タグ

受託に関するpeketaminのブックマーク (22)

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    peketamin
    peketamin 2015/07/09
    社として声を上げてくれるのは難を被った現場の制作スタッフも精神的に助かるよね…
  • 発注者「簡単なアプリです」エンジニア「簡単か否かを決めるのはお前じゃない」

    発注者「誰かiPhoneアプリ作ってくれませんか?簡単なアプリです!!」 エンジニア「簡単かどうかを決めるのはお前じゃない。」 — のり@べるの大好きエンジニア (@sugi511) 2014, 11月 10 発注側と受注エンジニア側だけでなく、同一社内の営業と開発という部門間でも生じやすいギャップのお話。はた目にはシンプルそうに見える、ちまたに沢山出回っているから簡便そうに見える、だから作るのも簡単だろう。作ってくれませんかと発注側は語るけれど、実のところ開発が簡単か否かを決めるのは発注側では無くて開発側。 数枚、あるいは数行の仕様での発注案件でも、いざ開発してみると山ほどのリソースを投入して数か月かけても終わらないという事案も山ほどある。プログラム、アプリ開発周りで分かりにくければ、料理などが分かりやすいかな。シンプルに見えるけど目新しくて美味しい料理。そこにたどり着くまでにどれほど

    発注者「簡単なアプリです」エンジニア「簡単か否かを決めるのはお前じゃない」
    peketamin
    peketamin 2014/11/13
    簡単ならあんたが作ってくれ…って言いたいけど言えないので「僕だと能力不足でムリです」って言ってる
  • ヒューレッド・パッカードのサイトに載った思い出 - はてな村定点観測所

    2014-07-17 ヒューレッド・パッカードのサイトに載った思い出 うちの会社(株式会社参謀部)のWebサイトは4月にTwitter Bootstrapでデザインを購入したままなんだけど、「そろそろ真面目に参謀部のサイトをリニューアルしましょう」「実績を参謀部のサイトに載せて何が得意な会社なのかをアピールしましょう」とスタッフの皆さんからご意見を頂きました。コーポレートサイトのリニューアル。うーん、実績ねぇ…。提案は嬉しいんだけど、正直難しい面があります。 もちろん、受託案件は沢山受けていて、DSP広告やDMPの開発、SSO(シングルサインオン)、レコメンド、車のパーツ用品の販売管理システム、大手出版社のサーバー監視システム、FirefoxアドオンやChrome拡張機能楽天のスマホ向けページ自動生成システムなどを、4月に参謀部を設立してから7月まで開発してきました。ただ、孫請け

    ヒューレッド・パッカードのサイトに載った思い出 - はてな村定点観測所
  • とある社内向けシステムの話(続き)

    http://anond.hatelabo.jp/20140614010450 の続き 結局、上司がスクリプトとか、そういうのを弄ぶのが得意だったので、 それらの技術を使って、クライアント側からパスワードを機械的に変更させることができた。 自分の作業はちゃんとパスワードが変更されているか、十数人チェックした程度。 業者に追加料金を払うことなく、解決することができたわけだが、 しかしまあ、業者にはこんくらい無料でやってくれよとも思ったが、やっぱりタダというわけにはいかないのかね。 無料は論外としても、10万円くらいなら出せたのに。 なんか今回の事例は、「無知な依頼主が無茶な要望を出している」ケースだったのか、 「無知な依頼主につけこんで、業者がぼろうとしている」ケースだったのかが分からない。

    とある社内向けシステムの話(続き)
    peketamin
    peketamin 2014/06/29
    だって何か障害起こしたら割を食うのは開発側だもん…コーディング以外の工程がうんぬん
  • とある社内向けシステムの話

    とある社内向けシステムを立ち上げるにあたって、 ログインするための初期パスワードについて問題になった。 システムの委託先の業者がいうには、初めのパスワードは社員番号に設定して、 システムが稼働したら、各社員がログインして、各自でパスワードを変えてもらう仕組み、ということであった。 確かに社員番号は、そんなに頻繁に使われるものでもないし、他の社員の番号を知っている人はまずいない。 それにシステム稼働当初は、そのシステムに入ってる情報は、初めは名前や部署名などの基的な情報を除き、空っぽだ。 なお、このシステムは社内のイントラネットからしか接続できず、完全に外部の人間がログインしてしまうという事態はない。 しかし、そうはいっても社内の不埒な社員が他の社員の番号を使ってなりすまして、いたずらでもされたら問題だから、 初めのパスワードは、ランダムの文字列等にしてくれと、主張した。 そしたら、業者は

    とある社内向けシステムの話
  • 1ジョブ5万って普通なんですかね?

