タグ

ブックマーク / www.hokkaido-np.co.jp (38)

  • さっぽろテレビ塔 地下でぼや 天かすから発火か-北海道新聞[道内]

    paku7651
    paku7651 2013/10/19
    #テレビ父さん あぶなかったのか。(地下で出火だけど) でも天かすに熱こもって発火…ってそれは火災原因の有名ドコロですよね。
  • 相乗り定額 車体に人気キャラ 札幌圏タクシー 生き残りへ激戦-北海道新聞[経済]

    相乗り定額 車体に人気キャラ 札幌圏タクシー 生き残りへ激戦 (08/31 16:00) 9月に運行予定の新キャラクター「北乃カムイ」をあしらったタクシー。お披露目会に多くのファンが集まるほど人気が高い=8月25日、札幌市北区 札幌市と近郊の札幌交通圏(札幌、江別、石狩、北広島市)で、タクシー業界の激しい集客合戦が続いている。道内で最も競争が激しい地域だけに、取り組みも深夜定額料金の相乗りタクシーや、車体に人気キャラクターを描いたタクシーなどさまざま。各社は新たな需要の掘り起こしに懸命だ。 8月下旬の札幌・ススキノ。人通りが減った飲店ビル前で待つタクシーに、女性2人が乗り込んだ。車は旅行業ラン・ネットワーク(札幌市北区)が6月から運行する定額料金の相乗りタクシー「アイタク」だ。 車はこの日、札幌駅前でさらに2人乗せ、北区を経由して石狩市に向かった。 コースは《1》札幌市南区《2》石狩《3

    paku7651
    paku7651 2013/09/01
    痛タクシーというだけで売上が変わるという不思議世界(笑) 規制緩和参入組各社はへんなこだわりとかないから、老舗に疎まれながらも着実に記憶に残る存在に。どこを呼んでも同じなら、インパクトある方がいいよねw
  • 双子クマ、ポロロとマルルと命名 札幌・円山動物園-北海道新聞[暮らし・話題]

    双子クマ、ポロロとマルルと命名 札幌・円山動物園 (08/18 18:54) 「ポロロ」と「マルル」と命名された双子のホッキョクグマ。2頭は見分けがつかないほどそっくり=18日午前、札幌市中央区の円山動物園 札幌市中央区の円山動物園で昨年12月に生まれたホッキョクグマの雌の双子が「ポロロ」と「マルル」と名付けられ、18日、命名式が開かれた。動物園のある札幌と円山にちなんだ。 双子にはこの日、蜂蜜を溶かして作った氷や、スイカなどがプレゼントされ、太陽が照りつける中、競争するように頬張った。元気いっぱいの様子に、来場者から歓声が上がっていた。 名前は、公募で寄せられた候補を園が五つに絞り、来園者の投票で決めた。投票者を代表して式に出席した札幌市豊平区の小学5年五十嵐優瞳さん(10)は「かわいい名前に決まってうれしい。もっと双子が好きになりそう」と話した。 前の記事 次の記事

    paku7651
    paku7651 2013/08/18
    名前決まりましたか。二頭を見分ける方法は、耳の毛を刈ってる方が違うらしいのですがあまり良くわかりません(笑)どっちがどっちになったのやら。
  • 参院選の期日前投票、48%増 道選管が中間状況を発表-北海道新聞[2013参院選]

    paku7651
    paku7651 2013/07/09
    期日前投票は始まっても、選挙公報は投票日の2日前までに各家庭に配布…ってこのタイムラグは問題あるんじゃないの? ネット掲載は容認→推奨の流れですね。投票を促すならば相応の判断材料も適時に提供しなくちゃね。
  • 覆面もパワーも健在 デストロイヤーさん、幕別でパークゴルフ-北海道新聞[暮らし・話題]

    覆面もパワーも健在 デストロイヤーさん、幕別でパークゴルフ (06/17 07:20) 覆面姿で力強いプレーを披露するザ・デストロイヤーさん 【幕別】米国ニューヨーク州在住の元プロレスラー、ザ・デストロイヤーさん(82)が16日、十勝管内幕別町で開かれた道知事杯パークゴルフ国際大会にゲスト参加した。 7月には、米国初となる競技場を地元に開設するほど熱心な愛好者。覆面マスク姿で登場し、往年の決め技をほうふつさせる力強いプレーで、参加者を喜ばせていた。<北海道新聞6月17日朝刊掲載> 前の記事 次の記事

    paku7651
    paku7651 2013/06/18
    でも、シニアカート押してたんじゃないのかな?テレビ素材でも写真の後に写ってる奴が画面に収まってました。
  • 「女川どうしよう」ステッカーが好評 人気番組「公認非公式グッズ」-北海道新聞[暮らし・話題]

