タグ

労働に関するpandaman385のブックマーク (17)

  • 契約内容を知っておこう | 労働基準法違反を許すな!労働者

    求人広告の段階で十分にチェックする事も大事ですが、実際に労働者と会社の間で法的な契約が発生するのは契約書を交わしてからです。 だから、契約の内容を把握しておく事はとても大事なんですね。 労働者と会社は対等な立場 資主義の世の中では、お金を持っている側の態度が大きいのが普通なのであまり意識されていない事も多いですが、会社(雇用者)と労働者は契約を結ぶ事によって取引をしている関係にあります。 契約というのはつまり約束であって、約束の内容に違反するような事はどんな権力者・お金持ちであっても法的に許されません。 この内容を示したものが契約書です。 求人の資料だけではわからない細かい労働条件などは、面接の際に質問して確認しておきましょう。(前のページで触れたように、採用が決まってからでも構いませんが) そして、最終的には契約書や覚書など、書面で約束した内容を示してもらう事が重要です。 労働条件の明

  • 『GIGAZINE』の社員と思われる人物が内情を暴露「編集長と顔を合わすのがとにかくつらい」 | ロケットニュース24

    人気のブログメディア『GIGAZINE』の社員(記者)と思われる人物が、編集部の内情を暴露して話題となっている。『GIGAZINE』の編集長は「払われた金の分だけしか働かない、働きたくない、記事を書くのは面倒くさい、そもそもできれば書きたくない」という風潮が編集部内に広まったとして、新しい人材を募集する記事を掲載して話題になったばかり。 人材募集の記事が社員をバッシングする内容にもなっていたため、インターネット掲示板2ちゃんねる』やブログでは大きな話題となっている。そんな状況下で社員と思われる人物が内部事情を暴露。これもまた、大きな話題になっているのだ。 社員と思われる人物は、『はてな匿名ダイアリー』に編集部の実情を暴露。もともと編集部内の雰囲気は悪かったらしいが、人材募集の記事を執筆してからはさらに雰囲気が悪くなったようで、「今、社内の雰囲気はピリピリしている」や「とにかくピリピリした

    『GIGAZINE』の社員と思われる人物が内情を暴露「編集長と顔を合わすのがとにかくつらい」 | ロケットニュース24
    pandaman385
    pandaman385 2010/08/03
    そもそも「何を面白いと言うのか?」という定義づけが、編集長と編集者の間でまったく共有出来てないのが、問題なのでは?と思った。コミュ不足が見て取れる。
  • GIGAZINEの人材募集で考える「働く側の意識」と「求められる人材」のズレ[絵文録ことのは]2010/08/02

    オンラインニュースサイト「GIGAZINE(ギガジン)」で、【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します - GIGAZINEという記事が掲載された。これはいろいろと議論を呼びそうなエントリーではある。 読みようによっては、GIGAZINEは「GIGAZINEのためにプライベートもすべて投げ出すような人材でないと雇えない」と言っているようにも思えるし、それは「やりがいの搾取」的なとんでもない会社であるようにも見える。しかし、編集長が訴えているのはそうではないように思える。 決して変なことを言っているわけではない。しかし、この書きぶりはまずいと思うので、その点を以下指摘してみる。 GIGAZINEの求人募集は、おかしなことを言ってるわけではない まずは「【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します - GIGAZINE」を読んでいただくとし

    pandaman385
    pandaman385 2010/08/03
    好意的な解釈だね。理念はたしかに指し示すべき。
  • ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだから - 上伊由毘男のブログ

    餃子の王将の研修を見て、「それで業績いいんだからそれが正しくね?」みたいな意見がある。 ブラック企業の業績がいいのは当たり前である。なぜなら彼らはルールを守ってないのだから。サッカーで手が使えたら、レッドカードやイエローカードが無かったらどうなるか考えてみればいい。 人格を否定し、人間を組織に従順な労働マシーンにする。そこには人権も法律もない。問題意識が無いからマスコミの取材も受けるし、マスコミも問題意識が無いから平気でそういう企業を取り上げもてはやす。 するとどうなるか。 自分で判断する力を失った人は組織全体が間違った方向に行ってても気付かず、ときに自らの意思に関わらず(いやもう意思など無くなってるかもしれない)犯罪に加担してしまう。企業犯罪の多くは、こうした麻痺した感覚によるものだろう。 弊社新入社員研修について:餃子の王将 職場で必要とされ、また、自分の存在意義を確立していくためには

    ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだから - 上伊由毘男のブログ
    pandaman385
    pandaman385 2010/05/02
    「業績が上がれば法律は守らなくても良いというのは、自分たちは反社会的非合法組織であると言ってるのと同義」
  • 「内々定」取り消しで解決金支払い命令 企業には戸惑いも (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    採用内定式の直前に「内々定」を取り消したのは違法とする労働審判の決定が13日、福岡地裁であった。申立人側によると、「内定」同様に「内々定」にも労働契約の成立を認めた初めての判断という。「内々定切りにまで救済の手が伸びる」と評価する声がある一方、萎縮(いしゅく)した企業側には「採用活動がやりにくくなる」という戸惑いの声も出ている。内定と内々定の線引きがあやふやなままでは、今回の判断が、両者にとって「もろ刃の剣」になる恐れもある。 損害賠償を求めていたのは福岡市の元男子学生。市内の不動産会社から昨年7月に内々定を得たが、10月2日の内定式2日前に、不況を背景にした急激な経営悪化を理由に内々定を取り消された。人はその後、就職活動を再開して別会社に入社した。 代理人の光永享央弁護士の話だと、審判では「取り消しが内定式直前だったうえに、文書1枚での誠意のない通知だった」という会社側の対応を、落ち度

    pandaman385
    pandaman385 2009/04/14
    文書一枚で誠意がなかった、とか言われても…謝罪よりも、明確な文書での通知の方が、社会一般では誠意があると思うんですが。
  • 福井の繊維メーカー、新入社員の7割に「自宅研修」命じる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東証一部上場の繊維メーカー「セーレン」(福井市)が、1日の入社式直後にグループ会社を含めた新入社員101人のうち、大学院、大学、高等専門学校を卒業した72人に約半年間、自宅研修を命じていたことがわかった。 同社によると、自宅研修になったのは、セーレンとグループ会社「KBセーレン」(大阪市北区)の生産ライン以外の新入社員。昨年末からの大幅な受注減による生産調整が理由と説明している。 自宅研修の期間は6日から9月15日までで、資格取得のための通信教育を受講させるなどし、月に2回、集合研修を行う。この間、給料の6割を支給する。 入社式直後に対象の新入社員に通知した際は、入社辞退の申し出などの混乱はなかったという。 同社は3月末に国内外の派遣社員を含む従業員約780人を削減している。セーレンの人事担当者は「夢と希望にあふれた新入社員に自宅研修を言い渡し、とてもつらく苦渋の決断だった。研修期間が明け

    pandaman385
    pandaman385 2009/04/03
    なんかもう、新入社員に迷惑かけるのやめようよ。50歳以上の人間が自主的に自宅研修すりゃいいのに。若者が働けない社会は本当にダメだと思う。
  • トヨタ部長級2200人が新車購入 業績回復へ“自主的”行動 - MSN産経ニュース

    世界的な新車販売の低迷を受け、トヨタ自動車の部長級約2200人が3月末までに自社の新車を購入する取り組みを始めたことが13日、分かった。部長職の自主的な行動からスタートしたが、一部の役員も同調している。業績悪化に歯止めをかけるための異例の取り組みだ。 9日に開いた部長会の総会で決定した。トヨタには部長級に相当する基幹職1級と2級、理事が計約2200人いるが、それぞれが「強制ではなく、あくまで自主的」にトヨタ車を購入するという。車種や価格などの制限は設けない。 この取り組みに常務役員以上の一部経営幹部らも賛同し、すでに複数の役員が昨年11月に発売した超小型車「iQ」や小型車「ヴィッツ」などを注文。中には2台の新車購入を予定している幹部もいるという。 世界的な自動車不況が続くなか、トヨタは今期、連結ベースで初の営業赤字に転落する見通しだ。昨年12月の新車販売台数も主力の米国市場や日国内で大き

    pandaman385
    pandaman385 2009/01/14
    自主的行動(笑)
  • “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記

