タグ

dawに関するperstivetechのブックマーク (109)

  • ありそうでなかった録音できるプラグイン、DOTEC-AUDIOのDeeRAMが2,750円で発売|DTMステーション

    グイッと持ち上げるマキシマイザープラグイン、DeeMAXでお馴染みの国産プラグインメーカー、DOTEC-AUDIOが、また新たなるユニークなプラグインをリリースしてきました。今回登場したのは、録音できるプラグイン、DeeRAM(ディーラム)です。「録音するソフトであるDAWに、なぜ録音できるプラグイン!?」と不思議にも思うところですが、とにかく軽く動作するので、DAWの負荷を軽減するのにも役立つというもの。 たとえばマスタートラックに挿して、マスタートラックの音を録音してしまえば、最終マスタリングにおいてDAWのトラックすべて止めても、音を出すことが可能です。そのため、小気味よくマスタリング操作を行い、EQ操作をしても遅延なくモニターできるなど、ユニークな使い方がいろいろできそうです。録音した音は、DAW側と同期して再生することも可能なので、アイディア次第でさまざまな活用もできそうです。そ

    ありそうでなかった録音できるプラグイン、DOTEC-AUDIOのDeeRAMが2,750円で発売|DTMステーション
  • Windows DTMerがSOUND FORGE Pro 14を持っておくべき7つの理由|DTMステーション

    DTM歴が長い人でも、波形編集ソフトを使っていない、という方が結構いるようです。確かにDAWは万能で、さまざまなことができ、もちろん波形編集処理も可能なのですが、得意不得意があるのも事実。とくにファイル操作や細かな波形編集、そしてノイズ除去、さらにはマスタリングという操作は、DAWではなく波形編集ソフトに任せるのが圧倒的に効率的です。もちろん、波形編集ソフトと一言でいっても、AudacityのようはフリーウェアからWaveLab Proのように6万円近いものまでいろいろありますが、私がぜひお勧めしたいのはMAGIXのSOUND FORGE(サウンドフォージ)です。 基的にWindows限定となってしますが、とにかく高性能で、高機能で、しかも軽くて、安く、持っていない理由がないといっていいほどのもの。個人的には、もう25年以上使っているなくてはならないソフトなのですが、7月2日に、また新バ

    Windows DTMerがSOUND FORGE Pro 14を持っておくべき7つの理由|DTMステーション
  • Studio Oneセットアップガイド - Synthax Japan Inc. [シンタックスジャパン]

    Fireface UFXシリーズ、Fireface UCX、Fireface UC、Babyface ProなどのRMEオーディオ・インターフェイスでPresonus Studio Oneをご利用いただく際の、基的な設定方法を解説します。 セットアップ・ガイドでは、Studio One 4.5の設定画面を使用しますが、異なるバージョンのStudio One をご使用の場合も、インターフェイスや、メニューの名称は一部異なりますが、基的な操作方法は類似していますので、同様にご参考にしていただけます。 また、ガイドはドライバがすでに正しくインストールされ、RMEのオーディオ・インターフェイスが正常に動作していることを前提に作成しています。インストール手順については、製品に同梱されているインストールガイド、またはマニュアルをご参照ください。 ご注意: ガイドは設定時のご参考情報として公開

  • Battery4をAbletonPushでコントロールする方法

    Ableton PUSH2とMaschine Jamの比較 PUSH2持ってるのになんでMaschine Jamを買ったのか。レビューです。

    Battery4をAbletonPushでコントロールする方法
  • ステミキいらず!仮想ミキサーVoicemeeter Bananaを使ってDTM配信をしてみよう - Vocareate Project Blog

    多くの方に見ていただいているようですが、「こういうケースはどのように設定すればいいのだろう?」と悩んでいる場合、TwitterのDMなどで質問を頂ければお答えします。 twitter.com ゲーム配信やボイスチェンジャーを使いながらの配信、SkypeやDiscordを使っている方や音のルーティングを自由に行いたい方も是非参考にしてください。 ニコニコ生放送、ツイキャス、YouTube Liveなどたくさんのストリーミングの配信サービスがあります。ゲームだとTwitchなんかもありますし、その他にもたくさんの配信サービスがあり今や広く普及していますよね。 中にはDAWを起動してDTMの配信を行ったり、ギターの演奏やミキシングの様子を公開している人もいますね。 しかしWindows環境でDAWを使った配信には難点があります。 実際にやったことがある方は分かると思いますが、DAWの音だけステレ

    ステミキいらず!仮想ミキサーVoicemeeter Bananaを使ってDTM配信をしてみよう - Vocareate Project Blog
  • Scalerを使ってAbletonPUSHでコードを覚える方法

