タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (71)

  • 画像「無断転載」の情報開示請求、慣れたら10分でできる 裁判で約90万円勝ち取った写真家インタビュー (1/4) - ねとらぼ

    個人で対処するのが難しいと思われがちな「画像の無断転載」。大切な写真やイラストが知らぬ間に盗用されているのは悲しいものです。とはいえ、いきなり弁護士に依頼するのもハードルが高く、二の足を踏んでしまいがち。 そこで今回は、弁護士を立てない「人訴訟」の経験も豊富で、1回の裁判で約90万円の和解金を得た実績もある夜景写真家の岩崎拓哉さんに、無断転載に遭った際の対処方法についてご自身の体験を元に語っていただきました。 岩崎さんが運営する、全国の夜景スポットを紹介するサイト「夜景INFO」 メールフォームでコンタクトを取らず、まずは相手の情報開示請求を ――無断転載をした相手に問い合わせる上でまず注意すべき点とは何でしょう? 岩崎:いろいろな交渉の仕方があると思うんですが、特に相手が匿名の「まとめサイト」などの場合、サイトに設置されたメールフォームからの連絡はおすすめしません。運営者情報が書かれて

    画像「無断転載」の情報開示請求、慣れたら10分でできる 裁判で約90万円勝ち取った写真家インタビュー (1/4) - ねとらぼ
  • 「諸悪の根源は製作委員会」ってホント? アニメ制作における委員会の役割を制作会社と日本動画協会に聞いた - ねとらぼ

    「アニメがヒットしても製作委員会がもうかるだけでアニメーターには還元されない」「製作委員会の利益搾取」「広告代理店の中抜き」などアニメ制作の現場からしばしば聞こえてくるこれらの意見。アニメ制作において製作委員会の役割とはなんなのか、製作委員会は当に悪なのか、中堅制作会社の役員と日動画協会を取材しました。 6月7日に放送されたクローズアップ現代+「2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働”」でも、製作委員会の構造についてパネルで説明するくだりがありましたが、視聴者からは「問題点、このパネルで一目瞭然なのに」「やりがい搾取の典型」「製作委員会のシステムが一番の問題なんじゃないの?」といった疑問の声があがっていました。 物議を醸したクローズアップ現代+のパネル(番組内でのパネルを再現したイラスト) 制作会社が語る、製作委員会の役割 製作委員会とは何なのか 批判的な意見が相次ぐ中、なぜアニメ

    「諸悪の根源は製作委員会」ってホント? アニメ制作における委員会の役割を制作会社と日本動画協会に聞いた - ねとらぼ
  • やしろあずきの調査―― ネット上で女性を演じる「ネカマ」って何なの!? 昔自分をだましたネカマと直接対決してみた(後編)

    こんにちは。やしろあずきです。 今回の記事は前回の続きとなるので、読んでない人はぜひ読んでみてください。 前回の記事、予想を超える反響でとても驚きました。うれしさより僕の最悪の黒歴史が大勢の人に読まれまくったという恥の方が大きかったですが。僕には。 さて、前回は「良いネカマ」「悪いネカマ」の存在、そしてネカマ内でもコミュニティーが存在していることなどネカマの文化や、彼らがどうしてネカマをするのかなどネカマの気持ちを聞き出すことができました。 後編では、前編でも取り上げた「悪のネカマ」の手口やネカマの見抜き方、被害の防ぎ方など、実用的な部分を取り上げていきたいと思います。 インタビューするのは前編に引き続き中学時代の僕の純情を弄(もてあそ)んだ現役ネカマ「Cecilia」です。 前半でらった心の傷が癒えない僕ですが、後半も頑張ってインタビューしていきたいと思います。帰ったら寝込みそう。 そ

    やしろあずきの調査―― ネット上で女性を演じる「ネカマ」って何なの!? 昔自分をだましたネカマと直接対決してみた(後編)
  • 「人として終わってる」――“情報弱者”を狙う「悪質ポイントサイト」ビジネス 手口や集客方法を関係者に聞いた

