タグ

peo0301のブックマーク (681)

  • みずほ情報総研 : プログラミング言語のパラダイム・シフト

    2008年にTwitterは中核システムをオブジェクト指向から関数型と呼ばれるプログラミング言語で書き換えることで、より安定したサービスを提供できるようになった。エンジニアの間でも関数型と呼ばれるキーワードが、複雑な処理を簡潔に記述できる技法として注目されつつある。このような特性を持つ関数型言語は高い生産性が期待できるため、今以上に短い期間で様々なWebサービスが誕生することも考えられる。稿では、利用者からは見えないところで大規模サービスの開発に使われ始めた関数型言語の開発事例を紹介し、今後の普及の見通しについて考察する。 現在主流になっている開発言語の一つはJavaと呼ばれる言語である。IPA/SECの『ソフトウェア開発データ白書2010-2011』の調査でも、日のシステム開発において主として使われている言語はJavaが最も多いという結果になっている。 1995年に発表されたJava

    peo0301
    peo0301 2013/12/04
  • プログラミング言語の変遷(Hishidama's change of programming language Memo)

    はじめに 一般的に流行したプログラミング言語の変遷というより、自分が使ってきた言語の変遷というべきかな^^; 自分はプログラミング言語の歴史や言語そのものに詳しいわけでもないので、ここに書いているのは完全に自分の想像。 特に「どの言語が流行っているか」なんてものは多分に主観が入るので^^; でも大枠で見れば、自分が勉強してきたプログラミング言語は世間の認識とそれほどずれてはいないと思う。 すなわち、手続き型言語→構造化プログラミング→オブジェクト指向言語→関数型言語。 ○○プログラミングと○○言語 ○○という概念(パラダイム)が出来て、それに沿ったプログラムの作り方をするのが○○プログラミング。 ○○プログラミングをやりやすくする為のコンピューター言語が○○言語。 例えば“オブジェクト指向”という概念が提唱され、“オブジェクト指向プログラミング”を行う。それを支援するのが“オブジェクト指向

    peo0301
    peo0301 2013/12/04
  • オブジェクト指向プログラミングは間違いだったか?

    原文(投稿日:2010/07/12)へのリンク 「メッセージ送信を行うSmalltalk-80から生まれたオブジェクト指向を振り返って、継承などの現在の状況を見てみれば、私たちは間違った道を下ってきたと言えるだろうか?」 これは、QCon London 2010 インタビュー の最初の質問だった。このインタビューを受けたのは、Erlangの最初の開発者であるJoe Armstrong博士とSmalltalk、OOP、パターンに長い間関係しているRalph Johnson博士だ。私たちは「間違った道」を当てもなくさまよってきたが、これはオブジェクトの考え方の実現方法に欠点があったためであり、この考え方自体の欠点ではないと2人は述べた。実際に、Ralph Johnson博士は以下の点から始めた。 あるアイデアを思いついて世の中に出すと、たいていの人にとって急進的過ぎるのはよくあることです。大半

    オブジェクト指向プログラミングは間違いだったか?
    peo0301
    peo0301 2013/12/03
  • Amazon.co.jp: 体系的に学ぶコンピュータ言語: 古賀直樹, 五百蔵重典: 本

    peo0301
    peo0301 2013/12/03
  • プログラミング言語の進化を追え:第1回 サルでも分かるプログラミング言語の新潮流【前篇】 (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    近ごろプログラマーかいわいで、「関数型プログラミング言語」という言葉をよく耳にするようになった。連載では、プログラミング言語を取り巻く状況をあらためて俯瞰し、プログラミング言語開発の現場で何が起こっているのかを解説する。 はじめに 「ガーベジコレクション」、「リフレクション」、「アスペクト指向」、「クロージャ」、「イテレータ」、「型推論」など、近年、プログラミング言語の世界に新しい概念が続々となだれ込んでいるように見えます。しかし、これら「プログラミング言語の新潮流」の背景には、実はあまり知られていない歴史が隠されているのです。 プログラミング言語のメインストリーム プログラミング言語はお互いに影響を与えながら成長しています。プログラミング言語の歴史において、主要な言語がどのように影響を与えたかを、概略図に示しましょう(図1)。スペースの関係上この図では非常に簡略化しています*が、実際に

    プログラミング言語の進化を追え:第1回 サルでも分かるプログラミング言語の新潮流【前篇】 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    peo0301
    peo0301 2013/12/03
  • 第3回 年の功より、カメのロゴ「LOGO」(前編) | gihyo.jp

