『えーっ』ていったんですが、何で俺がと。皆さんも、『何で柳田さんが法相』と理解に苦しんでいるんじゃないかと思うが、一番理解できなかったのは私です。私は、この20年近い間、実は法務関係は1回も触れたことはない。触れたことがない私が法相なので多くのみなさんから激励と心配をいただいた」 「法相とはいいですね。二つ覚えておけばいいんですから。『個別の事案についてはお答えを差し控えます』と。これはいい文句ですよ。これを使う。これがいいんです。分からなかったらこれを言う。これで、だいぶ切り抜けて参りましたけど、実際の問題なんですよ。しゃべれない。『法と証拠に基づいて、適切にやっております』。この二つなんですよ。まあ、何回使ったことか。使うたびに、野党からは責められ。政治家としての答えじゃ

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/11/18
    虚構新聞のネタだと思ったのに。/報道で映像を見た時は「クソつまらんギャグでも言ったつもりで滑ったか」と思ったら前後の発言は想像以上でした・・・
  • 「IS01」アップデートは今後行わず KDDIが“発表” - MSN産経ニュース

    auのスマートフォン「IS01」。5.0センチの大きな液晶画面が特徴でインターネットや動画の閲覧に向いている KDDI(au)が6月に発売したスマートフォン「IS01」の基ソフト(OS)を今後バージョンアップしないことが17日までに分かった。同社広報部がツイッター上でユーザーへの返信という形で明らかにした。ただ、主力ソフトの中には上位のバージョンでなければ使えないものもあり、ユーザーからは不満が噴出している。 同社広報部は、ツイッターで「検討を重ねていましたが、ハードウエア設計値、操作性、パフォーマンス等を考慮した結果、実現は不可能という結論になりました」と返答した。 ただ、スマートフォンはOSのアップデートで操作性が向上していくのが利点。このため、「IS01」を購入したユーザーからはツイッター上で不満が噴出。auは今月26日に新スマートフォン「IS03」を発売するが、こうした最新機種に

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/11/18
    web版とはいえ産経に載るとは・・・あと『5.0センチの大きな液晶画面』単位違うっつの
  • 「ホメオパシー叩き」は統合医療潰しを目的としていたのか? - NATROMのブログ

    週刊ポスト(2010年12月3日号)に、『「ホメオパシー叩き」に隠された「統合医療は迷信」の権威主義』という記事が掲載された。ジャーナリスト・国際医療福祉大学大学院教授の黒岩祐治氏による。記事の内容はタイトルから予想できるものだった。「検証 医療とマスコミ」という短期集中連載の第5回で、「私は決してホメオパシー擁護論者ではない」と言いつつも、ホメオパシーに否定的なマスコミ報道を批判している。 誰が「エビデンスのとれないものはすべていかがわしい」と言ったのか? 黒岩氏は、ホメオパシーに「医学的な効果は期待できないと見るのが常識」であることは認めている。科学的根拠がないにも関わらず、ホメオパシーが世界に普及している理由をプラセボ効果に求める。プラセボは有用ではないか、という、ホメオパシー擁護論者がしばしば持ち出す主張を、黒岩氏も行う。 ならばプラセボはいけないのか?少なくとも害にならないのであ

    「ホメオパシー叩き」は統合医療潰しを目的としていたのか? - NATROMのブログ
  • 聖書を知らない米国人

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    聖書を知らない米国人
  • 価格詐欺 - やねうらおブログ(移転しました)

    オンラインゲーム上で価格詐欺をよく目にする。たいていのオンラインゲーム(MMORPG)には、露店やオークションに指定した値段で自分のアイテムを販売する仕組みが備わっている。そこに通常の価格の9倍ぐらいの値段で出品するというのがよくある価格詐欺。 この9倍っていうのがミソで、1,000円のものを9,000円で売るわけだ。(実際はこの仮想通貨の単位はzenyだったりgoldだったりgranだったりするわけだけど) そうすると900円に空目したそそっかしいプレイヤーが、「相場より1割程度安いなぁ」と思って(急がないと売れてしまうと錯覚して)急いで買ってしまうわけだ。しっかり確認しないほうが悪いのだろうけど、なんかそういうのを見ると私はとてもやるせない気持ちになる。 それと言うのも遊戯王が大流行したとき(10年ほど昔)、私の知り合いがトレカ(トレーディングカード)のショップを経営していた。知り合い

