タグ

ブックマーク / coziest.net (20)

  • 1978年生まれのクソガキraf00がPCゲームを知っていたという証言 | memo@raf00

    Yahoo!ジオシティーズの終焉に、「ヤバい、やっぱりその時その時に思ったことをメモ程度でも残しておかないと後で振り返ることができなくなる」と危機感を感じたので、メモ程度に。 俺たちは何故、周囲で誰も持っていないパソコンのゲームについて知っていたのか: 不倒城 昔の子供って海外PCでしかプレイ出来なかった頃からウィザードリーとかウルティマを知ってたよね この話題、1978年生まれとして大いに同感で、個人的な記憶を残しておきたい。 ファミコンが発売されたのは小学校に入る前の幼稚園のころ、小学校に入り友達と遊ぶようになってすぐにファミコン・コンピューターゲームに接するようになった世代だ。 幼稚園の頃からゲームウォッチには触れていたので厳密には初めてのコンピューターゲーム体験というわけでもないだろうが、「ファミコンによってゲームの楽しさを知った」と言って概ね問題はない。 ないのだが、「ファミコン

    1978年生まれのクソガキraf00がPCゲームを知っていたという証言 | memo@raf00
  • 「ネットウォッチャー」Hagex氏の訃報に際して

    はてな界隈で長くネットウォッチャーとしてブログエントリを書かれていたHagex氏が、2018年6月24日、福岡天神で刺され亡くなられた。 学校跡地で男性刺され死亡 男が出頭「人刺した」 福岡 殺人:男性1人刺され死亡 福岡市の繁華街 – 毎日新聞 41歳男性刺され死亡、刃物持ち出頭の男逮捕へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 福岡スタートアップ支援施設「Fukuoka Growth Next」(旧大名小跡)で殺人事件、被害者の41歳男性は人気ブロガーHagex氏の可能性 | TechWave(テックウェーブ) #WAVE 学校跡地で男性刺され死亡 男が出頭「人刺した」 福岡 hagexさん以外考えられない。 – はてこはときどき外に出る Hagexが刺されて死んだらしい 氏のお名前、ご職業は存じていたため、間違うことはない。Hagex氏が亡くなられた。 氏はまさにセミ

    「ネットウォッチャー」Hagex氏の訃報に際して
  • 西川口の担々麺「永吉」がヤバイ、って思ったよね。

    担々麺ってめっちゃ流行ったじゃないですか。いろんな店が担々麺を出したり、担々麺専門店が話題になったり、汁なしが流行ったり。正直「美味い担々麺の店」って言われても傷気味だとは思うんですよね。しかし、そんな担々麺を「やべえやっぱうめえ!」と再評価できる店があるんですよ。かつて男の聖地だった埼玉は西川口の至高の担々麺「永吉」。 永吉は西川口駅の程近く、ディープな飲店が並ぶ一角にあるラーメン屋です。店名の由来はお店に入ってみればわかります。 オーケイ。全部わかった。こういうの、矢沢は嫌いじゃない。水曜日が定休日なんだけど、YAZAWAのコンサートがあると臨時休業になったりもするらしい。ドラマチックな生き方しかできないんだろうね。 で、メインの担々麺ですよ。 これが、素晴らしい。クリーミーで濃厚なゴマだれと特製のラー油、山椒のバランスが見事で、バッチリ辛いんだけど旨味がハンパない。 普通・中辛・

