タグ

これは正論!に関するpete0415のブックマーク (12)

  • 菅前首相が引用した「山県有朋」 文庫解説者「出来すぎた話ですね」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅前首相が引用した「山県有朋」 文庫解説者「出来すぎた話ですね」:朝日新聞デジタル
    pete0415
    pete0415 2022/10/14
    「(有朋含雪山縣は)自らが設計・建設に深く携わった「明治国家」の体制を守ろうとしていました。社会主義運動の高まりなどでそれらが揺さぶられるのを必死に止めようとしていた山県は、まったき保守であった」←秀逸
  • 余録:理想郷を示す「ユートピア」の反対語…- 毎日jp(毎日新聞)

    pete0415
    pete0415 2013/03/03
    この余録で救われた気分になった人も多いと思う。それに今は生年月日と出生地の郵便番号とアルファベットの名前と暗証番号だけで十分管理できるはず。邪悪な低脳どもが国民に勝手に番号を付けるな!と叫びたい気分。
  • iPhone、iPadが売れてない?アップル製品沈没、不思議報道のメカニズム(本田雅一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月23日、アップルは業績発表を控えている。北米での報道では変わらずiPhoneiPadの売上げ好調が伝えられているが、日ではなぜかiPhoneの売上げ不振、台湾メーカーによるiPadシェア逆転の報道が相次いだ。発端は日経済新聞によるiPhone 5減産の報道(1月14日付)。 iPhone 5ディスプレイの発注が当初計画の6500万台から半減したことから、iPhone 5の販売が不調と結論付けた(「液晶大手、iPhone用パネル減産 販売伸び悩み 」)。この記事はウォールストリートジャーナルによって引用され、世界中に衝撃的なニュースとして伝搬したのは記憶に新しい。 しかし、発売以来の好調さが年末商戦で目立っていたiPhone 5が、急に販売不調になるものだろうか?という違和感を即座に感じたのは、筆者だけではないだろう。 実はアップル製品に関する不思議な統計値は、iPadの市場占有率

    pete0415
    pete0415 2013/01/22
    Apple,Softbank、ヤマダ電機、コジマ・・・絡みの売れ筋ランキングではBCNやGfKは実質、虚偽統計!とマスコミ自身が率先して説明すべき。 #news23x の誤誘導も非道過ぎ。GfK調べ・・と断ってあればいいというものでは全くない。
  • これが言いたい:いじめ問題、責任追及に偏る議論は疑問=京都造形芸術大教授・寺脇研- 毎日jp(毎日新聞)

    pete0415
    pete0415 2012/10/09
    そこに表れているのは、ひたすら他者の落ち度を責め立てる風潮と、それを見る大多数の「傍観者」ではないのか。私は大人が「傍観をしない社会」の構築が問題のカギを握ると思っている。<確かに、傍観者=クズ共犯者
  • 過去の戦争「総括すべし」 尖閣、竹島めぐり橋下氏「恨み持たれてもしょうがないことも」 - MSN産経ニュース

    新党「日維新の会」の代表を務める橋下徹大阪市長は19日、尖閣諸島や竹島の問題に絡み「中国韓国が何を怒っているのか、しっかり過去の戦争を総括すべきだ。恨みを持たれてもしょうがないこともある」と述べ、問題解決には過去の歴史の再検証が不可欠との認識を示した。 橋下氏は「日人はアジアの歴史をあまりにも知らな過ぎる。今の日の体たらくが、竹島、尖閣の問題に結び付いている」と強調した。 同時に「敵を知って己を知らないと、自分の主張を通すことはできない」として、こうした問題につながる日歴史を国民が正確に理解しておかなければ、中国韓国に対抗できないとの認識を示した。 市役所で記者団の取材に応じた。

    pete0415
    pete0415 2012/10/03
    お、自身の #慰安婦 発言が間違っていたことを悟った?偉い! #橋下徹 なら日本国首相として露大統領・南鮮大統領・支那主席と話し合いで問題解決し、1945年までの全ての煩わしい問題を終わらせることができそうだ。
  • 橋下氏、維新合流の松浪議員をけん制 - MSN産経west

    維新の会代表の橋下徹市長は1日、同党に合流した松浪健太衆院議員が自らのブログに「国政における決定は(国会)議員団ですべきことを橋下代表も認めた」などと書き込んだことについて、「党の大きな方針や戦略は僕が方針を出す」とクギを刺した。 松浪氏はブログで、9月29日に大阪市内で開催された維新の公開討論会を振り返り、「言うべきことは忌(き)憚(たん)なく言わせてもらう」と宣言。橋下氏による島根県・竹島の「日韓共同管理」発言に対し「随分と批判があった。外交・安全保障はまず、国会議員団で議論すべきだ」と書き込んだ。 一方、橋下氏は記者団に対し、「国会議員団の大きな方針や戦略で有権者のみなさんが当についてきてくれるということであれば、日維新に所属せず、自らの戦略でやればいい」と突き放し、「大きな方針や戦略は今の国会議員団より僕の方がたけている」と断言した。

