獣と生きるに関するpalsyのブックマーク (5)

  • Travellers Tales : マタギ文化を滅ぼす環境保護団体

    マタギ文化を滅ぼす環境保護団体 行き過ぎた環境保護? エベレストや富士山の清掃登山などで有名な野口健氏が、日経新聞の土曜夕刊に「ガイア礼賛」というコラムを連載しています。 10月28日のコラムを読んで、白神山地が世界遺産に指定された後、環境保護団体の運動により去年から白神でのマタギの狩猟まで禁止されてしまったことを知り、ため息が出てしまいました。 同様の内容の記事が2006年7月3日の毎日新聞にも載っていたようなので、紹介しておきます。 毎年、マタギの方々と白神山地を歩く。彼らの自然との接し方こそが環境問題を考える上で大きなヒントになるからだ。白神山地が世界遺産となり環境保護が謳(うた)われると、クマや山菜をとるマタギの存在が環境破壊だと非難する団体が現れた。確かにマタギはクマなどを狩猟してきた。しかし、彼らは必要な分だけとる。山菜も根っこを残し広範囲から少しずつ採取する。白神山地の恵みを

    palsy
    palsy 2006/11/06
    熊食べてみたいんだよなあ。
  • くやしい画像頼むハムスター速報 2ろぐ

    palsy
    palsy 2006/06/11
    動物は反則。
  • 崇高な殺生<第3部 マタギの戦時史>

    戦後60年を機に、多くの戦時史が語られている。あらゆる価値や観念を根から覆したあの戦争。マタギにとってもそれは、あらゆる意味で死活的な出来事であった。しかしその事実はあまり知られていない。

    palsy
    palsy 2006/04/18
    総力戦が何を犠牲にするか、という話。
  • 崇高な殺生<第2部 マタギの経済論>

    会社案内| サイトポリシー| 個人情報| 著作権| リンクポリシー| お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun.

    palsy
    palsy 2006/04/17
    山の神と対話する技術が失われる過程。
  • 企画・連載 : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    崇高な殺生<第1部 マタギの存在論> 「何頭とるかでなく、その一頭にかける思いがある」「絶対に命をとるという信念がなければ引き金は引かない」。マタギたちが語る自らの存在論には、命に対する崇高な精神が宿っている。しかし、おびただしい家畜や魚類や植物の命をスマートに胃袋へと入れる現代、脈々と受け継がれてきたマタギという生き方は危機にひんしている。

    palsy
    palsy 2006/04/17
    山の神様と対峙する人たちの話。
  • 1