    西川口の担々麺「永吉」がヤバイ、って思ったよね。
  • 俠気の塊すぎるサイゼリヤ「アマトリチャーナ」を食べてきた

    イタリアのアマトリーチェでの震災に対し、イタリア国内や海外のイタリア料理店で相次いで「アマトリチャーナをべてアマトリーチェを応援!」という企画が立ち上がっています。 raf00も職場近くで愛用しているイタリア料理屋でこのイベントに参加して順調に太っているのですが、この度9月11日からサイゼリヤもアマトリチャーナ祭に参戦したというニュースが話題になっています。399円で提供して、うち100円を寄付。なにそれ超俠気!これはべないわけにいかない。 で、メニューが振るっています。ロッソとビアンコで提供。これが面白い。 一般的に「アマトリチャーナ」と言えば、「トマトソースをベースにグアンチャーレ(豚トロの生ハム)もしくはパンチェッタに玉ねぎを入れた」ものを指しますが、これはローマ料理としてのレシピ。 元々アマトリーチェのレシピには玉ねぎは含まれず、グアンチャーレの油を活かし、ラツィオのご当地

    俠気の塊すぎるサイゼリヤ「アマトリチャーナ」を食べてきた
  • 地方空港・SA/PAの過剰なおもてなしに思うオジ旅感。

    旅に出たい…raf00です。 こんな記事がありました。 このカレーが1300円!高い!まずい!へぼい!おもてなしなき地方空港が地方のイメージダウンに貢献 旭川空港といえばraf00にも懐かしい思い出があります。 その昔、家族で北海道にスキーに行き、初めての北海道に大興奮。パウダースノーや旭川のコンパクトな町並、「あのドラマのあの富良野」を数日かけて満喫しました。 そして帰り。そういえば北海道を全力で楽しんだけど、北海道の海鮮はぜんぜん体験せずじまいだったなぁと思い、帰りの旭川空港で大好物のいくらがたっぷり乗ったいくら弁当を買い求めました。 そして飛行機に乗りさぁべるかと開いたら……中から出てきたのは大振りな鮭がごはんの上に乗った鮭弁当。いくらの姿は影も形もなし。間違えていやがる……。 あの時はハイジャックして飛行機を旭川に戻して弁当屋に取って返し、怒鳴りつけてやりたいと心から思ったもので

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2015/07/17
    標準化されたクオリティでは東京に絶対かなわないのは確か。
  • 渋谷の終わりとマイルドヤンキーワンダーランド(上)

    計算士と記号士の話でも、魅力的に太った娘の話でも、高級車を乗り回しながら二級か三級のソファーしか置かない話でも、三十六時間に2~3回セックスする話でも一角獣の話でも美味しいキュウリのサンドイッチの話でもなく、「渋谷の若者文化衰退」の話と、最近やたらと登場するキーワード「マイルドヤンキー」について軽く書き散らしていきましょう。 ■渋谷の終わり マイルドヤンキー話の前にまず。 渋谷の若者文化衰退の悲劇 ちょっと前にこのようなエントリが挙げられていました。 確かに最近の渋谷を眺めていると「若者文化発信地」としてのかつての威光は翳っているように見受けられます。 言及されるようにヤマダ電機やTSUTAYA、ユニクロ、ブックオフなどといった郊外型のビジネスが渋谷に大々的に進出し、尖がった店よりも目立っており、独特だったストリート文化も近年は目立つトピックがありませんし。 しかしよくよく考えてみれば「若

    渋谷の終わりとマイルドヤンキーワンダーランド(上)
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2014/05/14
    渋谷。ある面では消費個人主義の展示場のような街でもあり。渋谷乗り入れ路線の変遷と絡めて考えたくなる場所でもある。埼京線とか。
  • インターネットおっさんとしての生き方 ~36歳を迎えて

    エイプリルフールにネタを打つのは工数使う割にインパクトが皆無ですし、「ネタで勝負するぜ!」って思うなら残りの364日でやったほうが効果抜群ですので、そろそろいろいろ考えた方がいいと思います。エイプリルフールネタの方が普段の活動より上品になるなどに至っては……いややめておきましょう。 1年があっという間に過ぎていきます。歳を取るほど時間の流れが速くなる、というのは人生の先輩方から散々聞かされていましたが、ここまでとは思わなかった。36歳になってしまいました。 さて昨年35歳という節目の歳を迎えて、そこから1年「おっさんである自分」についていろいろと感じ考える機会が増えました。 20代までは進む道にたくさんの分かれ道と、周囲のどこを見渡してもたくさんの扉が待ち構えていたように感じられます。たくさんの可能性とたくさんの選択肢がある分、先は見えなくて一つ一つの扉を開けていくには勇気が必要でした。そ