    Ableton友の会はAbleton初心者が楽しく遊べるための集いです。いただいたお題をライブ配信でやっています。

    Scalerを使ってAbletonPUSHでコードを覚える方法
  • 世界のEDM制作ツールTOPのFL StudioがついにMacに対応。FL Studio 20ってどんなDAWなの!?|DTMステーション

    ベルギーのImage-Line社が開発するDAWであるFL Studio。昨年のDTMステーションのDAW調査ではシェア5位となっていましたが、Music RaderやSynthtopiaなど海外シェア調査ではトップとなることの多い世界的に人気のあるDAWで、とくにEDM制作ツールとして広く使われているようです。1997年にFruityLoopsという名前でリリースされたときから一貫してWindows専用のソフトとして進化してきたFL Studioですが、先日リリースされたFL Studio 20で、ついに正式にMac対応となり、また世界のDAWシェアにも大きな影響を与えそうです。 このFL Studioは、独特なユーザインタフェース、考え方を持つDAWとして進化してきた一方、「ライフタイム フリーアップグレード」といって、FL Studioの新しいバージョンが発売されても、それを永続的に

    世界のEDM制作ツールTOPのFL StudioがついにMacに対応。FL Studio 20ってどんなDAWなの!?|DTMステーション
  • 製品開発ストーリー #42:Image-Line Software FL Studio 20 〜 開発者が語る、Mac版FL Studio完成までの道のり

    製品開発ストーリー #42:Image-Line Software FL Studio 20 〜 開発者が語る、Mac版FL Studio完成までの道のり ここ数年、EDMのクリエイターを中心に、絶大な支持を集めているImage-Line Software FL Studio。使い手の気分/ワークフローに合わせて、様々な方法で曲作りを行うことができる、他とは一味も二味も違うDAWソフトウェアです。長らくWindowsオンリーのDAWソフトウェアとしてリリースされてきたFL Studioですが、先ごろ実施されたバージョン・アップで遂にMacにも対応。そのユニークな機能、音源類がMacでも利用できるようになりました。そこでICONでは、Image-Line Softwareのコミュニケーション・マネージャーであるスコット・フィッシャー(Scott Fisher)氏にメールでインタビュー。新しい

    製品開発ストーリー #42:Image-Line Software FL Studio 20 〜 開発者が語る、Mac版FL Studio完成までの道のり
  • Ableton PUSH2で他社製プラグインをコントロールする方法

    いやはや年の瀬という感じになってきたんかな。 寒くなったからみんな体調崩さんように気をつけてな。 さ、今日はちょっと基やけど、質問受けたからAbleton PUSH2で、サードパーティーのプラグインのパラメータをアサインする方法について説明するね。 基的に、付属のデバイスは自動的にAbleton PUSHにアサインされてるからね。 Ableton PUSH2はパラメーターのアサインが強力で、64以下なら自動的にやってくれるんや。 でも64以上あるようなものは手動で設定しないといけない。 やり方 今回はKorg Gadgetに付属しているLEXINGTONでやってみるよ。 まあ、どうみても64個以上あるよね… PUSH見てみようか。 絶望や! 大丈夫やよ。 やり方一つ一つ確認していこう。 まずデバイスを開こう。プラグインの画面やね。 これが出てこやんくて困ったというフレンズもいたな。そう

    Ableton PUSH2で他社製プラグインをコントロールする方法
  • PUSH勉強会20回目

    すべてを集めて保存がうまくいかない? 自分の環境では全く問題がなくできた。 保存は基的に別名で保存。これはデフォルトやと、「名称未設定」になるからね。別名で保存はcmd+shift+Sやな。 スペカンさんの場合はうまく機能しなかった。 デスクトップにも指定できなかったし… 自分、Ableton Live初代から持ってるけど、そんなおかしかったことなかったから仰天したわ… そりゃ嫌になるよ。 この動画では、二回目は上手く行った。 一応説明を追加しておくね。 すべてを集めて保存はなぜ必要なのか、補足しておこうか。これは、他の人とファイルやり取りする時、自分で作ったDrumrackのキットのサンプルなんかは、普通にやったら保存されない。 だから、すべてを集めて保存をする必要がある。 となると、手順はこうなる。 別名で保存(デフォルトでは名称未設定) すべてを集めて保存 保存場所をこうやって指定

    PUSH勉強会20回目
  • PUSH勉強会19回目

    PUSH勉強会19回目 PUSH勉強会19回目をスペカンさんと、自分の自宅で行ったよ。 新年1回めと2回めをやったんやけど、いろいろスペカンさんと詰めなきゃいけないことがあったから、記事が遅くなった。今回は2019年度1回めということやね。 スペカンさんのチャンネルはこちら フィンガードラマーは是非登録して欲しい。指の使い方とか説明してくれてるのスペカンさんの動画しかないからね… スペカンさんの1回目の勉強会はこちら。実際には自分は、スペカンさんのサポートセンターになってるから、個別の質問はもっとやってるけどね。 PUSH勉強会3回目 昨日、阿佐ヶ谷のデニーズでスペカンさんとPUSH勉強会の3回目をやってきたよ。 レッスンと勉強会まとめたから6時間位デニーズにおったな…ま、この記事はメモ。自分とスペカンさんに向けたメモやな。 フィンガードラマーのスペ... 打ち合わせ 一番始めに打ち合わせ