    不況でどんなに失業者が溢れていても、一方には人手不足業界が存在します。だから失業対策の話になるとすぐに「○○分野は人手不足だから、そこで失業者を雇えばいい」という話になります。 けれど実際にはロジックは逆です。 人手不足の市場にはすべて“人手不足である理由”が存在します。それらの市場は、“多くの人を雇用できない理由があるから”、もしくは“継続的な雇用維持が困難だから”、結果として人手不足なのです。 なので、失業者を無理矢理に人手不足市場に就職させても、根問題が残る限り雇用は長くは維持できず、どちらの問題も解決しません。 ★★★ ところで、なぜ多くの失業者がいる一方で“人手不足”の市場があるのでしょう?ここでは、人手不足業界としてよく挙げられる3分野について考えてみます。 (1)外サービス業 (2)医療&介護 (3)農業 それぞれ人手不足の理由を考えてみると (1)外サービス業 熾烈な

    “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
  • 医師の7割超が仲間の過労死など経験(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース

    医師の7割超が、過重労働による仲間の医師の辞職や休職、死亡を経験していることが、「勤務医の労働環境を考えるシンポジウム実行委員会」などが実施したアンケート調査で明らかになった。医師の過重労働を原因とする医療ミスなどについては、回答者全員が「あると思う」と答えており、同実行委などは「医師をはじめとする医療従事者の労働環境を直ちに改善すべきだ」と訴えている。 同実行委は6月、東京都内で「あなたを診る医師がいなくなる! 過重労働の医師を病院は守れるのか」と題したシンポジウムを開催。参加した約300人を対象に、医療現場の過重労働に関するアンケートを行った。 その結果、「周囲に過重労働が原因で辞職、休職、死亡した医療従事者がいるか」との問いでは、医療関係職の62%が「いる」と回答。医師に限定すると、73%が「いる」と答えた。 「(36時間連続勤務など)過重労働が原因で起きている医療ミスや医療事

    pandaman385
    pandaman385 2008/08/08
    医師が過酷な職だというのは承知しているが、一般企業の社員でも、仲間の過労死を経験している人はそれなりにいると思う。
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200806210047.html

    pandaman385
    pandaman385 2008/06/21
    こういうのを「水掛け論」と言うのだろう。感情的な口論は労使交渉とは言えない。労組側はもっと論理的にならないと。
  • 「日雇い派遣」禁止して「日雇い」はどうするの? - 池田信夫 blog

    厚労省が最低の役所であることは国民の広く認めるところだろうが、きょうの「日雇い派遣を禁止する」という舛添厚労相の発言にはあきれた。彼はフランスに滞在して、欧州の労働事情も知っているはずだ。雇用規制を強めるほど失業率が上がり、しかもいったん強めた規制を緩和しようとすると、暴動が起きてますます治安が悪化する・・・という「欧州病」に日も参加したいのだろうか。 そもそも日雇い労働は昔からある。日雇い派遣を禁止したら、日雇い労働はどうするのか。「不安定な就労形態はよくない」というなら、後者のほうが不安定だから、論理的には日雇い労働はすべて禁止しないとおかしい。建設業や荷役作業など、単純労働の多い産業は大打撃を受け、失業者があふれるだろう。 舛添氏自身もいうように、こういうみのもんた的正義が結果的には日雇い労働者を失業者にして、さらに悲惨な境遇に追いやるのだ。「企業が直接雇用することが望ましい」

    pandaman385
    pandaman385 2008/06/14
    『正社員の雇用コストを非正規社員の2倍にしている社会保険などの義務を廃止し、解雇要件を法的に明確化して司法による事実上の解雇禁止をなくし、正社員と非正規社員の差別を撤廃して労働需要を増やすこと』
  • 雇用規制をこれ以上強めれば、日本は本当に終わる - モジログ

    秋葉原の通り魔事件のおかげで、非正規雇用の待遇改善を求める声が出てきているようだし、その声は今後ますます高まっていく気がする。 しかし、ここでもし、非正規雇用の待遇改善「だけ」を規制で強制し、正規雇用の問題点(解雇規制、年功序列、終身雇用、新卒採用など)はそのまま放置、なんていうことになったら、日当に終わると思う。 非正規雇用の規制が強くなれば、ただでさえ原料高で余裕のない多くの中小企業は、非正規雇用をあきらめざるを得ない。すると会社は回らなくなり、バタバタ倒産する。 大企業も国内では人件費がかさむので、海外に拠点を移す流れが強まるだろう。そうなれば、大企業はたいてい、その下にたくさんの中小企業がぶら下がっているから、それらがどんどん減らされる。 こうなると、雇用は激減する。まず、規制の話が浮上しはじめた頃に、非正規雇用がみるみるうちに「消滅」するだろう。いま非正規雇用の社員(契約社