    インターネットおっさんとしての生き方 ~36歳を迎えて
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2014/04/01
    マスボリュームとしても、社会経験の差から言っても、年長者に比べると年少者は難しい立場にあるって事はネット上でも意識しておきたいです。
  • 家族団らんとしての居酒屋、意外と良いかも

    「子連れで居酒屋」6組に1組 団らん変化か – NHKニュース 子供をつれて外する家族の6組に1組が居酒屋を利用している、という調査結果がニュースになったようです。 「飲店とこども」というと、個人ブログ界隈では数々の「ほぼ一方的な論争」が思い出されますが、今回の話は「経営的に厳しくなってきた居酒屋チェーンが、家族向けのサービスを拡充している」という話なので、なかなか新鮮です。 新鮮ではあるのですが、やはり過去の議論の延長で「こどもをつれてくるなんて!」という強烈な攻め口調も多く見られますが、大人の雰囲気を楽しむお店…というわけではなく「安いチェーン系居酒屋」の話であるので、切り離して考えるべきでしょう。 で、改めて「家族団らんの場としての(チェーン系)居酒屋」というのを考えてみると、なかなか悪くないんじゃない?と思えてきます。 居酒屋の個室が解放されるのであれば、家族でゆったりできると

    家族団らんとしての居酒屋、意外と良いかも
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2014/02/26
    功罪はあるでしょう。でも、大人と子どもがゾーニングされ過ぎることなく、一種の社会性を帯びた時間を過ごせる場所として、一定の可能性はあるかなとは思うんです。問題は山積しているかもしれませんが。
  • 2014年メルマガ「ブーム衰退」を振り返る

    書こうとしている話が一向にまとまらないのですが、それとは別方向で気になった話が。 著者と読者を不幸にする有料メルマガという仕組み 珍しくイケダハヤト師に同情する 「休刊・廃刊メルマガ特集」を自分で紹介する 2012年から始まった有料メルマガ見直しの流れは、「10年間全くビジネスモデルが変わっていないのになぜか『コレは儲かる』論として広まり、乗せられて発行したものの鳴かず飛ばずで脱落者続出」という流れをたどり、その(有料メルマガとしては3度目くらいの)「ブーム」の終わりを迎えようとしています。 今回の有料メルマガブームの序盤、散々焚き付けた者として軽く振り返っておきたいなと思います。 ※注:ブログ主はかれこれ10年有料メルマガを眺めているので「メルマガブームが終わる」と言っても、有料メルマガが全てだめになる、という話ではなく、「粛々と続いている有料メルマガが、一時的に騒がれ実態以上に持ち上げ

    2014年メルマガ「ブーム衰退」を振り返る
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2014/02/24
    論点いろいろ。メルマガに挫折した人・幻滅した人以外にも適用範囲のある話だと思う。
  • 「格差社会」という言葉がいろいろを歪ませる

    JR九州の「ななつ星」豪華列車ですか… 格差社会の象徴にしか見えません – 弁護士 猪野 亨のブログ 弁護士先生が「2人利用で110万円」の豪華周遊列車にケチをつけているようです。この格差社会にあって大量の預金を持つ高齢者が浪費をするのはとても醜いのだそうで。 格差社会!格差社会!贅沢は敵!贅沢は憎むべきもの! ああ、確かに我々働いても働いても年収一千万など見えてこない平均層にとって、この格差社会は大変に厳しく、そこから逃げ切った老人たちに嫉妬はしています。なんと羨ましいことか、なんと憎ましいことか。 しかし、その金持ちどもがくだらない消費をしてくれなかったら、金の流れはどうなってしまうというのか。 「格差社会」という言葉が使われるようになって以来、過度の浪費に対して冷たい視線が注がれるようになりました。ライブドア堀江さんの一件以来、「金のための金」という考えはひどく辛いコメントが浴びせか