    PUSH勉強会19回目
  • 無料になったDAW、Cakewalk(旧SONAR)は正式に日本語化対応し、その後も着々と進化中|藤本健の"DTMステーション"

    昨年「SONARが名称変更して復活!旧ユーザーは無料でアップグレード!?Cakewalkを買収したBandLabのCEOに聞いてみた!」や「シンガポールのBandLab社によりCakewalk=SONARが奇跡の復活、全ユーザーへ完全無料公開!インストール方法と、いくつかの注意点」という記事でも紹介したCakewalk(ケークウォーク)。先日のDAWシェア調査において、2018年の国内シェアは前年の12%から7%へと急降下してしまいましたが、今後については悲観するよりも、楽観視すべきなのかもしれません。 久しぶりに、最新バージョンをインストールして試してみたところ、昨年4月のリリース時に比較してかなり機能、性能ともに向上するとともに、とても安定して動作するようになっていることが分かりました。そして何よりも日語に正式対応していたのも日のユーザーにとっては嬉しいポイントです。そこで、Cak

    無料になったDAW、Cakewalk(旧SONAR)は正式に日本語化対応し、その後も着々と進化中|藤本健の"DTMステーション"
  • 演劇の音響にAbleton Liveが使われている!? 田村響華さん、小岩井ことりさんも出演するリーディング&ライブ『Re:Union』の裏舞台|藤本健の"DTMステーション"

    演劇や朗読劇などに欠くことができない、舞台音響。音楽のライブにおけるPAに相当する役割だけでなく、セリフに合わせて効果音を流したり、BGMを流したり…といった操作を行う仕事であり、その出来の良し悪しで、舞台の印象が大きく変わるといっても過言ではありません。 その舞台音響にDAWが活用されている、ってご存知ですか?ちょうど1月24日(木)~27日(日)に予定されている2.5次元リーディング&ライブ『Re:Union(リユニオン)』の稽古現場を見学させてもらったところ、Ableton Liveが大活躍していました。音楽における使い方とはちょっと違うのですが、DAWの多様性を改めて知ることができたので、レポートしてみたいと思います。 なぜ、私が舞台の稽古を見学することになったのか……、ちょっと不思議に思う方も多いと思いますが、理由は単純。いつもネット放送番組、DTMステーションPlus!を一緒に

    演劇の音響にAbleton Liveが使われている!? 田村響華さん、小岩井ことりさんも出演するリーディング&ライブ『Re:Union』の裏舞台|藤本健の"DTMステーション"
  • 64パッドでフィンガードラムのレイアウトをするときの注意点 

    特にAddictive Drums2などをアサインする場合、みんなが混乱するのは64パッドの並び方。16パッドなら難しくないけど、64パッドは混乱しやすい。 というのは、並び方が分かりにくいんや。 ということで、資料をつくってみたよ。 64パッドのDrumRackの並びかた Ableton PUSH2でやるとこういう感じ この配列みて、わかったかもしれないけれど、横に行けば音程が上がっていくわけじゃないんだよね… 16パッドのDrumrackだったらこうなる。 ちょっと雑だけど、こういうイメージで全体の音程が上がっていくということなんだよね。 普通にDrumrackにサンプルを読み込むだけだったら、別にマップなんて考える必要はない。 問題になるのは、Introなどで、外部音源を使おうする場合やね。

    64パッドでフィンガードラムのレイアウトをするときの注意点 
  • Steinberg、多数の新機能を追加した「Cubase 10」を発表、ダウンロード販売を開始 - ICON

    年末恒例、今年もCubaseの新バージョンがリリースされました。新しい「Cubase 10」も、これまでどおり「Cubase Pro」、「Cubase Artist」、「Cubase Elements」の各グレードが提供され、ハードウェア付属版の「Cubase AI」も用意されます。「Cubase 10」の主な新機能は以下のとおりで、編集/ミックス機能の強化からユーザー・インターフェースの改善、新開発のエフェクト/インストゥルメント/サウンドの追加など、その内容は多岐にわたっています。 さらに進化したオーディオ編集機能『VariAudio 3』(Proのみ) 刷新されたチャンネル・ストリップ MixConsoleにおけるスナップショットの保存/リコール機能(Proのみ) 新しいオーディオ・アライメント・ツール(Proのみ) 使い勝手がシンプルになったサイドチェーン(Pro/Artist)