    「manekin」や「キラキラ☆ウォーカー」といった、ポイントサイトの偽キャンペーンが相次いで問題になってからおよそ1カ月半(関連記事)。一時は新規登録受付を停止していたこれらのサービスですが、「キラキラ☆ウォーカー」は既にサービスを再開、manekinについても、関係者によれば近々復活を予定しているとされています。 “偽キャンペーン”が問題視された「キラキラ☆ウォーカー」と「manekin」(manekinは現在新規受付を停止中) 今回のケースでは、牛角や吉野家といった企業の名前やロゴを無断で使用し、「吉野家牛丼15000円分べ放題キャンペーン」といった“偽のキャンペーン”をうたっていた点が大きな問題とされていました。しかし、あるアフィリエイト広告関係者は次のように指摘します。 アフィリエイト広告関係者: 「彼らにはサイトを閉じる気もないし、今回も「1回言われただけならワンアウト」程度

    「人として終わってる」――“情報弱者”を狙う「悪質ポイントサイト」ビジネス 手口や集客方法を関係者に聞いた
  • 遠藤雅伸に聞く:ゲームデザイナーとなるには、ゲームの面白さを知るには、どんな本を読めばいいのか?

    解説――遠藤雅伸に聞く デジタルゲーム産業はアメリカのアタリ社が発表した「PONG」(1972年発売)から始まるといわれている。 2017年、ついにゲーム産業は40年目を過ぎ、市場規模は日海外ともに拡大の一途をたどっている。それは業界内外で人材・コンテンツの競争が激しくなることを意味する。ゲーム開発にまつわる過去の資料やコンテンツをいかに利活用するか、それが個人・企業ともに生き残りのカギとなるであろう。 ではゲーム開発の資料をいかに保存・利活用するのか? その中でゲームの面白さはどう変化し、またプロのゲームデザイナーとなるにはどんな条件を満たせばいいのか? 今回お話をお伺いしたのは、日ゲーム産業で活躍してきた遠藤雅伸氏。ゲーム「ゼビウス」(1983年)など数々のヒット作品を制作し、2012年に「遠藤雅伸のゲームデザイン実況中継」を執筆、現在は東京工芸大学でゲームデザインの教えるその

    遠藤雅伸に聞く:ゲームデザイナーとなるには、ゲームの面白さを知るには、どんな本を読めばいいのか?
  • “敵”が“先生”になる日――コンピュータ将棋ソフト開発者 一丸貴則さん・山本一成さん(後編)

    将棋電王戦に出場したコンピュータソフト「ツツカナ」の開発者である一丸貴則さんと、同じく「Ponanza」の開発者である山一成さん。記事前編では2人に将棋ソフト開発を志すに至ったきっかけについて話を聞いた。 後編では、そんな2人が体験した電王戦での出来事と、そこから見えてきたコンピュータ将棋の現実と課題、そして未来への展望について語ってもらった。 →共に電王戦出場、世界最強の“同僚”――コンピュータ将棋ソフト開発者 一丸貴則さん・山一成さん(前編) 歴史が変わった日 2013年3月30日。この日は今後将棋歴史を語る上で、避けては通れない一日となった。第2回電王戦第2局、佐藤慎一四段 vs. Ponanza戦。Ponanzaの先手で始まったこの一局は、微妙に揺れ動く形勢の中、佐藤四段やや優勢と思われる局面で終盤に入る。しばらくはねじり合い※の熱戦が続いたものの、中終盤に圧倒的な実力を見せ

    “敵”が“先生”になる日――コンピュータ将棋ソフト開発者 一丸貴則さん・山本一成さん(後編)
  • 「しわ寄せはいつも技術者に来る」「笑えるどころか胃が痛くなってきた」 エンジニアの苦悩を描いた動画に世界中が共感