    部署移動で、先月からネット受注の担当やってる。 いろいろ直したいところとか、やりたいことがあるから仕組み作った会社に見積もり依頼するんだけど 最低5万~っていう金額感。前の担当に聞いたら前からそのぐらいはするよって言われた。 正直、高いな~って思ってる。 例えば、注文完了画面に注文データ計測用のタグはったりとかこれだけで5万。 ページの作成も5万。こっちで文章とか画像の素材用意したうえで1ページでも5万。 ランサーズでデザイン込みで1枚5000の時代に5万とか・・。 そういえばこの間コンビニ決済できるようにしたいっていったら80万とかいわれた。こっちは5万かと思ったのに。 なんだかカネカネいってくる割には頼んだことしかやらないし、仕組み変えれないし、完全に足元見られてる感じがしてる。 どうすれば適正価格になるんでしょうか。

    1ジョブ5万って普通なんですかね?
    peketamin
    peketamin 2014/06/26
    それと同じかより簡単な仕事を数個一緒にまとめて頼んでも5万に収めてくれたりするから、単発じゃなくて小物はまとめてくれ、って前に誰かのコメで見た/初期開発コスト削るとこういうとこで運用機能不足になることも
  • 土木会社「この工事をすると120万円です」住民「自分でやるから材料くれない?」市「じゃあこれ使って」住民「おk6万円で出来たわwwww」 : ぶる速-VIP

    土木会社「この工事をすると120万円です」住民「自分でやるから材料くれない?」市「じゃあこれ使って」住民「おk6万円で出来たわwwww」 人件費がかからないって凄いね 加須の自治会、市に代わり側溝設置 工事費削減 120万円→6万円 埼玉 - MSN産経ニュース 加須市上崎地区で地元自治会が市道の側溝約120メートルを設置した。市に整備を要望したが、緊急性がないと判断されたため、必要な材料の提供を申請し、市に代わって自ら作り上げた。住民にとっては念願だった側溝の早期完成が実現し、市にとっては行政課題が1つ解消、工事費の削減にもつながった。 (中略) 設置された側溝は、地元が平成23年度から整備を要望。同市は工事評価システムで優先順位をつけているが、この側溝は早期整備の対象にはならなかった。このため、地元の上崎第2区の自治会が「側溝はどうしても必要。自分たちで工事をしたい」と申し出て、市に対

    土木会社「この工事をすると120万円です」住民「自分でやるから材料くれない?」市「じゃあこれ使って」住民「おk6万円で出来たわwwww」 : ぶる速-VIP
  • お役所と仕事すると言うこと

    緊デジ、私的な総括 ~東北のある制作サイドからの視点~ http://anond.hatelabo.jp/20140501223619 良く潰れなかったなあ。たぶん資金繰りの才能があるんだろう。人徳も。 全く人ごとじゃなくて笑えないから、 補助金関連事業に関わるときの心構えってのを、適度にボカしながら書く。 まず、補助金関連事業の読み方からコンテンツ緊急電子化事業、略して緊デジってのが何なのかを簡単に。 ・目標 予算規模 補助金額(上限) 約10億円事業総額 約20億円電子化書籍のアイテム数 約6万タイトルhttp://www.kindigi.jp/about/ コンテンツ緊急電子化事業特設サイト(緊デジ.jp)「緊デジとは」から「目標」部分のみ引用 ザッツお役所仕事の典型例。 概略を読むときも「電子書籍市場の拡大及びそれに伴う被災地域の知へのアクセスの向上に向けて」とかは読み飛ばして良い

    お役所と仕事すると言うこと
  • ランサーズやってみたけど地雷クライアント案内所にしか見えない | kosuke.cc

    クラウドソーシングサービスなどというサービスにちょっと手を出してみました。結論からいうと、正直あまり使いたくないなと思いました。よくも悪くも名前を聞くランサーズというサービスについてです。なんかもっと上手に付き合う方法がある気がしてたんだけどなあ。 クラウドソーシング(というかランサーズ)について どんなサービスか ランサーズ 一言でいうと、仕事をやってほしい人と仕事をしたい人のマッチングサービスです。 特徴 良い所 営業しないでもお客さんと出会える可能性がある エスクロー入金(後述します) 手数料は無難な料金設定だと思う。特に文句はない。 悪いところ 今からツラツラと書く。 どんな仕事内容がマッチングされているのか システム開発 webシステム・アプリ開発・ソフトウェア開発・VBAなど・ゲーム開発・サーバ構築・セキュリティDB構築 Web制作 ホームページ/webデザイン・スマホ/モバ

