タグ

designerに関するpacchi_yのブックマーク (17)

  • デザイナーもコード書けなきゃダメ?ポートフォリオのどこを見てる?イケてる企業にホンネを聞いてきた! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    突然ですが、デザイナーのみなさん、ポートフォリオ更新してますか? デザイナーたるもの、転職の予定がなくても、年に1度くらいはポートフォリオを更新しておきたいもの。 ですが、企業がどんなポートフォリオに魅力を感じるのかいまいちわからない、という方も多いと思います。 そこで、Webデザイナー、ゲームクリエイター向けの転職サービス「デザイナードラフト」に参加しているBASE株式会社、株式会社オハコ、freee株式会社の方々に、魅力を感じるポートフォリオはどんなものなのか?率直なご意見を聞いてきました! 今回話を聞いた3社がどんな人材を求めているかにも触れていますので、「転職したい!」と考えているデザイナーの方は要チェックです! BASE株式会社 早川 宗亮さん 専門的なWebサイト構築の知識や技術がなくても簡単にネットショップが作成できる、「お母さんも使える」ネットショップ作成サービス「BA

    デザイナーもコード書けなきゃダメ?ポートフォリオのどこを見てる?イケてる企業にホンネを聞いてきた! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • デザイナーが伸び悩まないためのスキル18分類【基礎スキル編】 | CyberAgent Developers Blog

    これらのスキルが全てパーフェクトに備わっていなければならない訳ではありません。人それぞれバラつきがあって当然です。 あくまでもデザイナーとしての成長過程で、自己理解をしながら取り組むべき課題を可視化して成長してもらうことが目的となります。 フィードバックの方法 個別のスキルの説明に入る前に、フィードバックの方法がかなり重要なので、触れたいと思います。 9分類の中から “ 良いところ ” と “ 期待したいところ ” (指摘や注意など)を必ずセットで2〜3つづつをフィードバックします。どちらか一方のフィードバックでは、最悪なコミュニケーションになってしまうことは、想像できると思います。ここでは、個人のスキルをポジショニングして、可視化することが重要です。 例えば… 絵作りや装飾を作り込むことが得意なデザイナーが、バナーのような限られた空間でのデザインがうまく行かず苦戦するケースがあります。

    デザイナーが伸び悩まないためのスキル18分類【基礎スキル編】 | CyberAgent Developers Blog
  • 良いデザインの原則と『立ち止まる』こと

    「ブラウンとアップル」という記事で、デザイナー Dieter Rams(ディーター・ラムス)が提案した良いデザインの10の原則を紹介しました。1970年代に提案されたものですが、現在にも通じる普遍性のあるメッセージです。これのアップデート版のようなものを、Co.DesignのSuzanne LaBarre さんが提案しています。特にアプリや web サイトをはじめとしたデジタルプロダクトを意識した内容になっています。 良いデザインは様々な影響を考慮している 良いデザインは『スロー』である 良いデザインは正直である 良いデザインは政治的である 良いデザインはシステムを意識している 良いデザインは良いライティングである 良いデザインは多面的である 良いデザインは人とマシンのためにある この中で特に気になった「良いデザインは『スロー』である」から、今後のデザイナーの仕事についてぼんやり考えてみま

    良いデザインの原則と『立ち止まる』こと
    pacchi_y
    pacchi_y 2018/01/10
    “デザイナーは「なぜ」を問うことを止めると、良いものが作れなくなるのかもしれません。”
  • Q&A 情報収集はどうやってしていますか?

    情報収集方法についておしえてください。見ている情報源、使っているツール、コツなど。 匿名さん よく聞かれる質問のひとつです。 Twitter で、平日毎日情報発信しているので不思議に思われる方もいるかもしれませんが、特別な手法で情報収集をしているというより、時間の費やし方が違うかもしれません。 80%英語です 知人のブログ、又はソーシャルメディアから流れてきた興味深い情報以外は英語中心です。自分の仕事に関わる情報収集は、日語のを見てもだいたいが英語圏の情報の焼き回しだったり、表層的なところで終わっているところもあるのでほとんど見ていません。学生時代からずっとそうやって情報収集しているので単なる習慣なのかもしれませんが …。 以下がよく見ているサイトの一部です。 Designer News ココを押さえておけば、日のデザイン系まとめサイトを見なくて済むようになると思います。ここ 1, 2

    Q&A 情報収集はどうやってしていますか?
    pacchi_y
    pacchi_y 2018/01/10
    “情報を自分なりに噛み砕き、メモ帳で良いので自分の理解を言語化・視覚化する癖はつけたほうが良いでしょう。”
  • UXデザイナー深津貴之が語る身も蓋もない組織論!? 「ユーザー目線のない会社からは逃げるしかない」「それでもそこでがんばりたいなら……」 | HRナビ by リクルート