    こうしてまた1人のエンジニアが狂っていくのであった。 YouTubeに投稿された、とある短編コメディが「これはひどい」「リアルすぎて笑えない」と技術者たちの間で話題になっています。クライアントとの打ち合わせに、専門家として同席することになったアンダーソンさん(エンジニア)でしたが……。 字幕が見られない場合は右下のメニューから「字幕→Japanese」を選んでください クライアントからの注文は「7の赤い線を引く」こと。ただし、"何かは緑と透明のインクを使って"――。緑と透明のインクで赤い線を引く? お前は何を言っているんだ? エンジニアは口をあんぐりさせながら「いや、さすがにそれは……」と否定しようとしますが、すかさずプロジェクトマネージャーが「まあまあ、そんなに急いで結論に飛びつくことはないよ!」「な、できるよな?」とこれを遮ります。いや無理なもんは無理なんすけど。 「緑と透明のイン

    「しわ寄せはいつも技術者に来る」「笑えるどころか胃が痛くなってきた」 エンジニアの苦悩を描いた動画に世界中が共感
  • なぜ2ちゃんねるは「転載禁止」を選んだのか――「まとめサイトVS住民」繰り返す歴史

    匿名掲示板2ちゃんねる」の人気板が相次いで転載禁止になった。「ニュース速報(VIP)」「なんでも実況J」「モ娘(狼)」(ハロプロ@2ちゃんねる)「ニュース速報+」「ニュース速報」――3月2日~5日にかけて、投稿数上位のカテゴリでは、ほぼ全ての名前欄に「転載禁止」が明記された。 これにより、各板を情報源にしていた2chまとめサイトが窮地に陥り、方針転換を余儀なくされている。月間1億PVを超える規模の大手まとめサイトは近年のネットユーザーにとって身近なツールとなっていたため、一連の動向は少なくない人々に影響を与える可能性がある。 名前欄に「@転載禁止」 ところで、過去を振り返ってみると、まとめサイトを巡る騒動はこれまでにも何度か起こっている。今、あらためてざっくり歴史を辿ってみたい。 おさらい:まとめサイトとは まず、2chまとめサイトの位置付けを確認しておこう。基は、2chのレス(書き込

    なぜ2ちゃんねるは「転載禁止」を選んだのか――「まとめサイトVS住民」繰り返す歴史
  • ポスターに隠された意味、いま明かされる宮崎駿・高畑勲伝説【ほぼ全文書き起こし】

    スタジオジブリの“今”を描いたドキュメンタリー映画「夢と狂気の王国」が、11月16日に全国で封切られ、東京の新宿バルト9では、同日午前0時からの世界最速上映を含む公開記念イベントが開催された。上映カウントダウン&舞台あいさつには砂田麻美(まみ)監督、プロデューサーを務めたドワンゴの川上量生会長、スタジオジブリの野中晋輔さん、そして鈴木敏夫プロデューサーが登壇し、制作エピソードを語った。 「夢と狂気の王国」は、宮崎駿監督の「風立ちぬ」、高畑勲監督の「かぐや姫の物語」の制作現場を軸に、両監督と向きあう鈴木P、そしてジブリスタッフの日常風景を捉えた作品。「風立ちぬ」における庵野秀明監督(堀越二郎役)の起用、「かぐや姫の物語」の公開延期といった局面を決定する瞬間や、宮崎吾朗監督と川上会長の対峙(たいじ)シーン、引退会見に臨む宮崎駿監督の姿などジブリファンならずとも必見の映像が収められている。 撮影

    ポスターに隠された意味、いま明かされる宮崎駿・高畑勲伝説【ほぼ全文書き起こし】
  • ヤマハが超お手軽なボカロ曲制作iPhoneアプリ「VOCALOID first」を無料公開 水口哲也プロデューサーに話を聞いてきた

    「ボカロPになりたい」「ボカロ曲を作りたい」人向けの環境はだいぶ整ってきた。Macに対応したり、DAW(音楽制作ツール)と一体化したボーカロイド編集ソフトをヤマハ、クリプトンが出したり、任天堂がバンドブラザーズPをニンテンドー3DS向けにリリースしたり。 しかしヤマハはVOCALOIDクリエーター人口をさらに増やしたい考えのようだ。 11月7日に公開されたiPhoneアプリ「VOCALOID first」は、あらかじめメロディーが入った、伴奏付きの素材をつなげるだけで短い「ボカロ曲」ができてしまう。意外にハードルが高い「歌詞」も簡単に作れてしまう仕掛けがある。お手軽だけど、自分で作ったボカロ曲。そんなボカロP気分を味わえるアプリだ。iPhoneiPad向けにも、VOCALOIDを歌わせるアプリ「iVOCALOID」が2010年に出ているが、それよりも簡単に入っていける。 歌詞を入力(ここ