    ランサーズやってみたけど地雷クライアント案内所にしか見えない | kosuke.cc
    peketamin
    peketamin 2014/04/24
    ああああ、、、オレの地雷経験も思い出される内容…
  • 2014/02/14 デブサミ2014【14-B-7】なぜ、システム開発は必ずモメるのか? プロジェクト見積もりから契約作成まで #devsumiB

    Developers Summit 2014 Story http://event.shoeisha.jp/devsumi/20140213/ <講演概要> 完璧なプロジェクト管理を目指しても、起きてしまうのがトラブルです。それも、仕事の受注、見積もり段階で起きる問題から、進捗の管理、知的財産、契約書の揉め事まで、概略を総括します。東京地裁でじかに民事調停に携わる専門家・細川義洋氏と、コンテンツ投資に詳しい山一郎氏のセッションです。 続きを読む

    2014/02/14 デブサミ2014【14-B-7】なぜ、システム開発は必ずモメるのか? プロジェクト見積もりから契約作成まで #devsumiB
  • 小規模なシステム開発会社の代表をしています。…

    小規模なシステム開発会社の代表をしています。 再委託不可の案件を受注することになったのですが、知り合いの個人事業者の人にプログラミングの一部を手伝ってもらう場合、どのような形が考えられるのでしょう。 1.外注と再委託の違いはなんでしょう 2.雇用契約は必須となるのでしょうか 3.報酬として支払うことはできるのでしょうか。それとも給与として源泉徴収することが必須となるのでしょうか。

  • 偽装ねぇ (#2507487) | IT業界にも蔓延する「偽装表示」 | スラド

    ■ありがちな経験 ・使えもしない言語やフレームワークを使えることにされて派遣された ・孫請けの社員だけど子請け会社の名刺を使えと渡された ・バグを仕様とry ・進捗は問題ありません! ■それなりにありそうな経験 ・予防交換で外した機器を保管しておいて、機器がどうしても足りない時の代打に ・宅急便で機器を搬送しておいて「安全のため人間が運びました」と工賃取った ・ころころ要求が変わる客に対して「デザイン変えました」と2世代巻き戻したデータを投げてOKを貰った ■あまり無さそうな経験 ・外資系の案件でポルトガル語が話せるという触れ込みで現場に投げ込まれた俺、日語とブロークンイングリッシュが限界 ・「残業してません、全員帰りました」と偽装しようとチェックの時間に机の下に何人かが隠れてた。後で警備会社のシステムに捕まって大惨事 ■普通ねーよ、な経験 ・プロジェクト幹部が開発中のデータをパソコンご

    peketamin
    peketamin 2013/12/07
    "プロジェクト幹部が開発中のデータをパソコンごと盗難されたことにして隠し、進捗遅れを偽装してた(後にお縄がかかった)"
  • 助け合いの社会を作りたい! 〜 AsMama甲田社長がソニックガーデンを選んだ理由 | Social Change!

    そのAsMamaさまの「ワンコインの子育てシェアが社会を変える!!: 欲しい子育て支援は自分たちの手で創り出そう」では、AsMamaのこれまでの歴史やこれからのビジョンなど、甲田社長によるAsMamaにかける想いが綴られています。 そして、なんと私たちソニックガーデンとの出会いや仕事の仕方についても、数ページに渡って書いて頂いています。 AsMamaのシステム開発を担当しているのは、株式会社ソニックガーデン(東京都渋谷区)というちょっぴり変わった技術者集団。「納品のない受託開発」というビジネス手法で、いちど関わったお客さんと月額定額契約を結んで長く長―くつきあい、試作と評価を繰り返しながらサイトを構築していきます。 その開発プロセスは、まさに子育てそのもの! 子育てに終わりがないように、AsMamaのシステム開発にも終わりはありません。「おぎゃあ!」と生まれたばかりの子育てシェアサービス

    助け合いの社会を作りたい! 〜 AsMama甲田社長がソニックガーデンを選んだ理由 | Social Change!
  • ウォーターフォールもろもろ用語について - kuenishi's blog

