タグ

開発に関するpenkunのブックマーク (33)

  • ユメのチカラ: 開発工程を別々に担当してはいけない

    古典的なウォータフォールモデルでは、ソフトウェア開発を要求仕様分析、概要設計、詳細設計、実装(コーディング)、内部テスト、統合テスト、運用、保守みたいな工程にわけ、通常は各工程を別々の人が担当するというような方法がよくおこなわれている。 特に、要求仕様の分析、概要設計などは上流工程などとよばれていて、詳細設計、実装とは別の人ないしは組織が担当する。実装とかテストは下流工程などとよばれている。 よくあるパターンとしては元請けが上流工程を、下請け、孫請けが実装やテストなどを担当し、人月単価も下流の方が安い。 ウォーターフォールモデルでは各工程毎に成果物(仕様書や各種ドキュメント、プログラム)が大量に生産される。各フェーズ毎に定義された成果物がそろってから次のフェーズに移行するというのが建前なので、各フェーズでのドキュメントはどうしても冗長になりがちである。 一度固定した文書は次のフェーズで変更

    penkun
    penkun 2007/10/23
    これの前提条件として社員がばたばた辞めないこと・・?一貫させるのは、実に難しい・・。IT業界の社内待遇も問題になる気がする・・。
  • ブラウザから誰でも簡単にSubversionが使える『Beanstalk』 | 100SHIKI

    ブラウザから誰でも簡単にSubversionが使える『Beanstalk』 October 23rd, 2007 Posted in その他 Write comment 激しく使えそうな予感がして、朝からテストしまくりの開発者向けサービスのご紹介。こ、これは使える! Beanstalkはバージョン管理アプリのSubversionをASPで提供してくれる。 ブラウザ上で簡単にリポジトリをつくってソースをコミットしていけるのだ。 もちろんバージョンごとにブラウザ上でコードを見ることもできる。複数ユーザーでもコミットも楽々だ。 こうした機能を実現するにはtracがあるが、インストールがとっても面倒である(苦労するよね、あれ)。そこで苦労した人にとってBeanstalkの手軽さは大きな魅力ではなかろうか。 現在のところ1リポジトリ、2ユーザー、10MBの容量の無料プランしか用意されていないが、近い

    ブラウザから誰でも簡単にSubversionが使える『Beanstalk』 | 100SHIKI
    penkun
    penkun 2007/10/23
    10Mってのは、もったいない・・。これ、使えそう・・。
  • 最新スキル習得にあえぐ技術者のストレス

    常に新しいITスキルを習得するのが望ましいという点で専門家の意見は一致している。しかし、変化し続ける技術と、常にその最先端にいなければならないというプレッシャーにストレスを感じるIT技術者も多い。 ウェスタンオンタリオ大学のニコール・ハガーティ助教授によると、新技術には新しいスキルが必要なため、持続的な技術革新によってIT技術者の「能力が破壊されてしまう」ことがあるという。レガシー技術でもまだ通用するが、そうしたスキルの需要は減っていく。 ハガーティ氏のチームは10人以上のIT技術者について詳しく研究し、仕事上のストレスにどう対処しているかを調べた。 「ほかの分野の専門職は、既存の知識への積み重ねで済む。IT技術者は常に建て直しモードだ。新技術が登場すると、それまでの知識は意味がなくなる。まったく新しいスキルを1から組み直さなければならなくなる」と同氏は話す。 防衛関係業務を請け負っている

    最新スキル習得にあえぐ技術者のストレス
    penkun
    penkun 2007/10/23
    遊んでると思われているぐらい、技術関連のネットサーフィンを繰り返す日々・・。これは、これで大変なんです。
  • 素人さん歓迎のブロック感覚マッシュアップツール「Popfly」、オープンベータ公開:ニュース - CNET Japan