    ヤマハが超お手軽なボカロ曲制作iPhoneアプリ「VOCALOID first」を無料公開 水口哲也プロデューサーに話を聞いてきた
  • ゲームの可能性を広げるための「Kickstarter」という選択 「ロックマン」の生みの親、稲船敬二氏へのロングインタビュー[3/3]

    ロックマンや鬼武者、デッドライジングなどの生みの親であるcomcept 稲船敬二氏によるKickstarterプロジェクト『Mighty No.9』のインタビュー第3回をお届けする。(第1回、第2回) 稲船 やってみてわかったのは、Kickstarterは、ファンとつながりながら一緒にゴールを目指すという非常に良い仕組みだということです。プロジェクトに参加してくれるメンバーはみんな何かしらの形でお金を出してくれている、いうなれば覚悟をもってそのプロジェクトに参加しているんです。だから、みんな、自分の理想のコンテンツを実現するために、思い思いの意見を出し合うのですが、それは決して無責任なものじゃない。仮に「俺がやりたいのはこんなゲームじゃない!」や「稲船、もっと早くゲームをだしてくれ!」というコメントがあったとしても、プロジェクトに参加してくれたメンバーからのメッセージだとしたら、クリエイタ

    ゲームの可能性を広げるための「Kickstarter」という選択 「ロックマン」の生みの親、稲船敬二氏へのロングインタビュー[3/3]
  • ボカロ曲の動画が超お手軽にできちゃう3Dアプリ「キャラミんStudio」を使ってみた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています AHSが9月26日に発売する「キャラミんStudio」は、ボカロクリエイターの裾野を大きく広げそうだ。 音楽を制作するツールとして、ループシーケンサーというものがある。もともとはACIDというソフトが始まりで、現在最も普及しているものはAppleのGarageBand。あらかじめプロが作った楽器のフレーズを1小節、2小節、4小節とドラッグ&ドロップして、実際にその楽器のフレーズを弾かなくても組み合わせだけで音楽が出来てしまう、というものだ。いまはほとんどの音楽制作ツールにこの機能が入っている。 もしも自作曲のPV(プロモーションビデオ)をこのくらい簡単に作れたなら。歌手であるVOCALOIDキャラクターが歌い踊ってくれたら。 そんなソフトが出てしまった。 「キャラミんStudio」。公式には「誰でも簡単に使えるミュージック・ビデオ作

    ボカロ曲の動画が超お手軽にできちゃう3Dアプリ「キャラミんStudio」を使ってみた
  • レゴで作った「飛び出す東大寺」に海外から絶賛の声 「これはLEGOに見せるべき」

    2つ折りになった土台を開くと、中から立体的な東大寺が――。まるで飛び出す絵のようなレゴ作品が、海外ですごいと話題になっています。制作者は日人のようで、これまでに「レゴで飛び出る東大寺」と、「レゴで飛び出る金閣寺」の2作品をYouTubeに投稿しています。 折りたたまれた土台 折りたたまれた土台 自動的に膨らんで立体的なお寺へ! 土台はビデオテープのパッケージのような構造になっており、ゆっくり開いていくと、中に収まっていたお寺のパーツが自動的に起き上がり、立体的な寺を作り上げます。動画の最後には作り方の図解も収められており、ちゃんとすべてレゴで作られていることが分かります。 金閣寺もバラバラだったパーツが集まり―― ガッシャーン! 素晴らしいギミック! お寺の内部もしっかりと作り込まれています。東大寺の中にはもちろん大仏もいて、窓からのぞける仕組みに。お寺の周囲もしっかり再現され、金閣寺