    「女川どうしよう」ステッカーが好評 人気番組「公認非公式グッズ」 (05/21 09:45、05/21 10:35 更新) 番組「公認非公式グッズ」の「女川どうしよう」ステッカー 東日大震災の被災地宮城県女川町で、北海道テレビ放送(HTB)の人気番組「水曜どうでしょう」のステッカーを模した「女川どうしよう」ステッカーが好評だ。 従業員に番組の熱烈なファンがいる町内のかまぼこ店「高政」が、昨年3月の商店街の祭りで限定発売した。反応は上々で、現在は常時扱っている。 番組ディレクターの藤村忠寿さん(47)の許可で、ステッカーは「番組公認、非公式グッズ」に。同店の佐藤えい子店長は「いつか復興が進み、女川どうでしょうと胸を張れるよう頑張ります」<北海道新聞5月21日朝刊掲載> 前の記事 次の記事

    paku7651
    paku7651 2013/05/22
    なぜか唐突にとりあげられている「公認非公式グッズ」(笑) #onagawafm
  • ララの双子は姉妹 札幌・円山動物園のホッキョクグマ-北海道新聞[暮らし・話題]

    ララの双子は姉妹 札幌・円山動物園のホッキョクグマ (05/21 18:16、05/21 23:10 更新) いずれも雌であることが判明したホッキョクグマの双子=21日、札幌市円山動物園 札幌市は21日、円山動物園のホッキョクグマ・ララ(雌18歳)が昨年12月に生んだ双子が、ともに雌と判明したと発表した。 推定体重はともに約30キロ。1頭は少し慎重、もう1頭は好奇心旺盛で積極的な性格という。3月22日から一般公開されている。同園は、ララのえさ代などを寄付している「アニマルファミリー」会員から双子の愛称の候補を募った上で、来園者らによる投票で8月中旬ごろに決定する。 ホッキョクグマの子は性別判定が難しく、同園では2003年と05年に生まれた1頭ずつが当初、雄と判定され、後に雌と判明した経緯がある。08年以降に生まれたホッキョクグマは体毛を使ったDNA鑑定で性別を判定している。 前の記事 次の

    paku7651
    paku7651 2013/05/22
    さすが道新は独自写真ですな。
  • 超電導直流送電を実験 石狩市、中部大など夏から 大きな節電効果期待-北海道新聞[経済]

    超電導直流送電を実験 石狩市、中部大など夏から 大きな節電効果期待 (01/01 07:32) 【石狩湾新港】送電ロスが少なく次世代の送電網として期待される「超電導直流送電」の実用化を目指し、石狩市は今夏、実証実験を石狩湾新港地域で始める。中部大(愛知県春日井市)などが協力し、太陽光発電による電気を超電導にしたケーブルに流す世界初の格的な試みだ。電気抵抗ゼロの超電導送電は、電力を大量に使う企業にとって大きな節電効果を望める。将来的には石狩湾新港地域で開発が進む太陽光や風力による電力を超電導で各企業に供給し、再生可能エネルギーの一大利用基地とする計画だ。<北海道新聞1月1日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

    paku7651
    paku7651 2013/01/01
    現状の超電導送電は交流。交直変換時のロスは積もると非常に大きな損失なので直流で大電力を送る技術を研究。検証用の負荷として、さくらインターネットのデータセンターが協力するらしい。ひとまず200mから。
  • 初音ミクも「出席」札幌で北海道新聞文化賞贈呈式-北海道新聞[動画News ニュース]

    初音ミクも「出席」札幌で北海道新聞文化賞贈呈式 (2012/11/09) 北海道文化や産業への功績をたたえる第66回北海道新聞文化賞の贈呈式が8日、札幌市中央区の札幌グランドホテルで行われた。 小樽・後志案内「たるびゅ~」 札幌モーターショー 新着一覧 アップルコンピュータが提供する「iTunes(アイチューンズ)」など、ポッドキャスティング対応の動画再生ソフトに左のボタンをドラッグ&ドロップして登録すれば、番組が更新されるたびに自動的に取り込むことができます。 ※iTunesは同社のサイトからダウンロードできます。(ポッドキャスティングの登録を行わなくても、動画を視聴できます。) 動画を視聴するには再生ソフトAdobe Flash Playerが必要です。 ダウンロードするには、ロゴをクリックしてください。

    paku7651
    paku7651 2012/11/10
    見ててニヨニヨしてしまうわけですが、将来的には動画映像を立たせられるのかもしれない。
  • 韓国大統領直筆碑の土台撤去へ 竹島に無許可設置-北海道新聞[国際]

    paku7651
    paku7651 2012/08/24
    どんだけ付け焼刃のパフォーマンスだったのかよく分かる事例ですね。勝手に占拠して、勝手に指定して、勝手に土台をつってそこに自己宣伝の碑を置いてたんですなぁ。非礼である以前に自国内にも筋が通ってない。
  • 牧草地に白いヒグマ 西興部村の職員が撮影-北海道新聞[道内]