    価格詐欺 - やねうらおブログ(移転しました)
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/11/18
    色々コメントがついてるが最終的には感情の問題だから合法である限り結論は出なさそう
  • 「新聞利用は最も拙劣な質問」→野党時代にしてました 仙谷氏 - MSN産経ニュース

    14日の参院予算委員会で新聞報道をもとに質問した自民党の山一太参院政審会長を「最も拙劣な質問方法だ」と批判した仙谷由人官房長官が野党時代に同様の質問攻めをしていたと、山氏が15日の記者会見で明らかにした。 山氏は、平成16年の日歯科医師連盟(日歯連)によるヤミ献金事件をめぐり「(自民党の国会議員による関与が)少なくとも新聞報道にはある」などと質問していたことを紹介、正式な謝罪がない場合は辞任を求めると発言した。さらに「仙谷氏がやはり『陰の総理』だ。答弁を求められていないのに、菅直人首相をかばうように出てくるから、『菅防(かんぼう)長官』だ」とも皮肉った。 その後、仙谷氏は記者会見で「私の質問もある意味で拙劣だったことになる」と、過去の質問についてこたえた。

  • 民主・松崎議員が自衛官を「恫喝」か 「俺を誰だと思っている」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の松崎哲久衆院議員(60)=埼玉10区=が今年7月、航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)で行われた納涼祭で秘書が運転する車を呼び寄せる際、空自側の規則どおりの対応に不満を抱き、隊員に「おれをだれだと思っているのか」と“恫喝(どうかつ)”ともとれる発言をしていたことが17日、分かった。防衛省幹部や、自衛隊を後援する民間団体「航友会」関係者が明らかにした。 入間基地では今月3日の航空祭で、航友会の会長が「民主党政権は早くつぶれてほしい」と発言。これを受け、防衛省は自衛隊施設での民間人による政権批判の封じ込めを求める事務次官通達を出した。松崎氏は会場で会長の発言も聞いており、周囲に強い不快感を示していたため、「納涼祭でのトラブルも遠因になり、異例の通達につながったのでは」(防衛省幹部)との見方も出ている。 松崎氏は7月27日の納涼祭に来賓として出席。帰る際に駐車場から約30メートル離れた場所

  • ネトゲ研究日誌:色々おかしい部分が… - livedoor Blog(ブログ)

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/11/18
    『「勝つまでやめない特殊タイトル」』
  • ネトゲ研究日誌:やめられないんだって - livedoor Blog(ブログ)

    (source:paran) 「スマートフォンでもゲーム漬け」韓国の深刻〜ゲーム中毒による母殺しに思う [Bpnet] 家族の証言によると自殺した中学生は学校に行く、事をする、トイレに行く以外はゲーム漬けの生活で、深夜2〜3時までオンラインゲームを続けるほどの中毒状態であり、母親とトラブルが絶えなかったという 良く見る廃人のライフスタイルである。これは母親殺害、自殺まで及んだので事件、百万分の一みたいに思われるが、万年寝不足ゲーム漬けという人は百万単位で存在している。 子どもがなぜゲームに溺れてしまうのか。それは家庭がしっかりしていないから、という分析にもつながるのだ 百万単位の人が日々寝不足で毎日4、5時間ゲームを続ける生活を送る中、このように不幸な事件に進む起点は何か。良かれ悪かれ、家庭ではないかと思う。 悪かれは家族の干渉が事件の引き金になるパターンだ。ゲーム人生そのものである中