    レゴで作った「飛び出す東大寺」に海外から絶賛の声 「これはLEGOに見せるべき」
  • 2ちゃんねるまとめサイトが一斉謝罪 広告料・代理店名など「カモフラージュ広告」の実態明らかに

    2ちゃんねる管理人、西村博之(ひろゆき)氏の発言が波紋を呼んでいる。2ちゃんねるのまとめを装いつつ、出会い系サイトやペニーオークションなどへ誘導する「カモフラージュ広告」に関するもので、これまでに「暇人\(^o^)/速報」や「キニ速」「マジキチ速報」など10以上のサイトが謝罪エントリを掲載する事態に至っている。これまでの経緯については、「2chまとめを装った悪質広告にひろゆき警告 マジキチ速報、妹はVIPPERなどに『転載禁止』の可能性」を参照。 発端となったひろゆき氏の発言。まとめサイトに説明を求めるとともに、誠意が感じられない場合は転載禁止も考えるという これまでに10サイト以上が謝罪文を掲載 「マジキチ速報」では、11月10日午前0時7分に「まとめサイト風の広告について」というエントリを掲載。「まとめサイト風の広告を掲載し皆様に大変なご迷惑おかけしました事を深くお詫び申し上げます」

    2ちゃんねるまとめサイトが一斉謝罪 広告料・代理店名など「カモフラージュ広告」の実態明らかに
  • ウケる企画は大喜利で生まれていた バーグハンバーグバーグの流儀に迫る

    「インド人完全無視カレー」「イケてるしヤバい男 長島」「オモコロ ~あたまゆるゆるインターネット~」、そして「地獄のミサワLINEスタンプ」など、ネットでウケるヒットコンテンツを次々と世に生みだしている会社がある。ねとらぼ読者の皆様ならその名をご存知かもしれない、「バーグハンバーグバーグ」だ。 時に世の中を風刺するメッセージもある彼らの企画は、一見「ちょっとやりすぎか?」と思えることもあるが、毎回見たものの笑いを誘い、愛されている。一体、ネットでバズるコンテンツはどのようにして生まれているのか、バーグハンバーグバーグのルーツはどこにあるのか、代表のシモダテツヤさんに話を聞くため会いに行ってきた。 バーグハンバーグバーグ代表のシモダテツヤさん。こ、これは…… クライアントに却下された“ボツ企画” ―― Webでウケる企画が定評のバーグハンバーグバーグさんですが、過去にクライアントからボツにさ

    ウケる企画は大喜利で生まれていた バーグハンバーグバーグの流儀に迫る
  • 【動画あり】キツネの鳴き声は「コンコン」ではなかったことが判明

    犬の鳴き声といえば「ワンワン」、は「ニャー」、そしてキツネは「コンコン」というのが一般的。ところがキツネは全然「コンコン」と鳴いていなかった、という動画が話題になっています。 実際に聞いてみるとキツネの鳴き声は「キューン」や「クニャー」のような感じで全体的に甲高い印象。なんだか人間の赤ちゃんがぐずっているような感じです。 キツネはネコ目イヌ科に属する動物で、約5オクターブの音域で様々な鳴き方をする動物なのだそう。確かに低くうなるような鳴き声は犬に近く、高い声はのように聞こえます。何故「コンコン」という表記が一般的になったのかは不明ですが、「来む(こむ)」という言葉がきっかけになったという説や、機嫌の良い時と悪い時で「こんこん」「くゎいくゎい」を書き分けていてその後「こんこん」だけが残ったという説などがあるようです。 この動画自体は2010年5月に投稿されていたものですが、@chilim