    新卒で会社に入って言葉の定義も教えてもらえず、クラスタによって用語や概念が全く違っていて混乱した人も多いと思う。僕もそうだったのでちょっと整理していきたい。このあたり、PMBOKだの難しいを長々と読んだりしても*1どうせ役に立たないので僕の考え方を手短に書いておこうと思う。 個人的にはV字モデルというやつはどうもよく分からんし、考えれば考えるほどやりにくいのであんまり好きじゃない。また、そもそも大前提なのだけどウォーターフォールは人間を機械だと思って統計の対象にするので、チームの規模が大きくないと(すくなくとも50人以上が関わる)個々人のばらつきが予測を壊してしまうので大規模開発(笑)が前提だ。 要求定義 そのソフトウェアやシステムで「やりたいこと」を定義する。 要件定義 そのソフトウェアやシステムの開発で検証可能な形でゴールを設定する。また、複数ある要件に矛盾があってはいけない。BIと

    ウォーターフォールもろもろ用語について - kuenishi's blog
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • RFP完全マニュアル 実践編

    情報システムの調達におけるRFP(提案依頼書)の必要性は,ここ数年でかなり認知度が高まっている。以前はRFPを作らないユーザーも多かったが,厳しい経済状況の中,システム投資に慎重になっているユーザーにとって,RFPを作ることは不可欠になっている。連載では,筆者が実際に経験したRFP作成・活用の現場の情報を基に,すぐに役立つ実践的な情報を提供していく。 なお,RFPの初歩から知りたいという方は,「RFP&提案書完全マニュアル」(日経BP社)も併せて読んでみてほしい。 ■趣旨(目的・背景・狙い)」の実践的なまとめ方 趣旨はRFPの「ミッション・ステートメント」 「目的・背景・狙い」とは何か? 趣旨をつかむための「ネタ」とは? ケーススタディ:ガソリンスタンド会社の顧客情報システム 趣旨の具体的な書き方の例 ■業務要求とアウトプット RFPの基構造 RFPにおける業務要求の洗い出しの目的とは

    RFP完全マニュアル 実践編
  • RFP(提案依頼書)とは?意味を理解してらくらく作成![サンプルあり]/第3回 | 中小企業のための失敗しないWebシステム発注・開発

    RFP(提案依頼書)とは?意味を理解してらくらく作成![サンプルあり]/第3回 | 中小企業のための失敗しないWebシステム発注・開発
  • 受託開発で開発開始時に確認すること | DevelopersIO

    はじめに 巷では受託開発についてまぁ様々な事は言われて久しいですが、紛れもなく自分は今この世界で生きていますし、多くの人が関わっていると思います。自分はプロジェクトリーダーという役割で開発に携わっていますが、プロジェクトをやる度に何かしら忘れてしまう事があるので、開発開始時又は開発開始前に必要な主な確認事項をまとめました。 確認すること プロジェクトの基部分 契約書/要件定義書に書かれているようなこと。設計時や問題発生時に考える時の基礎になる部分なので、プロジェクトに関わる人全てが知っていて意識するべきこと。 ☆は仕様追加などの状況によってパラメータ調整する項目 目的 何故このプロジェクトが始まって何を目標としているのか 世界のはじまり。考察の基準。 エンドユーザー お客様と当の意味でのエンドユーザー。 誰が使って嬉しいといいのか ステークホルダー プロジェクトのボスは誰か 誰を納得さ

    受託開発で開発開始時に確認すること | DevelopersIO
  • インドに外部委託して品質管理ができずに億単位で失敗したベンチャー:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ

    おはようございます。 晴れ空。風も空気中の浮遊物も収まっているようです。 ===ほぼ毎朝エッセー=== 昔話です。 e-Janでは2000年の創業当初はインドに開発を外注していました。 インドの会社に開発協力を委託して、現地に開発チームを設けて、 リエゾンとなるプロジェクトリーダーが日に居ながらの体制です。 当時は第一次ITバブルだったので、日ではプログラマーが不足、 インドに活路を求めたわけです。結果的にはこの体制では大失敗しました。 失敗の理由はいろいろあると思いますが、今日は二つピックアップします。 ・外部委託は人月との戦い ・プログラムが見えないが故の品質 == ■外部委託は人月との戦い 言うまでもなく、時間と工数はかかればかかるほど費用がかかります。 それなので、委託する側はなるべく安くすませたい。 開発する側はなるべく人月を大きくしたい。関心ごとが違うのです。 根的なとこ

    インドに外部委託して品質管理ができずに億単位で失敗したベンチャー:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