    牧草地に白いヒグマ 西興部村の職員が撮影 (08/03 22:13) 西興部村で2日に撮影された白いヒグマの子グマ(同村提供) オホーツク管内西興部村の山中で白いヒグマが見つかり、村職員が写真を撮影した。体長1メートルぐらいの子グマで、突然変異で色素がない「アルビノ」とみられる。ヒグマを飼育している釧路市動物園によると、非常に珍しいという。 クマが見つかったのは道路沿いの牧草地。村の男性職員が先月24日に車で通り掛かった際、白い動物を目撃。今月2日に付近を通ると再び遭遇してクマと分かり、約150メートル離れた車内から写真を撮影。クマはその後、林に入っていったという。 職員は「最初は犬かと思ったが、クマだったので驚いた」と話している。村には白いクマの目撃情報が複数寄せられていたという。 <  前の記事 | 次の記事 >

    paku7651
    paku7651 2012/08/04
    白いヒグマ
  • 「北の京」は不思議な魅力 札幌の若者がイベント-北海道新聞[動画News イベント]

    paku7651
    paku7651 2012/04/04
    もっと詳細な写真とかみたいよなぁ
  • 震災時、6割がAMラジオを評価 総務省調査-北海道新聞[暮らし・話題]

    paku7651
    paku7651 2012/03/08
    震災発生時にもっとも有用だったのはAMラジオ→昨年4月末時点での評価は、電気の復旧によって、携帯電話(74・4%)と地上波テレビ(61・9%)//震災時、6割がAMラジオを評価 総務省調査(道新)
  • 札幌市、がれき受け入れず 上田市長、国基準に不信感-北海道新聞[道内]

    札幌市、がれき受け入れず 上田市長、国基準に不信感 (03/07 23:17) 札幌市の上田文雄市長は7日の定例記者会見で、東日大震災の被災地で発生したがれきの受け入れについて「(放射性物質が)国の基準を下回っていても受け入れるつもりはない」との考えをあらためて表明した。 国の示す基準に対しては「放射性物質は微量でも有害で極めて長寿命。十分な知識を持ち、風評被害のことも考えた上で判断してほしい」との考えを示した。 <  前の記事 | 次の記事 >

    paku7651
    paku7651 2012/03/08
    そんな発言をする人間の"十分な知識を持ち"って笑うところ?"風評被害のことも考えた上で"なんてどの口が言うかなぁ?国の示す基準に不満なら自分でやれば。どんなに微量でもNGって脳みそらしい。札幌はノーだそうだ。
  • 「餃子の王将」道内へ進出 12月 札幌に1号店-北海道新聞[経済]

    paku7651
    paku7651 2011/10/12
    京都王将が北海道上陸。 近くに勤めたら通えるんだがなぁ…。 雇われてぇ>近所の会社(決して王将にじゃない所がミソ)
  • 駅前温泉にFM局建設へ ニセコ-北海道新聞[道央]

    paku7651
    paku7651 2011/08/02
    閉局したコミュニティFMが頭に浮かぶんですが…。今度は頑張ってほしいな。
  • 岡田弘・北大名誉教授に聞く 初動、危機管理に甘さ 集団避難、道内受け入れを−北海道新聞[道内]

    岡田弘・北大名誉教授に聞く 初動、危機管理に甘さ 集団避難、道内受け入れを (03/22 07:00) 大津波をめぐる危機管理の徹底した見直しや北海道の役割について話す岡田名誉教授 死者・行方不明者が2万人を超えた東日大震災では、津波で陸路が寸断、救援物資が届かない集落の孤立が問題になっている。被害を最小限にい止めるため何が必要だったのか、被災者のために北海道は今何ができるのか−。NPO法人環境防災総合政策研究機構(札幌)理事の岡田弘・北大名誉教授(67)は、危機管理や初動の甘さを指摘している。 岡田さんは火山学者のイメージが強いが、もともとの専攻は地震学。1977年の有珠山噴火対策にかかわり専門を火山学に変更したが、津波や地震、その防災にも詳しい。 今回の大震災の規模について、識者の多くは「想定外」と繰り返すが、岡田さんは「自然災害は予想を超えることがあるのは常識だし、2万2千人が亡

    paku7651
    paku7651 2011/03/22
    なるほど。実績のある人に話を訊かなければいけないな。たとえ今じゃなくていいから。
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061128&j=0047&k=200611288962

    paku7651
    paku7651 2006/11/30
    北海道新聞 環境・自然・科学まだ1km上空だけどね。積み重ねが重要。