タグ

ブックマーク / qiita.com/tadsan (15)

  • PHPからJavaScriptにデータを受け渡すときに考えること - Qiita

    PHPのstringは任意のバイト列を扱えますが、JavaScript/JSONはUnicodeで扱える文字しか扱えません PHPのint / floatはプラットフォーム依存ですが、JavaScriptのnumberは整数と小数を型レベルで区別しません JSONのarrayに対応する型はPHPのarrayのうちリストであるものです PHPは配列(リスト)と連想配列を型レベルで区別せず、どちらもarrayです リストはキーが0からの抜けがない連番になっている要素が0個以上の配列です array_is_list()関数で連想配列とリストを判別できます array_values()で連想配列をリストに変換できます array_filter()の結果はフィルタされたキーがスキップされるのでリストではありませんが、結果をarray_values()に通すことでリストにできます JsonSerial

    PHPからJavaScriptにデータを受け渡すときに考えること - Qiita
    peketamin
    peketamin 2023/01/03
  • なぜ出力時のHTMLエスケープを省略してはならないのか - Qiita

    メリークリスマス! 週末もPHPを楽しんでますか? ところでWebセキュリティはWebアプリケーションを公開する上で基礎中の基礎ですよね! メジャーな脆弱性を作り込まないことはWeb開発においては専門技術ではなく、プロとしての基です。 中でもXSS (Cross-Site Scriptingクロスサイトスクリプティング)やインジェクションについての考慮は常に絶対に欠いてはならないものです。 現実にはプログラミングには自動車のような運転免許制度がないため、自動車学校に通わず独学で公道に出ることができてしまいます。つまりは基礎知識がないままにWebプログラマとして就職したり、フリーランスとして案件を請けることも現実には罷り通っています。それは一時停止標識も赤信号も知らずにタクシー営業しているようなものです。 このような事情により、体系的な理解のないWeb開発初心者は (時にはn年のキャリアを

    なぜ出力時のHTMLエスケープを省略してはならないのか - Qiita
    peketamin
    peketamin 2023/01/02
  • 名前空間をさっくり理解する - Qiita

    名前、つけてますか? PHPにはnamespace(名前空間)という言語機能があります。 原初のPHPにはなかったのですが、PHP 5.3くらいからあるので、まあ平安時代には成立していたということです。それ以前の時代は App_Http_Controllers_User のような _ 区切りの擬似名前空間が用いられていたことがありました。現在では App\Http\Controllers\User のような \ 区切りの名前空間が利用できます。 名前空間付きのコード 名前空間が見慣れないという方のためにnamespaceのあるコードとしてLaravelで自動生成したControllerファイルの例を先に出しておきます。 <?php namespace App\Http\Controllers; use App\Models\Book; use App\Http\Requests\Store

    名前空間をさっくり理解する - Qiita
    peketamin
    peketamin 2022/12/17
  • P++: 銀河に平和をもたらすための奇策と決着 - Qiita

    PHP 8から、PHPは「PHP」と「P++」という2つの言語を提供するようになる というキャッチーな紹介をするP++: 静的型付けをめざすPHPという記事がそれなりに話題になり、このニュースは目覚しく革新的な内容で、多くのひとの目を引き付けました。 これは早まった理解であり、ほとんど誤報と言ってもいい内容でした。2019年8月15日には提案者人も、少くとも「P++」の計画を短期的に実現するととは非現実的であり時期尚早であることを認めています。 この記事では、PHP開発の現状、なぜ野心的なP++計画が提案され、事実上撤回されたかの経緯について紹介します。 [中立性のための表示] この記事の著者@tadsanはPHPの静的解析を強く推進する立場です。 PHPゆるふわCI入門 PHP型検査・夢と理想と現実) 三行で要約 PHPはバージョンを経るごとに「歴史的経緯」による負債が削ぎ落されてきた

    P++: 銀河に平和をもたらすための奇策と決着 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2019/08/14
    提案に対して多数決で採用する開発プロセスだったのか。多数決で良いもの作るのってムズイよね…
  • 正規表現でPHPを脆弱にする (1) 「^ と $」 - Qiita

    みなさん正規表現は好きですか? 私は好きです。簡単に脆弱性を作り込めて、とても便利ですからね。 この記事ではPCRE関数(preg_match(), preg_replace()など)を利用して、みなさまにPHP正規表現のバッドノウハウを教示いたします。 先に結論を書きます 単独の文字列のマッチに $ を用いるのは予期しないパターンになるのでやめましょう。^は特に危険ではありませんが、^と$の組み合せではなく\Aと\zの組み合せを覚えましょう。ただし、m修飾子で複数行(マルチラインモード)で、行頭と行末にマッチさせたい場合を除きます。 文字列のマッチに ^ と $ のペアを利用する そうですね、例としてQiitaのようなユーザー登録サイトの表示名 @tadsan のような文字列を登録する前の検査をするとします。 要件としては、使用可能な文字は abcdefghijklmnopqrstuvw