    10月19日、Microsoftが提供するオンラインマッシュアップツール「Popfly」がついにオープンベータ版として公開された。グラフィカルなインターフェース、かつノンコーディングでウェブサービスを組み合わせることができるこのツールを利用すれば、プログラミングの素人でも、レゴブロックを積み上げていく要領で自分のアイデアを形にすることができる。 2007年5月18日にプライベートアルファ版として発表され、これまで招待制で限定2000ユーザーが利用してきたが、Windows Live IDを持っていれば誰でも利用できるようになった。ウェブサービスのマッシュアップが開発者以外の一般ユーザーに広がる可能性がようやく開けてきた。 Popflyは、「Popfly Creater」と「Popfly Space」という2つのツールで構成されている。Popfly Createrではマッシュアップとウェブサ

    素人さん歓迎のブロック感覚マッシュアップツール「Popfly」、オープンベータ公開:ニュース - CNET Japan
    penkun
    penkun 2007/10/19
    これで、日本がマッシュアップ↑。プログラマのやる気ダウン↓?
  • Windowsに未来はあるか

    マイクロソフトが2006年11月30日に「Windows Vista」を企業向けに投入してから,間もなく1年になる。マイクロソフト日法人の幹部は,「企業におけるVistaの導入は,XPの投入時と比べて10倍のペースで伸びている」「発売から1年半で導入率50%超を目指す」と述べるなど,強気な姿勢を崩していない。しかし,実態は順調という言葉からはほど遠いものだ。 「Vistaを導入すべき理由がない,という顧客企業が多い」──。ある大手パソコンメーカーやSIerの担当者は,そんな実情を打ち明ける。複数の大手パソコンメーカーへの取材から推定すると,パソコンの出荷ベースでの企業向けVistaの導入率は,2007年9月の時点で10%程度にすぎない。別のメーカーの担当者は,「当面はXPにダウングレードしてでも,顧客の要望に応えてXP搭載パソコンを出荷する」と説明する。 企業が新しいOSの導入に慎重な姿

    Windowsに未来はあるか
    penkun
    penkun 2007/10/18
    高性能のWEBブラウザ専用マシンが欲しい。
  • livedoor Developers Blog:String::Trigram でテキストの類似度を測る - livedoor Blog(ブログ)

    こんにちは。検索グループ解析チームの nabokov7 です。 今回は、livedoor キーワードでの事例より、テキストの類似度を測るのに便利な手法を紹介します。 livedoor キーワードは、livedoor ブログでその日その日で話題になった語をランキング表示するサービスです。 当初、はてなキーワードやWikipediaを足して2で割ったようなサービスを作れといった開き直った指示のもとで開発が開始されたともいう、分社化前の芸風の名残で、キーワードの検索結果にはユーザが自由に解説を書き込める Wikipedia 的スペースもついています。 で、この解説部分に、さまざまなサイトから文章をまる写ししちゃう人がとても多いのですね。 特に多いウィキペディア日語版からの剽窃を防止するために、livedoor キーワードでは以下のような対策を講じることにしました。 ウィキペディア日語版の解説

    penkun
    penkun 2007/10/18
    応用できそう・・。DNA調査などに利用してほしい。
  • Windows Updateで発生している“自動再起動問題”

    世界各地のWindowsパソコンで,Windows Update(WU)がアップデートを勝手に適用後,夜中に再起動させるという現象を起こしている。米Microsoftはこの問題をまだ解決していないようだ。ただし今回の件について,Microsoftは「自動再起動につながる意図的な処理は何も行っていない」とコメントした。その結果,われわれの混迷が深まった。なぜMicrosoftは,自社製ソフトウエアがパソコンを再起動させ続ける原因を特定できないのだろう。 WindowsコミュニティAeroXperienceの関連スレッド「Automatic Updates feature forces machines across the globe to reboot」(自動アップデート機能Automatic Updates(AU)が全世界のパソコンを強制再起動)によると,WUを「アップデートをダウンロー

    Windows Updateで発生している“自動再起動問題”
    penkun
    penkun 2007/10/16
    深刻な問題に発展する可能性は?Windowsに夢遊病が発生。
  • Web 2.0的な人材を検索できる『Who’s Web』 | 100SHIKI

    Web 2.0っぽいというとアレだが、そういうのが好きな人に便利そうなサイトのご紹介。 Who’s WebではいわゆるWeb 2.0っぽいものを作れる会社やデザイナーさん、プログラマーさんをGoogle Maps上で検索することができる。 自分の住んでいる地域に良い人がいないかな、と探すのに便利かもしれない。 もちろん自分でも登録できるので腕に自信がある人は登録してみるのも良いだろう。 また人材だけではなく、イベントも登録できるようだ。こちらも出張時などに便利だろう。 最先端(かな、一応)な人がつながっていけるこうしたサービスは良いですね。