    【動画あり】キツネの鳴き声は「コンコン」ではなかったことが判明
  • リスナーとクリエイターの境界をあいまいにする産総研「Songle」が本格稼働

    「ぼかりす」ことVocaListenerのメンバーがまたやってくれた。産業技術総合研究所(産総研)情報技術研究部門の後藤真孝氏、中野倫靖氏、吉井和佳氏、藤原弘将氏が開発した「Songle」は音楽鑑賞を新次元に押し上げる画期的なものだ。後藤氏はこれを「能動的音楽鑑賞」と呼ぶ。 Songleは今年の2月からβ版として限定的に運用されていたが、8月29日に大幅に機能強化し一般公開された。どこが能動的なのか。これまでの音楽鑑賞といったいどこが違うのか。 このシステムの背景にあるのは、音楽、特にポピュラーミュージックの楽曲を構造化して再利用可能なものにしていこうという、後藤氏らによる長年の取り組みだ。歌声とバッキングが入り交じった楽曲からボーカルのメロディーのみを取り出したり、同様に楽曲からCやAmなどのコードを抽出したり、サビはここからここまでと推定したりする研究が産総研で行われ、そのうちいくつか

    リスナーとクリエイターの境界をあいまいにする産総研「Songle」が本格稼働
  • 2Dの嫁を3D風にする描画技術「Live2D」 原画の持ち味生かして立体表現

    サイバーノイズが開発した「Live2D」は、2Dによる立体表現を可能にした世界初の描画技術です。各種モバイルゲーム機やスマートフォンに対応可能で、原画の持ち味を活かしたゲームなどに採用され始めています。 3Dにしてしまうと、例えば手塚治虫先生が書いた2次元ならではの魅力がちょっとずつ違うものになってしまって、思った通りの表現にならないんですが、Live2Dは、完全に2次元のままで立体的にぐるっと動かせるというようなものを追求していまして、2次元の作者の意図した通りの表現でそのまま動かしていくことができます。 顔が横向いた時に、まつげはどう変化するか、目玉はどう変化するかというのを一個一個その向き毎に完璧に作っていくこともできますし、ツールを使って効率よくなるべく楽をしながら動かす事もできます。クリエーターがその都度どうしたいかによって、表現のこだわりとかやり方を変えながら、いろいろな形で動

    2Dの嫁を3D風にする描画技術「Live2D」 原画の持ち味生かして立体表現
  • あなたも「未来すぎるお部屋」の住人に 夢の未来部屋キット、3万6800円で製品化へ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 以前「当に未来すぎる」と話題になった、@super_rtiさんの「未来なお部屋」を憶えていますか?(関連:「引っ越ししたので未来なお部屋を作ってみた」→当に未来すぎると話題に) パソコンと家電を連動させ、声で命じるだけで、電灯やエアコン、コタツといった家電を自由に制御できるというもの。このときに使った、@super_rtiさん自作の音声制御システムがなんと一般にも販売されるようです。 どんなシステムなのか、詳しくはこちらの動画をどうぞ。 動画が取得できませんでした 名前は「フューチャーホームコントローラー」。ティザーサイトもすでにオープンしており、現在は製品化に向けてプログラムの作り込みや、ケース部分の製作などに取り組んでいるところだそう。 エアコンや電灯のほか、赤外線やUSBで制御可能なほぼすべての機器に対応。新しく家電を買

    あなたも「未来すぎるお部屋」の住人に 夢の未来部屋キット、3万6800円で製品化へ
  • ネコに癒やされながら働ける 「ネコワーキング」をのぞいてきた

    現在都内に続々とオープンしているコワーキングスペース。独立して仕事しながらも、ほかの人とアイデアや情報を交換できる新たなタイプの共有ワークスペースだ。その中に、ひときわ変わったコワーキングスペースがある。なんと看板ネコが“常駐”しているのだという。なぜワークスペースにネコ? その謎を解くべく、ネーミングセンスもステキな「ネコワーキング」(東京都千代田区)を訪れた。 ネコワーキングは水道橋駅から徒歩5分ほどの場所にある。渋いイメージのある水道橋らしく、歴史を感じるビルの2階だ。エレベータで上がるとドアに「Welcome」の紙が。何度ノックしても誰も出てこないのでドアを開けてみて納得。内側にもう1枚ドアがあり、そこを開けるとようやく玄関になっているのだ。 ネコが外へ出ないよう、ドアは二重。張り紙も ドアには張り紙がしてあり、ドアをきちんと閉めるよう書かれている。「ネコが外に行くと戻れず死にます

    ネコに癒やされながら働ける 「ネコワーキング」をのぞいてきた