    PCやスマートフォンを開けば、そこには不愉快なUIが至るところにあふれている。さして文章が長くもないのにページが4分割されているニュース記事(腹立たしいことに4ページ目はたった1行だったりする)、サッカーのハイライト動画でシュートの行方をカメラが追い始めた瞬間に始まる動画広告、場面転換をするたびにCMが挟み込まれ、もはやCMを見ているのかゲームをしているのかわからなくなるアドベンチャーゲームアプリなど……。 さらに不幸なことは、ウェブメディアの編集部や動画配信者、ゲーム制作会社の制作現場にいる人たちにとっても、これは決して愉快な状況ではないということだ。罵詈雑言混じりの苦情が書かれたユーザー評価欄やSNSを見ながら彼らは言うだろう。「誰が好き好んでこんなUIを作るものか」と。 関わる誰から見てもおかしなUIは、それでもなぜ量産され世の中のストレスを増幅させ続けているのだろうか? その負のス

    UXデザイナー深津貴之が語る身も蓋もない組織論!? 「ユーザー目線のない会社からは逃げるしかない」「それでもそこでがんばりたいなら……」 | HRナビ by リクルート
  • 機械化の真の脅威は私たちデザイナーの狭い視野

    2017年10月14日に CSS Nite in HIROSHIMA, Vol.10 が開催されました。最近は次の日から使える実践的な内容を話すことが多かったですが、今回はほんの少し未来の話をということで「既に来ている機械化の波とデザイナーができること 」というタイトルにしました。同名の記事を半年前に書きましたが、今回はそれを拡張した内容。機械化は脅威ではなく、デザイナーの可能性を広げるものであると紹介しました。 デザイナーは変わり続けている機械学習人工知能は当分先の話と思っている方は少なくありません。しかし、Adobe Stock の絞り込み検索に機械学習が活用されているなど、デザイナーの仕事現場の中に既にある技術だったりします。脅威と言うより、私たちの仕事をどんどん楽にしていることは忘れてはならない視点です。 歴史を振り返ると、デザイナーはテクノロジーの進化に合わせて働き方を変えてき

    機械化の真の脅威は私たちデザイナーの狭い視野
  • デザインの過程を見せるのはスキルアップの近道になる理由

    結果だけでなく過程も 途中経過を見せることはデザインへの誤解が生じると考える人はいるかもしれません。また、途中経過は『企業秘密』だから見せるべきではないと考える人もいるでしょう。そもそも恥ずかしいから見せたくない人も少なくありません。自分も最初は恥ずかしかったですし、そもそも途中経過は見せる必要ないと思っていたほうでした。 しかし、今は途中経過を見せなければ良いデザインが生まれないと考えるようになりました。手描きのものから、インタラクションがあるものまで様々な形状を作っては見せています。仕事現場だけでなく、Twitter や Instagram のような場でも見せることもありますし、このブログにしてもデザインにおける途中経過を文章として表していることが多いです。 完成されたモノをどう作るかというノウハウも重要ですが、デザインという『よく分からないもの』が生まれるまでのプロセスを見せるほうに

    デザインの過程を見せるのはスキルアップの近道になる理由
  • 「デザイナーもコードを書く」 AbemaTVの圧倒的に快適なUIが生まれた理由

    4月に「開局」したばかりながら、すでに600万ダウンロードを超えるヒットアプリとなっている「AbemaTV(アベマティーヴィー)」。24時間無料で豊富なコンテンツが見られるサービスの魅力もさることながら、チャンネルをサクサク切り替えながらザッピングできる、気持ちのいいUIも評判となっている。YouTubeやNetflixなどの海外発のオンデマンド型ストリーミングとは異なる、「テレビ的な体験」がウケているのだ。 そんなヒットアプリのUIはどのようにデザインされたのか? 8月3日に東京・渋谷で開催されたサイバーエージェント主催のイベント「UX生トーク vol.4 」では、AbemaTV デザイナーの内田達也さんが舞台裏を明かした。 モックアップに4カ月、Pixateのファイルは200以上 AbemaTVの開発チームは総勢30〜40名。デザイナーはうち4名で、Android、iOS、ブラウザーと

    「デザイナーもコードを書く」 AbemaTVの圧倒的に快適なUIが生まれた理由
  • 「器用貧乏になるな」CA佐藤さんに聞くテクニカルクリエイターの条件とは?