    Web 2.0的な人材を検索できる『Who’s Web』 | 100SHIKI
    penkun
    penkun 2007/10/16
    Web 2.0的な人材の線引きは?
  • あ!早い!と感じるWindows XP 高速化

    高速化もくじ ディスクスペースで高速化 定期的なディスクのクリーンアップ ゴミ箱の設定で高速化する 不要なアプリケーションを削除 デフラグでディスクの整理 Windowsの起動を高速化 スタートアップメニューを削除 消さないほうがいいプログラム msconfigで自動スタートアップを無効化 dumprep 0-kを外して高速化 Windowsロゴ画面の表示を短くして高速化 Windowsツール設定で高速化 入力/キーボード操作の高速化 タスクバートレイアイコンを非表示に 自動アップデートを停止する Windowsの各表示を高速化 タスクバーとスタートメニュー フォルダーの表示方法を変更 デスクトップ画面の設定で高速化クラシックデザインで高速化 システム設定をパフォーマンス優先に レジストリ設定で最適化 レジストリのバックアップをとる方法 無料ソフトでレジストリの掃除 レジストリの変更で最適

    penkun
    penkun 2007/10/16
    Windowsに無駄処理が多いということ? /ムダ毛処理・・。
  • Windows PCが遅くなったときに使っているメンテナンスツールコンボ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Windows PCが遅くなったときに使っているメンテナンスツールコンボ | IDEA*IDEA
    penkun
    penkun 2007/10/15
    Windowsが遅くなったときにすること。「マイクロソフトへの愚痴・・。」  まず、これを試してみようと思う。
  • ウノウラボ Unoh Labs: ブラウザでER図が描ける「WWW SQL Designer」紹介

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: ブラウザでER図が描ける「WWW SQL Designer」紹介
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第13回 プログラムを高速化する:ITpro

    プログラムの高速化はプログラマにとって永遠の課題です。しかし,そこには知られざる暗黒面が隠れています。そもそも高速化に意味があるのかを調べなければなりません。次に,どの部分をどの程度高速化するのかが重要です。アルゴリズムの効率にも目配りが必要です。 コンピュータの処理速度は驚くべき勢いで向上しています。現在私たちが使っているパソコンは一昔前のスーパーコンピュータをしのぐ性能を備えていますし,半世紀前に登場したばかりの計算機と比較すると数十万倍の性能に相当します。 このように高速なコンピュータを持っているにもかかわらず,人間の欲望は限りがないものです。プログラムの実行速度はプログラマにとっての永遠の課題のようです。プログラムを高速化していると,「そんなに急いでどこに行く」という気になることもあります。 今回は,プログラムの高速化にまつわるさまざまな「秘密」と「限界」,そして「戦略」について解

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第13回 プログラムを高速化する:ITpro
    penkun
    penkun 2007/09/28
    プログラムの高速化。(マシンのパワーを上げる。)
  • はじめてのWebサービス実装体験:CodeZine

    はじめに 近年、Googleが提供しているようなWebベースのサービス型アプリケーションが注目を集めています。一般にWebサービスと呼ばれる(またはWeb API として提供される)これらのソフトウェアは、何らかのリソースや機能を提供するインターフェースを公開し、外部からサービスに接続することで、さまざまなソフトウェアの部品として機能することができます。 多くの場合、Webサービスはインターネットに接続されたデバイスとブラウザがあれば利用することができるため、通常のプラットフォーム固有のアプリケーションに比べて配置や管理が容易で、利用者の負担も少ないというメリットがあります。インストールやアンインストールといった作業が不要であり、自分がどこにいて、どのデバイスを使っても同じソフトウェアとデータを共有できるためです。 ある程度Webサイトやアプリケーションの開発経験があれば、何らかのWebサ

    penkun
    penkun 2007/09/27
    サンプル:辞書サービス。WebサービスとWebアプリの違い。