    「格差社会」という言葉がいろいろを歪ませる
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2013/10/31
    「俺達は中流以上であるべきで、それを想起させてくれないもの、それを否定するものよ、すべて眼前から去れ」って事でしょうかね。そのためなら、経済実効性など知ったことか、という想像力の狭小があれはひどかった
  • はてブジャンキーが株式会社はてなに遊びに行ったよ

    はてなを愛することかれこれ10年強、はてな愛が炸裂する前にjkondoさんにニアミスっていたのに、以来10年きちんとした形でお会いする機会がなかったはてなユーザーraf00が、ようやく株式会社はてなに遊びに行けたよ! というわけで、はてブがないと生きていけないはてブ廃人数名が株式会社はてなにお邪魔して、「どのようにはてなブックマークを使っているか」をjkondoさんをはじめはてな社員にお話してきたので、あぁ憧れの「はてな訪問記」を書きつつ御礼を。 この写真をエントリに載せる日が来る、というのは感慨深くあり、そしてまたなんと恐れ多いことでしょうか。表参道のオシャレ区画を抜けて辿り着くはブロガーおなじみのこのエントランス。 そしてはてなは「お茶を出さない会社」じゃない、お茶は山盛り、飯も出す。 これまで数多くのはてなランチエントリを読んでいて、「ご飯出されたら褒めないわけにはいかないよねー」な

    はてブジャンキーが株式会社はてなに遊びに行ったよ
  • 「最近のネットはつまらなくなった」関連の話

    最近のネットがつまらない、という話が盛り上がっております。 ネットもつまらなくなった 「ネットがつまらない」≒「自分がつまらない」 グローバル化された世界での観測範囲の変え方 – 狐の王国 ネットがつまらないと思ってしまうことについて – かみんぐあうとっ 結論としてはシロクマ先生が言われる「その人自身のつまらなさと受動的ネットユースの恥ずかしい告白」であるという点、全く同感するところではあります。 その上で、この話に対して多くの反応が見られ、様々な論が展開されている裏には、「つまらない」という感覚そのものにはある程度個々に思い当たるフシがあるんだろうなぁ…とは推測できます。 いろいろとたしなめる言葉は浮かぶのですが、しかし「一日仕事をして、家に帰ってネクタイを取りながらPCの電源を入れ、モソモソ晩飯でもいながらネットニュースサイトやTwitterやはてブのホッテントリを眺め、短文の感想

    「最近のネットはつまらなくなった」関連の話
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2013/07/28
    このへんって「何を面白いと感じるか」「面白いとは何か」を掘り下げていくとまた違う風景が見えてきそうですが、今日は残弾が残っていないのでいつか。
  • 続「ネットで5万」~それでも稼げるようになってほしい

    はい、こんにちは。ものすごい勢いで書いて投げたエントリがすごい勢いで拡散しましたね。しかしまぁ具体的な金額の話は楽しいですよな。結論が「厳しいぜ!」っていうものであっても。 なんか書き足りないので適当な文ですが投げておきましょう。 ■数値根拠のツッコミについて 前回エントリで多くツッコまれたのは「CTRが1%なんてありえんのか」というコメントだったのですが……このブログの12月からの平均CTRは1.2%だし、トラフィックが増大した昨日ですら1%を堅持しているんですよね……。 もちろんトラフィック量がすごい媒体やサイト内回遊率の高いサイトなどは大きくCTRを落としますし、絶対的にトラフィック量が足りないサイトや、フレッシュなコンテンツが少ないサイトなどは酷くバラつく(大概クリック不足に陥る)と思うので、一概に言えるものではないのですが、5万円くらいの売上を出す個人ブログに関しては1%はそれほ

