タグ

ブックマーク / qiita.com/ko-he-8 (2)

  • 朝会がうまくいかないのでSlackにdoingチャンネル(分報)を作ってみた + その後の話 - Qiita

    doingチャンネル(分報)を作った経緯 開発チーム、特にアジャイル型の開発をしているチームでは朝会(デイリースクラム)を実施しているところが多いと思います。この朝会を実施する目的というのは「チームの透明性」と「チームの最適化」で メンバーの進捗の確認 情報共有 課題・障害へのチームでの対応 といったことを始業時15分くらいを使いチームで共有します。多くの場合、報告テンプレートがあり 「昨日実施したこと」 「今日実施すること」 「困っていること」 を各メンバーが報告するという形式で行われることが多いのではないでしょうか。これの実施は一見、簡単に見えます。しかし、実施してみると期待した効果が得られないと感じました。効果が得られない理由はいくつかあり 実施予定の見積もりが甘い 「困っていること」が言語化しにくい・些細なことは漏れる 開発Task以外に割り込みTaskが多く予定通り進まない リモ

    朝会がうまくいかないのでSlackにdoingチャンネル(分報)を作ってみた + その後の話 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2020/01/05
  • Gitlab CIでDockerベースのサービス開発のCI環境を作る - Qiita

    開発中のDockerベースのサービスのCI環境をAWS上にGitlab CIで一から作ることになったのでせっかくなので手順や気にしたこと、そのうち何とかしたいことなどをまとめました。 開発中のサービスについて だいたい以下のような構成のサービスの開発をしてます。そのため、構築するCI環境はDockerbuildし、テストスクリプトを実行するといったものです。 マイクロサービス 各サービスごとのリポジトリ(リポジトリが複数ある) リポジトリはgitlab.comで管理 各サービスはDocker(1つのサービスが複数コンテナの場合はある) テストはテストスクリプトから一括で実行できるようラップされている ※ テストコードの中身・内容については今回は述べません。 リポジトリ:gitlab.com CIツール:Gitlab CI + Gitlab Runner CI環境:EC2 t2.small

    Gitlab CIでDockerベースのサービス開発のCI環境を作る - Qiita
  • 1