    Steinberg、多数の新機能を追加した「Cubase 10」を発表、ダウンロード販売を開始 - ICON
  • スペカンさんのレッスン5回目 64パッドのレイアウト | 無理ない暮らし

    スペカンさんのレッスン4回目 2フィンガーダブルの可能性 やー、今回もすごい話満載でした… 今回はフェイスタイムを使ってのレッスン。 前回の記事はこちら 今回はスペカンさんのメソッドの中で他のフィンガードラムの手法と全く異なる、2フィンガー... 前回は2フィンガーダブルのトレーニングを教えてもらって、今回はレイアウトの講義ですね。 ついにAbleton PUSH2に特化した64パッドのレッスンです。 私は自分をPUSHのプレイヤーと定義したので、生楽器以外はPUSHで演奏したい。 今まで16パッドでのプレイを訓練してきたのですが、少し前からPUSHだけでフィンガードラムするように移行してきました。 とは言え、Drumrackのシーケンサーで16パッドでのプレイだったので、64パッドあるPUSHの可能性を活かしたプレイとは言えませんでした。 いろいろプレイを見せてもらったんですが、目が点に

    スペカンさんのレッスン5回目 64パッドのレイアウト | 無理ない暮らし
  • 第2回パッド研究会も楽しかった。また、みなさん一緒に遊びましょう! | 無理ない暮らし

    Ableton友の会はAbleton初心者が楽しく遊べるための集いです。いただいたお題をライブ配信でやっています。

    第2回パッド研究会も楽しかった。また、みなさん一緒に遊びましょう! | 無理ない暮らし
  • Probability Pack:5つのLive 10 Suite用デバイス

    Probability Packは、革新的なステップシーケンサーとアイデアを喚起する機能を備えた計5基のデバイスを収めたコレクションだ。制作やパフォーマンスで、統制されたランダマイズ操作が可能になる。 各シーケンサーは、規則的なパターンを独自の方法で“微細”/“過激”にランダマイズし、予測不可能な結果を生成。 新しいアイデアの喚起、既存のパターンに基づくバリエーション作成、変化し続ける予測不可能なテクスチャーの設計といった用途に使えるほか、そのすべてを組み合わせて、完全な混沌を生み出すこともできる。 シーケンサーはPushを使って指先で操作を行えるように設計されているが、ハードウェアがなくても使用可能だ。 さらに、各デバイスの豊かな表現力を示すためにSonic Factionが特別にデザインしたプリセットも収録する。 Probability Packは、Live 10 Suiteに付属する

    Probability Pack:5つのLive 10 Suite用デバイス
  • セッションビューは楽しい リアルタイムでコード進行を作ろう | 無理ない暮らし

    セッションビューは楽しい 再生の機能説明 はい。今までの説明でセッションビューで何ができるかはわかったかな。わからん所あったら聞いてね。できるだけ説明加えていくからね。当、他のDAWと概念が違うからね。 一応ここまで読んであればある程度は... まだまだセッションビューは活用法があるんだけれど、今回は鍵盤も弾けない、コード進行もあんまりわからないけれど、ファンクをやりたいという人に向けて書くよ。まあ、ファンクってことはヒップホップって言い換えてもええかもしれん。 鍵盤は悪いけど用意してくれ。自分はマスターキーボードはもう持たないって決めたんだけれど、キースイッチとセッションビューコントロール用にmicroKEY Airの25鍵盤を持ってる。今回の記事読んでもらうのと動画見てもらったらAbleton Liveのセッションビューが楽器という意味がわかるんじゃないかな。

    セッションビューは楽しい リアルタイムでコード進行を作ろう | 無理ない暮らし
  • バンドマンこそAbleton Live~ピアノロールを知る

    ピアノロールの概念こういう楽器、知らないかな? 【手回しオルガン】って呼ばれる楽器。 動画を見てもらうと、ハンドルを回すことによって紙が読み込まれていくのがわかるかと。 この【読み込まれている紙】が手回しオルガンにとっての楽譜であり、【ピアノロール】と呼ばれるもの。 紙自体はこんな感じ。 黒いところは穴が開いているところ。 穴が開いているところだけ空気が送られて発音する仕組み。 で、Ableton Liveの場合はこんな感じ。 うん、似てるね笑 ピアノロールの見方正確に言うと、Ableton Liveにおける【ピアノロール】は音程を表す鍵盤部分のみです。 先に書いた、手回しオルガン用の楽譜みたいな部分は【MIDIノートエディタ】と言います。 多くのDAWでは、Ableton Liveでいう【ピアノロール】と【MIDIノートエディタ】を合わせて(ひとまとめにして)【ピアノロール】と呼ぶみたい

    バンドマンこそAbleton Live~ピアノロールを知る