    続「ネットで5万」~それでも稼げるようになってほしい
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2013/03/13
    raf00さんのブログ論。たぶん世間的にはこちらのルートのほうがメインなんだろうなと思いつつ、自分の好きなようにやろう、と思った。
  • コロッケそばを語る

    ブログというものは書けば書くほど自分の方向性や強みが明らかになるもの…だと思うのですが、ブログを書くほどに自分がわからなくなっていく人もいます。こんにちは、俺です。 さて、Twitterでコロッケそばについて語っていたら、コロッケそばがべたくて仕方がなくなり、コロッケそばを語りたくて仕方がなくなったので。語るよ! ■コロッケそばとは。 コロッケそばとは、かけそばにコロッケを乗せたものです。 …と、その特徴を挙げるとたった27文字で説明が終わってしまうわけですが、「関東の、それも立ちいそば屋でのみ見られるべ物」という点でロマンに溢れ、語るに値するB級グルメであると言えましょう。 さて、「かけそばにコロッケを乗せたもの」という短い説明だけで済ませてしまいましたが、より詳しく見てみると… ・温かいかけそばに、冷たいコロッケが乗る。 ・具材はネギ、また店により少量のわかめが乗る ・コーン・グ

    コロッケそばを語る
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2013/02/15
    ああ、コロッケそばか、いいなぁ。
  • iTunesでつくる「自分のための人生Best100曲」リストのススメ

    ※同日、「手間がかかりそう」という声があったので、意外と簡単にできるよという追記。 (わざとらしいくらい面倒そうな姿勢と声で)カウントダウンティーヴィーをごらんのみなさん、こんばんわ。raf00です。(後ろでお調子者のドラマーが満面の笑みでポーズするが気付かない) iTunesを入れた時から、「自分の人生のBEST100曲」リストを更新し続けていて、更新のたびに都度「100位落ちした曲」リストも更新するのだけど、「100位落ちリスト」の方が味わい深いのは面白いものだ。 — しの(筋トレ) (@raf00) January 17, 2013 iTunesに「自分の人生のBEST100曲」リストを作っているというtweetをしたところ、「これはいい」「やろうかな」などのリアクションが意外なほどに多く、「あれ…こういうのみんなやっていないものなの?」と思ったのでちょっと取り上げてみますよ。 (i

    iTunesでつくる「自分のための人生Best100曲」リストのススメ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2013/01/18
    これ、ボリューム設定がすごく難しい。クラシックの後にゲーソンやアニソンの後が来ると、ボリューム的にすごくキツくなる。そこが解決できれば。。。
  • シロクマブログ精神論に対して、raf00はどのように悩みそしてグズグズなエントリに至ったか。

    いやぁなんとも暑苦しいね。素晴らしく暑苦しい。俺はシロクマ先生のこういう、自意識ソムリエと評されながらも自身が強烈な自意識に呪縛されている様は素晴らしく「プレイヤー」であり、学ぶところは多い。シロクマさんのこういうところが大好きです。 彼こそは純粋なる「テキスト野郎」であり、テキスト野郎の魂の叫びであるからこそ、響く。 [ilink url=”http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20130110/p1″]俺のブロガー精神論 – シロクマの屑籠[/ilink] [ilink url=”http://togetter.com/li/436666″]シロクマ先生が語るブログ論 – Togetter[/ilink] 正直今回の突っ掛けっぷりには困惑するところ大きく、今これを書いている瞬間もこのエントリをどうするか悩んでいます

    シロクマブログ精神論に対して、raf00はどのように悩みそしてグズグズなエントリに至ったか。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2013/01/13
    すごくまともなことが書いてあった。このあたりはraf00さんの持ち味だと思う。でもそれはそれこれはこれ。俺は俺の道を行く。アザラシ、ロックオン!
  • 俺も俺も2013年は短文でもブログに投稿する