    LOGOをご存じですか? この連載も今回で3回目となりました。今回と次回(4回目)で取り上げるプログラミング言語は「LOGO(ロゴ⁠)⁠」です。前回のPrologや前々回のLISPは、情報処理技術者試験にも出てきますし、コンピュータサイエンスの勉強をした経験があれば授業の中で扱うこともあるでしょうから、「⁠詳しくは知らないけど名前だけは知っているよ」という人がたくさんいると思います。しかし、LOGOはどうでしょう。今まで一度も耳にしたことがなかったという人も多いのではないでしょうか。LOGOを触った経験がある人はさらに少数だと思います。昔から趣味などでパソコンを触っていた人は、「⁠ああ、あの一瞬で消えた言語だね。」と思ったかもしれません。日では1980年代にLOGOがブームになりそうな兆候がありましたが、LOGOの狙いや目的が正確に伝えられないまま名前だけが先行してしまったため、理解され

    第3回 年の功より、カメのロゴ「LOGO」(前編) | gihyo.jp
    peo0301
    peo0301 2013/12/03
  • Fortranから最新言語まで、約2500種類のプログラミング言語の系図

    史上最初のプログラミング言語である1954年に考案された「Fortran」(フォートラン)から、今の各種最新言語に至るまで、いろいろなプログラミング言語が発展していく様子をまとめた巨大な系図を見ることができます。ちゃんと印刷できるようにPDFファイルなども置いてあります。自分の使っている言語がない場合には連絡して欲しいとのことです。 閲覧は以下から。 Computer Languages History (preview) 元のページはココ。A4用紙11枚に及ぶ印刷用PDFファイルなどをダウンロードできます。 Computer Languages History こうやって眺めてみると、いろいろな言語がお互いに少しずつ影響を与えているのがよくわかります。さすがにあまりにもマイナーな言語はサポートしていないようですが、作者に連絡すれば入れてもらえるかも。 一応全言語の一覧は以下から検索できま

    Fortranから最新言語まで、約2500種類のプログラミング言語の系図
    peo0301
    peo0301 2013/12/03
  • Computer Languages History

    Below, you can see the preview of the Computer Languages History (move on the white zone to get a bigger image): If you want to print this timeline, you can freely download one of the following PDF files:

    peo0301
    peo0301 2013/12/03
  • 【中級】基礎からのオブジェクト指向 第2部 オブジェクト指向の発展の歴史

    図1 オブジェクト指向の歴史<BR>オブジェクト指向言語の歴史は意外と古く,その起源は30年以上前にさかのぼる。一方,オブジェクト指向分析・設計手法が登場し始めたのは1980年代後半である オブジェクト指向は様々な概念が融合してできたものだ。その成り立ちを知っておくことは,オブジェクト指向を正しく理解する上で欠かせない。第2部ではプログラミング言語と開発手法に焦点を合わせ,オブジェクト指向の成立と今日までの歴史を説明する。 ここではオブジェクト指向の「起源」を辿ってみよう。最初にお断りしておくが,正確に辿ることは非常に難しい。誰かが作り出したものではなく,過去30年ほどの間に提唱された様々な概念や技術が発展・融合してオブジェクト指向と呼ばれるようになったからである。例えば, ・哲学(記号論など),認知科学 ・人工知能に関する研究 ・データモデル(E-Rモデルおよび意味データモデル) ・ソフ

    【中級】基礎からのオブジェクト指向 第2部 オブジェクト指向の発展の歴史
    peo0301
    peo0301 2013/12/03
  • 早過ぎた孤独な予言者 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の開拓者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 アラン・ケイ(Alan Kay)―― ダイナブック提唱者 「パーソナルコンピュータの父」と呼ばれるアラン・ケイ。携帯型ラップトップパソコン「ダイナブック」を発案するなど、彼はその思想的先進性で、パソコンに携わる者

    peo0301
    peo0301 2013/12/03
  • Language and Learning: The Debate between Jean Piaget and Noam Chomsky. M. Piatelli-Palmarini (Ed.), London: Routledge and Kegan Paul, 1980, pp. 409, £9.75. | Behavioural and Cognitive Psychotherapy | Cambridge Core

    peo0301
    peo0301 2013/12/03
  • Trevor Pateman: "What I tell my students about Noam Chomsky and Seymour Papert"

    peo0301
    peo0301 2013/12/03
  • まつもとゆきひろ氏「プログラミングコミュニティは終わらない文化祭」 ~アスキー総研主催のシンポジウムでまつもと氏×古川亨氏が対談セッション

    peo0301
    peo0301 2013/12/03
  • 「iMovie」で結婚式のプロフィールビデオ作成料金を浮かす技 (2/2)