    pete0415
    pete0415 2012/10/02
    #橋下徹 「国会議員団の大きな方針や戦略で有権者のみなさんが本当についてきてくれるということであれば、日本維新に所属せず、自らの戦略でやればいい。大きな方針や戦略は今の国会議員団より僕の方がたけている」
  • 社説:オスプレイ配備 沖縄の不信に向き合え- 毎日jp(毎日新聞)

    pete0415
    pete0415 2012/10/02
    本土が沖縄の基地負担を引き受け、大幅な負担軽減を実現することなしには、積み重なった不信を解消することはできないだろう。本土の説得は政府の役割である。これに本腰を入れて取り組んでもらいたい。 #オスプレイ
  • 近事片々:なめてはいけない- 毎日jp(毎日新聞)

    pete0415
    pete0415 2012/10/02
    緊急調査で4月以降の学校のいじめ、既に昨年度1年分を大きく上回る。雲行き次第でどうにでもなるお役所数字か? 俗に鉛筆なめなめ、というが、過去テキトーに出されてきたデータなど百害あって一利なし。
  • 憂楽帳:権威勾配- 毎日jp(毎日新聞)

    パイロットが学習する概念に「権威勾配」と呼ばれるものがある。機長と副操縦士が適切な力関係を保つためのマネジメントだ。機長の権威が強すぎると(勾配が急)、機長の判断が誤っていても副操縦士が指摘しにくい。機長の権威が弱すぎると(勾配が浅い)、運航を管理できない。ミスを防ぐには、適度な勾配が必要なのだ。 実際に1977年に起きたジャンボ機同士の衝突は、機長の間違いに航空機関士が気づきながら、強く主張できなかったのが一因。あるベテラン機長は「昔はパイロットも徒弟制。副操縦士が適切な指摘をしても、機長から一蹴されると、それ以上は言いにくい雰囲気だった」と話す。機長には、周囲から有用なアドバイスを引き出す能力や人格が求められるのだ。 一つの判断の誤りが大事故につながりかねない航空業界ならではだが、チームプレーで記事を書く我々も同じ。自由にモノを言えない環境では、多角的な視野を備えた記事を書くのは難しい

    pete0415
    pete0415 2012/10/01
    思わず、忸怩たる想い。「権威勾配」という概念まであったのですか・・・。
  • 東京新聞:自民新総裁に安倍氏 表紙を変えただけでは:社説・コラム(TOKYO Web)

    自民党総裁に安倍晋三元首相が返り咲いた。野田民主党政権と対峙(たいじ)し、政権奪還を目指すが、「表紙」を変えただけでは、国民の信頼は取り戻せない。 自民党国会議員にとっては無難な選択なのかもしれない。次期衆院選や来夏の参院選の「顔」として、新鮮さはあるけれども、総裁としての力量は未知数の石破茂氏(55)より総裁経験者の安倍氏(58)の方が適任とみたのだろう。

    pete0415
    pete0415 2012/09/27
    自民党にとって今、必要なことは、政権転落の反省に立って、かつて進めた政策を総点検し、今に至る状況を打開するための現実的な解決策を国民に示して、判断を仰ぐこと<つまり、具体的解決策ゼロ=政権担当能力ゼロ
  • 社説:日銀も金融緩和 中央銀行依存は危険だ- 毎日jp(毎日新聞)

    日銀がまた追加の金融緩和を決めた。国債など日銀が市場から買い入れる資産の総額を、従来の「2013年6月までに70兆円」から「13年末までに80兆円」へと拡大した。海外経済の減速を受けて弱まってきた景気を下支えするという。 今月は欧州中央銀行(ECB)や米国の連邦準備制度理事会(FRB)も国債や住宅ローン担保証券を大量に購入する決定をした。目的や具体的内容に違いはあるが、大きな共通点がある。中央銀行が政府や議会の責任を肩代わりし、それがますます政治家の怠慢を許す構図だ。 ECBは、スペインやイタリアのような財政難に陥った国の国債を市場から買うことを決めた。厳しい条件付きだが、決定を受けてユーロ圏の国債市場では緊張が和らいだ。ただ、これが今回もまた政治家の時間稼ぎにつながらないかと心配だ。 米国では昨年夏、国の借金の上限を引き上げる際、民主、共和両党が財政健全化策で合意できなかった。その結果、

    pete0415
    pete0415 2012/09/23
    金融政策はすでに限界だが、FRBは、何としても雇用を支えるという姿勢を示さざるを得なかった。<危険な賭け。起業が当たり前の米国でさえ金融緩和だけではほとんど雇用増にはつながらずマネーゲーム増だからね。
  • 社説:米追加金融緩和 バブルの教訓忘れたか- 毎日jp(毎日新聞)

    pete0415
    pete0415 2012/09/23
    金融政策が限界に達したのは日本も同じだ。これ以上の緩和は弊害を深刻化させるだけで、打開策になどならない。他国の誤りには警鐘こそ鳴らすべきであり、それをまねるのは罪深いことだ。<円資金→円高不況だしね。
  • 1