    「ブログですよ!今こそブログ書くべきですよ!」などとtwitterで言ってたら、「能書きはブログ書いてから言え」とブログ界のドエラい方々に怖い怖いお叱りを受けつつ、しかも分不相応とも言える追い込み体制でブログ更新を催促されつつも週一ペースでしかブログを書いてないraf00です、あけましておめでとうございます。年明け早々このザマですよ。 さて。 [ilink url=”http://www.akiyan.com/blog/archives/2013/01/target-of-2013.html”]2013年は短文でもブログに投稿する : akiyan.com [/ilink] [ilink url=”http://bloggingfrom.tv/wp/2013/01/08/8324″]俺も2013年は短文でもブログに投稿する – カイ士伝[/ilink] 乗っかりの乗っかりエントリって一体ど

    俺も俺も2013年は短文でもブログに投稿する
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2013/01/12
    この手で来るとは思わなかった!
  • 有料メルマガの発行遅延に関して

    ネット著名人の有料メルマガの遅延が激しい、という話が話題になりました。 Film Goes with Net 週刊(だったはずの)有料メルマガが一ヶ月間配信されなかった件 2012年は「ネット内の人や情報コンテンツにお金を払う」という、これまでにはなかった文化が一気に動き出してきた一年であると思います。有料メルマガ、クラウドファンディング、有料会員制ネットサロン、そしてcakesのような新しいコンテンツプラットフォーム。 これまでにない勢いで多くのユーザーがネットの向こう側にいる人にお金を投じ、有料コンテンツに触れています。メルマガカルト論やオープンクローズ論など数々の議論を呼んだものの、この動きはインターネット文化にとって大きな前進だと思っています。 その中にあって、このような話題がでてしまうことは非常に悲しいことです。 これまでネットにおける有料コンテンツが伸び悩んできた背景には「ネッ

    有料メルマガの発行遅延に関して
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2012/11/18
    このようなことが常態化しているとしたら、難儀だな。
  • 単著を出すブログってどんなんだっけ?

    ちょっと前の話になるのですが。というかまた例によってブログサボってたら「ちょっと前の話」になってしまったのですが。 非モテはてなーが有料メルマガや単著を出せる分水嶺 – syncのにっき ver2.0 世の中には「書く」ことが好きで好きでしようがないブロガーがいる というやりとりがとても興味深かったので。 そもそも「生活の糧」というほど儲けている人なんて数えられる程度であって、「業のボーナス感覚」じゃないのか。「印税ライフ♪」なんてもはや最上位の作家でないと体験できない話で、ビジネス書なんてうには足りなすぎるぞ…とは思うものの、「ブロガーの名誉」としての話として。 ■どんなブロガーが単著を出せるか。 という点については出版社の思惑であるため、正直「ブロガーとしての資質」なんてどうでもいいじゃんというところはあると思います。紙のプロとして見た時に商業レベルで「こいつはイケるで!」と思われ

    単著を出すブログってどんなんだっけ?
  • Twitterに書くぐらいならブログで書いた方がいいと言われて。

    「書かなきゃならない前回の話の続き」を溜めこんでいると次のエントリを書く時間がどんどん延びていく、という悪い癖が今まさに出ております、raf00ですこんにちは。 さて、先日加野瀬さんがこのようなエントリを上げておられました。 3連続でTwitterに書くぐらいならブログで書いたほうがいい 想定対象の一人がこのraf00であったようで、まこと恐縮しきりでございまして、さっさとエントリ書きなさいよって話でございまして、言及されている内容についてはまことその通りでございまして、返す言葉もございません。 で、こういう話をすると必ず目にする反応、また自分でも考えてしまう言い訳があるのですが、それをちょっと並べてみようかと (1)tweetは試行錯誤であり、ツイートが思考実験の場である (2)Twitterで書いた方が拡散しやすい&反応が返りやすい (3)ブログにエントリを上げよう!と思うと思わず身構

    Twitterに書くぐらいならブログで書いた方がいいと言われて。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2012/03/02
    raf00さんのblog記事はもっと読んでみたいと思う。
  • 1