    次は写真に楽しいコメントを付ける エフェクトによっては表示位置が固定されることも 次に、タイトルや謝辞、コメントなどのテキストを入力する。「タイトル」アイコンをクリックすると、文字の入力スタイルの選択画面が表示される。文字を載せたい写真に好みのパネルをドラッグ&ドロップ。プレビュー画面で文字を入力すればいい。フォントや文字の色を変えることも可能だ。 ただし、いくつかのタイトルは、表示位置やフォントを変更することができない。例えば、「レンズフレア」というエフェクトを選ぶと、画面中央に文字列が表示されてしまう。このエフェクトを利用しつつ、画面下に文字列を表示したいなら改行を入れて位置を調節しよう。 始まりのあいさつと謝辞が決まったら、すべての写真にテロップを入れていこう。いろいろなエフェクトを使うのもいいが、ここは内容勝負。楽しんでもらえるようなフレーズを考えよう。

    「iMovie」で結婚式のプロフィールビデオ作成料金を浮かす技 (2/2)
    peo0301
    peo0301 2013/11/28
  • Webサイト制作の初心者にもおすすめ!レンタルサーバー10選 | TechAcademyマガジン

    レンタルサーバー比較・15選【Webサイト制作の初心者におすすめ】 数多くある「レンタルサーバー」を比較した記事です。初心者でもわかるように、サーバーの容量や金額を比べて調べることができます。【ロリポップ、さくら、ミニバードなど】自分にあったおすすめのサーバーを見つけてみてください。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 Webサイト制作の初心者の方は、どのレンタルサーバーがいいのかよくわからないということもあると思います。 そこ

    Webサイト制作の初心者にもおすすめ!レンタルサーバー10選 | TechAcademyマガジン
    peo0301
    peo0301 2013/11/28
  • ベンチャー企業あるあるにハマった。

    起業して4年。年商4億、従業員10名まで到達した。しかし、ここにきて問題が発生している。というのも、創業メンバーである役員(自分含む)と中途入社メンバー間の意識の違いがヤバイ。わが社はマンションの一室で4人で創業した。当然のことながら、創業メンバーは一日20時間働いて創業期を乗り切った連中ばかりだ。創業メンバーの4人はほぼ横並びのフラットな関係だし、幸いに人間関係も良好で一人も欠けることなくここまで会社を育て上げることが出来た。言うまでもなく、自分を含めた全員がワーカホリックである。しかし、中途採用で新人を取り出してから我が社は完璧なブラック企業と化している。というのも、創業メンバーの残り三人が「創業時の自分と同じ働き方」を社員に強く求める傾向がどうしても止められないのだ。代取である自分としては、利益の最大化をムリに目指すより永続する業務のシステム化を優先し能力の属人性を限りなく少なくし、

    peo0301
    peo0301 2013/11/28
    w
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    peo0301
    peo0301 2013/11/28
  • MINDSTORMS - Wikipedia

    RCXを搭載したローバーボット EV3はセンサーが増えて多機能になった MINDSTORMS(マインドストーム)は、モーターを備えたプログラムが組み込めるブロックや、センサー、レゴブロック、ギアや車軸、ビーム、タイヤと言ったレゴ・テクニックの部品の組み合わせで、ロボットや他の機械、または対話システムを組むためのレゴ社の商品セットである。 レゴ マインドストーム(Mindstorms)は、発売当初のRCXと現状のNXTが主で、他にも派生型がある。当初は、「ロボット発明システムRIS」として売られていた。また、元々はMITメディアラボとレゴのパートナーシップを通して教材としても販売され使われていた。このブロックは Logoでプログラムされた。最初のビジュアル式プログラム環境はLEGOsheetsと称され、[1] 1994年にコロラド大学によってAgentSheets(英語版)を基に開発された。

    MINDSTORMS - Wikipedia
    peo0301
    peo0301 2013/11/27
  • Professor Seymour Papert

    peo0301
    peo0301 2013/11/27
  • レゴロゴ

    LEGOlogoの微妙な関係 LEGOブロックに歯車を組みあわせ、自由に機械を作れるキットがある・・・ということは前回の「社会の歯車」でお伝えしました。 LEGO社が売っているレゴブロックの最も高年齢向けは、このレゴテクニックです。しかし、LEGO社以外からはレゴテクニックよりも高年齢向けのセットも発売されているのです。 それはLEGO社の子会社であるDacta社が売っているLEGO Dactaシリーズ、製品名はLEGO TC logoです。 なぜLEGO社が直接売らないのか、というのは謎なのですが、どうやら学校教育を中心に考えたセットのため、サポートなどの問題で会社を分けているようです。 実際の教育でどのような使われ方をされているのかということは、教育現場の方のほうが詳しいと思います。 今回、レゴロゴ教育を実施している「ラーンネット」の方から快くリンクの許可がいただけましたので、詳しい

    peo0301
    peo0301 2013/11/27