    正規表現でPHPを脆弱にする (1) 「^ と $」 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2018/11/24
  • PHP: Clean Code (clean-code-php) 蜜柑薬 - Qiita

    もくじ はじめに 変数 関数 オブジェクトとデータ構造 クラス S: 単一責任の原則 (SRP) O: オープン/クローズドの原則 (OCP) L: リスコフの置換原則 (LSP) I: インターフェイス分離の原則 (ISP) D: 依存逆転の法則 (DIP) 同じことを繰り返すな (DRY) はじめに この記事はRobert C. Martinの「Clean Code」のソフトウェアエンジニアリングの法則をPHPに適合させたものです。これはスタイルガイドではありません。読みやすく、再利用しやすく、そしてリファクタリングしやすいPHPコードを書くためのガイドです。 ここで挙げられるすべての原則は厳密に守らなくてはいけないわけではなく、少し守らなかったところで一般には許容されます。あくまでガイドラインですが、Clean Codeの著者たちがみな長年に渡って経験してきたことです。 この記事(

    PHP: Clean Code (clean-code-php) 蜜柑薬 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/09/03
  • いま熱い最新スクリーンエディタmicro ことはじめ - Qiita

    microとは何か 最近注目を集めてるような気がするスクリーンエディタ、つまり文字ベースのターミナル(端末エミュレータ)で動作するテキストエディタです。そのようなエディタとしてはviやEmacs、近年ではnanoが知られてます。 microはそのようなテキストエディタの中でも最後発で、目下のところ活溌に開発されてるところです。この記事ではREADME.mdからいい感じに抜萃しつつ紹介します。 microはviやEmacsのような独特な操作体系ではなく、GUIのテキストエディタに近い操作性(キーバインド)を持ちます。SSHなど端末経由でのテキスト編集の必要に迫られたときに、新たな操作体系を覚え直す手間を最小限にしながら作業に取り掛かることができます。 2016年10月20日 追記 #端末(ターミナル)の設定を追加しました。特に、Shift+[←↓↑→]での範囲選択が機能しない場合に参考にして

    いま熱い最新スクリーンエディタmicro ことはじめ - Qiita
    peketamin
    peketamin 2016/10/11
  • 初心者を戒めるPHP - Qiita

    この記事は何か 挑発的な文言になってる箇所はあるものの、内容としてはそれなりにまじめに書いたつもり。むしゃむしゃしてやった。いまでは反芻してゐる。 PHPDocは必ず書け あらゆる再利用可能な手続きは、他人が容易に応用できるように型が明示的でなければいけない。メンバー全員が実装コード全てを把握できるものならそれが理想だけれど、残念ながら時間は有限だ。ヘッダだけを読んでメソッドの仕様が理解でき、またはコードを読む助けになるようなコメントが良い。 有名な事実を紹介すると、多くのコードは数か月(早ければ数日!)も経てば、他人が書いたコードに感じられるほど理解できなくなることがしばしばある。もちろん設計の練度にもよらうが、設計判断について注意を要した点などをコメントに残しておくことで、ひいては未来の自分の役に立てることができる。 お前の先輩は「PHPには型がない」などと知ったかぶって意味不明1なこ

    初心者を戒めるPHP - Qiita
    peketamin
    peketamin 2016/06/16
  • PHP 5.6と7の新機能を使った画期的バリデータの実装 - Qiita

    以前、private/protectedなプロパティを外部から読み込み可能にするを書いたとき、記事のコメントにて「コレクション(配列)内の要素の型を検証したいよー」「でもそうすると全要素を検証しなくちゃいけないから実行時のパフォーマンスの問題があるよね」って話をしました。 気付いてしまった PHP: 関数の引数 - Manualを読んでた私は気付いてしまったのです。PHP 5.6で実装された機能を巧みに利用すればバリデータが実装可能なことに。 ……そうです。可変長引数です。 PHPの可変長引数とは PHP 5.6で追加された可変長引数は、以前の文法に...を追加することで0個以上の値をまとめて受け取れるようにしたものです。 f("a") // => // string(1) "a" // array(0) { // } f("a", "b") // => // string(1) "a"

    PHP 5.6と7の新機能を使った画期的バリデータの実装 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2016/02/29
  • インスパイヤされて掲示板を作りたくなった(3) - Qiita

    composer require zonuexe/simple-routing zonuexe/objectsystem zonuexe/tetosql zonuexe/objectsystem: PHPのクラスに型を付けたり機能追加できるよ zonuexe/tetosql: SQLをちょっと安全に書けるPDOのラッパーだよ zonuexe/simple-routing: シンプルお手軽なURLルーターだよ いちおう、 どれも自作(または自分でメンテナンスしてるやつ)だよ! これらのライブラリの説明についてはQiitaのシンプルなルーティングがしたかったとかprivate/protectedなプロパティを外部から読み込み可能にするみたいな記事に書いたけど、この記事でも軽く説明するので後で読んでくれると良いかも! ファイルの読み込みについて Composerはいかしたライブラリの依存管理ツー

