タグ

2019年7月10日のブックマーク (3件)

  • 貧しいのは本人のせい?エリートに広がる「自己責任論」、越えるには

    貧しい人びとが自己責任論に陥ってしまう理由 エリート階級に浸透する「自己責任論」 自己責任論から脱却するには 生活が苦しい人のための政策を考えるとき、必ずと言っていいほどネックになるのが「自己責任論」です。“貧しいのは人の責任”、“努力しなかった人が悪い”。日に広く行き渡ってしまった考え方ですが、格差問題に詳しい社会学者の橋健二・早稲田大学教授によると、特に高学歴・高収入の人はこう考える傾向が強いそうです。どうすれば自己責任論を乗り越え、格的な貧困対策に取り組めるのか。橋さんに聞きました。 貧困は自己責任じゃない ――世の中に「貧困」を「自己責任」とする考え方が広まっているようで、残念です。 ものごとを選択する余地がある場合に限り、人びとは責任を問われるべきです。たとえば、パート主婦や専門・管理職をのぞいた非正規労働者をわたしはアンダークラスと呼んでいます。収入が低く、雇用が不

    貧しいのは本人のせい?エリートに広がる「自己責任論」、越えるには
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/07/10
    なら、グローバルな競争社会やブルジョワ的思想が加速した結果に戦慄すべきでは?ここでいう貧しさとは、単なる収入の乏しさだけでなく、今日隅々にまで浸透した思想に基づく不全感や罪悪感も含めてのものでは
  • 「父親にたたかれた」小学生が交番に届け出 42歳父親を逮捕 - 産経ニュース

    山形県警米沢署は10日、自宅で小学生の息子の顔をたたいたとして、暴行容疑で、同県米沢市の自称飲店従業員、酒井智博容疑者(42)を逮捕した。息子は被害に遭った翌日、自宅近くの交番を1人で訪れ「父親にたたかれた」と届け出た。 逮捕容疑は8日午後6時半ごろ、自宅1階のリビングで息子の顔を2回平手でたたいたとしている。 同署によると、酒井容疑者は「しつけのためだった」と容疑を認めているという。署は日常的な暴力があったかどうかを調べる。

    「父親にたたかれた」小学生が交番に届け出 42歳父親を逮捕 - 産経ニュース
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/07/10
    昭和時代だったら相手にされなかったはず。変化の足音。
  • 今の子どもは道草をしない。その真の意味とは。

    いまどきの子どもは行儀が良い。 うちの子どもを見ていても、その友人達を見ていても、遠い街の見知らぬ子どもを見ていてもそう感じる。 もちろん子どもだから、多少の不備や不注意はある。 それでも高齢者には席を譲り、道路で出会った人には挨拶をし、道草をしないで登下校する。 そう、子どもが道草をしないのだ。 当直明けの平日が休みになった時、帰宅する私と学校に到着する子どもがすれ違うことがあるのだが、うちの子どもも含めて、子ども達はまっすぐ学校に向かっていく。 空想イメージ上のドイツ人のごとく、子ども達は時間に正確だ。 下校の時もそうで、学校から自宅まで、まっすぐに帰ってくる。 授業が終わって自宅に着くまでの所要時間はいつも同じだ。 通学路の途中には、子どもがよく遊ぶ公園や神社もあるけれども、それらに立ち寄って遅れることは無いという。 実際、下校時間にそのあたりを散策してみると、真っ直ぐに下校する子ど

    今の子どもは道草をしない。その真の意味とは。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/07/10
    書きました。現代社会には、もう道草の居場所は無いんだと思います。現代の子どもは道草の失われた時代を生きている。