    デザインとエンジニアリングの垣根を超えて活躍する人材を「テクニカルクリエイター」と定義したサイバーエージェント。今年4月にスタートした「Abema TV」の開発でもテクニカルクリエイターが活躍するなど、デザイナーの新たなキャリアパスとして注目されています。 テクニカルクリエイターとはどんな仕事なのか? サイバーエージェントでチーフ・クリエイティブディレクターを務める佐藤洋介さんに話を聞きました。 テクニカルクリエイターは「役職」ではなく「役割」 ——「テクニカルクリエイター」職の新設を発表したのが昨年12月(日経新聞)。現在、求人中とのことですが、反響はどうでしょうか? 最近では結構、応募があります。「もともとFlashをやっていたけど最近仕事がない」とか「デザイナー出身でフロントエンドにもこだわりたい」とか…キャリアに悩むクリエイターの駆け込み寺みたいになっていますね(笑)。 厳密には「

    「器用貧乏になるな」CA佐藤さんに聞くテクニカルクリエイターの条件とは?
  • Service Design Night vol.4 ~事業会社とデザイン会社 デザイナーぶっちゃけトーク:スキルアップやキャリアパスについてどう思う?~への登壇にあたって考えたこと

    2月28日(火)に渋谷で行われた「Service Design Night vol.4 ~事業会社とデザイン会社 デザイナーぶっちゃけトーク:スキルアップやキャリアパスについてどう思う?~」というイベントに登壇させていただきました。テーマは、事業会社と制作会社でデザインに関わる人がそれぞれの視点で、今後デザイナーはどのようにキャリアアップやスキルアップを図るのか?という問題を掘り下げて考えるというものです。 デザイナーに求められるスキルが多様化・細分化される中、数年後にどんな人材になっていれば良いのか?今後何を身につけていくべきなのか?という疑問は、多くの方が抱いている問題です。今回私は事業会社で働いたことのない、生粋の制作会社視点の立場でのスピーカーということで、お声がけいただきました。このエントリーでは、私自身が発表した内容を補足と合わせてご紹介してみたいと思います。 一緒に登壇された

    Service Design Night vol.4 ~事業会社とデザイン会社 デザイナーぶっちゃけトーク:スキルアップやキャリアパスについてどう思う?~への登壇にあたって考えたこと
  • デザイナーをやる気にさせる10のこと | CyberAgent Developers Blog

    朝、天気予報を見て、 「なるほど。今日は最高気温15度か」と、一見理解したつもりが、 実は「15度」という気温をあまり理解しておらず、 この時期はだいたい肌寒い服装で外出してしまう クリエイティブ執行役員のしゅがーです。 今回は、11月に行われたセミナー Service x Design #3 デザイナーの力を引き出すデザイン組織とは?と dotFes 2016 渋谷 | creative conferenceにてお話しさせていただいた、 マネジメントする側がデザイナーに対して 「何を意識すればいいのか」 「何をしちゃいけないのか」 など、 組織の中でデザイナーがより輝くための方法について 僕が実践している、以下の10個をご紹介しようと思います。 デザイナーをやる気にさせる10のこと 1. 「評価」の「評価」はしない 2. 事業は縦軸。職種は横軸。 3. 背中を見せる 4. ドヤれる機会の

    デザイナーをやる気にさせる10のこと | CyberAgent Developers Blog
  • デザイナーは壊す勇気を持て! Retty、サイバー、クックパッド、ヤフーのプロトタイプ活用術 | キャリアハック(CAREER HACK)

    サービスやプロダクトのデザインの過程でプロトタイピングを用いることは多い。しかし、その活用方法はひとつではない。「Retty」「CROSS ME」「クックパッド」「Yahoo! ニュース」といった名だたるサービスのUI/UXに、プロトタイピングはどのように貢献しているのだろうか。 あのサービス、プロトタイピングはどう活用されている? UXのつくり手たちが相互に影響を与え合える場「UX生トーク」。 2016年12月9日(金)に行われた第5弾では「プロトタイピングを振り返る」をテーマに4人のデザイナーが登壇した。 彼らが手がけるのは「Retty」「CROSS ME」「クックパッド」「Yahoo! ニュース」と、Web業界の人間なら一度は名前を聞いたことがあるサービスばかり。多くのユーザーの人気を集めるサービスのUI/UXにプロトタイピングはどのように活用されているのだろうか。 [登壇者] 近藤

    デザイナーは壊す勇気を持て! Retty、サイバー、クックパッド、ヤフーのプロトタイプ活用術 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • これからのデザイナーが知っておくべき7つの変化 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    デジタルとテクノロジーの急激な発達でデザイナーの役割に大きな変化が訪れようとしている。 これまでにもグラフィックからWeb、WebからモバイルUIからUX、そしてジェネレーティブAIなど、次から次へとデザイナーが身につけなければならないスキルの量と種類が増えてきている。 それに加え、最近ではビジネスのフィールドにおいてのデザイナーの役割にも大きな注目が集まり、デザイン中心の考えから生み出されるプロダクトも増えてきている。 1. 優れたデザイナーになりたいならまずはコミュ力を磨けチーム内におけるデザイナーの仕事内容に求められるスキルも変わりつつある。例えばデザイナーの仕事は大きく分けると; 1/3が正しい人から適切な情報を引き出すこと、1/3が絵を描くデザイン作業、そして残りの1/3が出来たものの情報を正しい人に正しく伝えることである。 これからも分かる通り、デザイナーの仕事の実に2/3がコ