    pandaman385
    pandaman385 2008/06/14
    非正規雇用をなくすのではなく、正規雇用のバリエーションを増やすべきだと思う。そのためにも雇用規制緩和は絶対に必要。
  • “4日間で80時間労働の時期も”…「SHOP99」元店長、残業代不払いと長時間労働による鬱病で提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “4日間で80時間労働の時期も”…「SHOP99」元店長、残業代不払いと長時間労働による病で提訴 1 名前: 玲音くんの母(73才) 投稿日:2008/05/09(金) 19:48:45.71 ID:34s6QLsX0 ?PLT 元店長が残業代支払い求め提訴 コンビニ「SHOP99」 コンビニ「SHOP99」元店長の男性が、権限もないのに管理職として扱われ残業代が支払われなかった上、長時間労働で病(うつびょう)になったとして、残業代や慰謝料など約450万円の支払いを運営会社の九九プラス(東京)に求め9日、東京地裁八王子支部に提訴した。 訴えたのは、東京都八王子市の清水文美さん(28)。訴状によると、清水さんは 平成18年9月に正社員として採用され、19年6月からは店長として東京・多摩地区 の3店舗で勤務。同年10月に病で休職した。労働時間は月200から300時間に上り、 昨年8月には

    “4日間で80時間労働の時期も”…「SHOP99」元店長、残業代不払いと長時間労働による鬱病で提訴 : 痛いニュース(ノ∀`)
    pandaman385
    pandaman385 2008/05/10
    『そりゃあそんな長い時間あの歌聞かされたら鬱にもなるわ』たしかにw 近くのSHOP99は1軒つぶれたが、他の1軒もローソンの100円ショップになる予定。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    pandaman385
    pandaman385 2008/05/05
    3年前の記事とは思えないほどのまとまり。的を射ている。『与えているのは売らねばならぬの強迫観念であり、在庫の山だ。仕事ではない』
  • ビ○グイシューは貧困を救わない(だろう) - HALTANの日記

    (前注)いや、前からなんであの程度のものをみんなで持ち上げるのか疑問だったもので・・・。以下は反論もあるでしょうね。間違いがあれば謝罪しますが。※一部は伏字にしました。一読者 2008/05/03 11:58 正直に言えば、(売ってれば)×××××××を買ってあげられるぐらいですかね。だからこそ、たとえ焼け石に水だとしても、支援運動をやっている人をネット上で上から目線でけなすようなことはしたくないとも思います。自分は所詮、口だけの人間ですから。ちなみに、ネットでリフレのバナーを張って、誰が一人でも救うことができましたか?それこそ、自己満足もいいところでは?2008-05-01■[雑感][はげしく同意]「市民」「共生」幻想の危うさ すなふきんの雑感日記 コメント欄http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20080501/1209595779#c1209783538

    pandaman385
    pandaman385 2008/05/05
    『具体的にビ○グイシューがどの程度、ホームレスの生活を改善し得たかはよく分からないんです。商品の「買取」制で少なくとも勧進元だけは損をしない仕組みになっているようなので、その意味では「成功」でしょう』
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080426-00000003-jct-soci

    pandaman385
    pandaman385 2008/04/27
    「労働関係法令はきちんと遵守してもらわないといけない。きちんと調査し、指導すべきは指導し、法律にもとるものがあれば厳正に処分する」そりゃそうだね。頼むぜ厚労省。
  • 木走日記 コメント欄

    ●残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」〜あまりにもピンボケで能天気な安倍発言 5日の朝日新聞記事から・・・ 残業代ゼロ法案「次期通常国会に提出」 厚労相が強調 2007年01月05日12時24分 柳沢厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、一定年収以上の会社員を労働時間規制から外し、残業代をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入に与党内から慎重論が出ていることについて、「次期通常国会に法案を提出する方針を変えるつもりはない」と改めて強調した。 柳沢厚労相は「与党内で十分な理解がいただけていない」と認めつつ、「企画・立案を担当するホワイトカラーの生産性を上げるためにも、労働時間ではなく、どんないいアイデアを出し、制度化したかで成果をはかるべきだ」と述べた。 http://www.asahi.com/life/update/0105/007.html 一定年収以上の会社員を労働時間規

    木走日記 コメント欄
  • 1