    インスパイヤされて掲示板を作りたくなった(3) - Qiita
    peketamin
    peketamin 2016/02/22
  • PHPでファイルを開いて読み込む - Qiita

    PHP初心者のときに混乱したし、未だに初心者が困ってるのをよく見掛ける。 はやわかり ファイル全体をまるごと読み込みたい→ file_get_contents() ファイルの中身をまるごと出力したい→ readfile() 行単位のテキストファイルを配列として読み込みたい→ file() ファイルをバイト単位で読み込みたい→ fopen()+fread() CSVを読み込みたい→ SplFileObjectクラス オブジェクト指向的に操作したい→ SplFileObjectクラス クラウドとかFTPとかにあるファイルを読み込みたい→ League\Flysystemライブラリ バイナリファイルを操作したいとか事情がない限り、feof()とかfclose()とかの出番はない。 file_get_contents() (PHP: file_get_contents - Manualより抜萃、2

    PHPでファイルを開いて読み込む - Qiita
    peketamin
    peketamin 2016/01/10
  • シェル、ターミナル、コンソール、コマンドライン - Qiita

    いろいろ混同されがちなやつ。筆者もまったく混乱してないとは主張しがたい。 この記事は初版を2014年1月に書きはじめ、いまのバージョンを2015年4月頃に書いてたけど、擬似端末/仮想コンソールあたりの理解が怪しいのでお蔵入りになってました。ので、そのあたりの説明は微妙。 コマンドライン(command-line) 文字でコマンドを打ち込んで操作するインターフェイスのこと。 シェル(shell) 人間様がOSを操作するためのインターフェイスのこと。貝のようにOSの核(カーネル)を守ってるからシェルと呼ぶんだって噂。 大別すると コマンドラインシェル と グラフィカルシェル がある。 Unixシェル UNIXやUNIX-likeなOSで利用されるコマンドラインシェル。現代ではGNU BashやZ Shellなどが知られる。 Shellにもいくつかの系統があるが、主にBシェル(Bourne Sh

    シェル、ターミナル、コンソール、コマンドライン - Qiita
    peketamin
    peketamin 2015/09/24
  • モダンPHPアンチパターン - Qiita

    アンチパターンなので、見出しの内容はすべてバッドノウハウです。 前に書いたやつ PHPのモダンな開発環境を紹介する - Qiita PHP - Functoolsを作った - Qiita PHPのlist()はタプル展開のための機能 - Qiita 関係ないけどこれも: シェル、ターミナル、コンソール、コマンドライン 追記: 文中でとりあげた「怖い話」について、ちゃんと説明しました PHP - namespaceとBOMに何の関係があるのさ - Qiita ファイルの最後に?>を書く PHPコードは<?phpで始まり?>で締める。それがPHPの常識(キリッ ……そんなことはもう綺麗さっぱり忘れよう。PHPはテンプレートエンジンではあるが、Webアプリケーションを書く上では、もはやテンプレートエンジンとしての機能は求められなくなりつつある。 不要な?>を書いてはいけない理由は明確で、<?p

    モダンPHPアンチパターン - Qiita
    peketamin
    peketamin 2015/09/23
  • ライセンスの選択を恐れる必要はありません - Qiita

    この記事はCC BY 3.0に基いて公開されてゐるWebサイトChoosing an OSS license doesn’t need to be scary - ChooseALicense.comのコンテンツ各ページを翻訳し、単一記事として再構成、訳者による補足を追加したものです。 2017年5月9日に開示されたコミュニティガイドラインに伴って、記事の翻訳部分につきましては削除いたしました。 (この記事が削除または非公開化されない限り、編集履歴からお読みいただくことは可能です。) (訳註: この「はじめに」及び末尾の「訳者による補足」の章は原文にはなく、翻訳者(@tadsan)によるものです。記事の著作権表示及び元Webサイトの利用規約、免責事項、そしてこの記事についての訳者の見解について記します) (この記事の一部または全て ——ただしコメント欄は含まれない—— はCC BY-SA

    ライセンスの選択を恐れる必要はありません - Qiita
    peketamin
    peketamin 2013/09/10
  • DTを蝕む「Ruby脳」の恐怖 - Qiita

    まへがき 無意識だったわー このコード無意識で書いてたわー ——Zonu.EXE (24歳・中二病) 文 このコードの == メソッドの定義を読んで違和感がなければRuby脳。 class Hoge attr_accessor :foo, :bar def initialize (arg) @foo = arg[:foo] @bar = arg[:bar] end def == (other) [self.foo, self.bar] == [other.foo, other.bar] end end fizz = Hoge.new(foo: "Foo", bar: "Bar") bazz = Hoge.new(foo: "Foo", bar: "Bar") p fizz == bazz # => true 補足 タイトルで煽ってますが、このコードが問題視されることは、おそらく多くありま

    DTを蝕む「Ruby脳」の恐怖 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2013/03/23
  • 1