    これからのデザイナーが知っておくべき7つの変化 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    pacchi_y
    pacchi_y 2017/01/18
    「優れたデザイナーになりたいならまずはコミュ力を磨け」 「デザイナーの仕事は大きく分けると。1/3が正しい人から適切な情報を引き出す事、1/3が絵を描くデザイン作業、そして残りの1/3が出来たものの情報を正しい人
  • スター不在のWebサービスデザイナー、その現状と対策

    Webサービス系インハウスデザイナーの人材不足が深刻だ。なんと言っても母数が絶対的に少ない。こりゃあ大変だ、という事で急に書き始めました。 発端は何気ない会話から始まった。 同僚「デザイナーでTwitterのフォロワー数の多い人って誰ですか?」 僕「デザイナーでフォロワー数が多い人ってそんなにいないんだよね〜」 (ちなみに僕は恐ろしく少ないから誰でも良いのでフォローして頂きたい。Twitter:hiro2969) ちなみに上の会話で言っている「デザイナー」というのは、「Webサービス系のインハウスデザイナー」の事になります。 「グラフィックデザイナー」「広告系Webデザイナー」「アートディレクター」などは含みません。 実際に同僚とTwitterを見ながら調査してみた。 結果、フォロワー1,000人もいれば多い方で、Webサービス系インハウスデザイナーでのトップクラスはフォロワー3,000人

    スター不在のWebサービスデザイナー、その現状と対策
  • デザイナーとは職種ではなくマインドセットである

    「シリコンバレーはすでに地域の名前ではなく、マインドセットである」これはシリコンバレーの著名VCであるAndreessen HorowitzのMarc Andreessenによるもの。今までに無い新しいアイディアを元に同じ情熱をもった仲間を集め,プロダクトを作成し、その夢に賭ける。 最近ではこの考えは、この地域以外にも世界中に広がり、”シリコンバレー的な考え方”として認知されている。 参考: シリコンバレーはただの場所ではなく、マインド(とコミュニティ)である We are all designersこれに近い考え方がここ数年でデザイナーにも広がっていると思う。我がビートラックスのコアバリューの一つに”We are all designers“がある。これは文字通り、”我々は皆デザイナーである“の意味。

    デザイナーとは職種ではなくマインドセットである
  • 美しいUIを作れるだけのデザイナーに未来はない Web新時代に問われるデザイナーの「真価」 : 未来を探求するブログ

    世の中のデザイナーに言いたいことは沢山ある。 未だにUIUXを混同する残念な人がいれば、「1pxが大事なんだ」と決め台詞を吐きながらも肝心のユーザのことを何も理解していなかったり。 確かに、きれいなUIを作ることは大事かもしれない。細部にこだわるのも大いに結構だ。でも、デザイナーの仕事って当にそういうことなのだろうか。 この時代の節目だからこそ、デザイナーの役割を見なおさなければ大事な未来をフイにすることになる。 今はまさにWebの新時代に向かう過渡期だ。 時代はPCからスマートフォンにシフトした。家や職場でしかインターネットの恩恵を受けられなかったけど、今となっては外出先でも簡単に利用できる。これは革命的で人々の生活を大きく変えた。 Webサービスは、人間の生活に密着するようになり、より「サービス」らしくなった。 10年先の未来を考えてみる。今後、インターネットがより生活シーンに密着

    美しいUIを作れるだけのデザイナーに未来はない Web新時代に問われるデザイナーの「真価」 : 未来を探求するブログ
  • エンジニアと仕事するときにデザイナーができること

    エンジニアの視点を学ぶデザイナーとエンジニア仕事の仕方も考え方も異なります。しかし、良い製品をつくるためにはお互いの協力が欠かせません。考え方が違うからといってそのままにしておくと、品質の低下に繋がることがあります。 「デザイナーはユーザー(人)の声や行動に耳を傾けるべき」「彼らのニーズに合わせた提案や設計をすべき」といった論調を見かけることがありますが、これはユーザーだけでなく、一緒に仕事するエンジニアにも適応できます。すぐ側にいるエンジニアを考慮した提案ができないのであれば、ユーザー相手はもっと難しいと思います。 今でも仕事でビジュアルデザインを担当することがありますが、エンジニア仕事をする際に以下の 6 点に気をつけています。 1. どういうタイプのエンジニアか知るすべてのエンジニアがデザインに興味があるとは限りません。中には仕様を指示してもらえればそれで良いといった方もいます。

    エンジニアと仕事するときにデザイナーができること
    pacchi_y
    pacchi_y 2015/06/09
    ・デザインプロセスに興味があるか ・早く出す
  • 1