タグ

ひきこもりに関するphiloyukyのブックマーク (6)

  • SYNODOS JOURNAL : 社会学は役に立つのか?〜ひきこもりの研究と政策を具体例として 井出草平

    2010/10/177:0 社会学は役に立つのか?〜ひきこもりの研究と政策を具体例として 井出草平 次にひきこもりに移ります。 ひきこもりは0・88%でした。この0・88%というのは、ひきこもりの一般有病率とほぼ同じ感じです。一%ぐらいの子が友だち付き合いもないし、バイトとかにも行ってないし、家でこもっている。ほとんどの場合は家の自室でこもっているという。そういうふうなことがわかりました。 ひきこもりっていうのは誤解されがちなんですけども、人の趣味趣向でやっているものじゃない。また、3日ほどお家で休んでいましたというものではないんです。斎藤環さんは、ひきこもっててよかったという人に会ったことがないと言うのですが、僕もそういう人に会ったことがない。それだけ苦痛なんです。ひきこもりというのは。 初めは好んでひきこもるのかもしれないですけども、だんだん長くなるにつれ、人は抜け出したけども、な

  • 『ニート、ひきこもりは自己責任じゃなく貧困問題』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 4月24日の衆議院「青少年問題に関する特別委員会」で行われた「ニートひきこもり等、困難を抱える青少年を支援するための対策」の参考人質疑の議事録が興味深かったので紹介します。このブログに、たまに「ニートは自己責任」という趣旨のコメントを寄せてくる方がいらっしゃいますが、ニートひきこもり貧困問題であり、社会全体で解決していかなければ、社会全体にとって大きな損失をもたらす問題だということを、専門家の方が証言しています。(byノックオン) まず、東京大学社会科学研究所の玄田有史教授による参考人意見陳述の一部分です。 今の青少年問題--ニートひきこもり等の背景にあるのは、実は貧困問題です。 当初、ニートが大きく話題になったときに一般によく言われたのは、ニートは、経済的に余裕

  • 10年以上ひきこもっていた

    大学に馴染めず休学してから10年以上ひきこもっていた。 大学は再休学を繰り返した後に退学。 「(親が死んだら自分も死ぬのかな、、死んでもいいや・・)」みたいに自分を騙し、将来のことを 出来るだけ見ない・考えないことに習熟することで心を落ち着かせ、穏やかに過そうとする、そんな生活。 脱ヒキへの様々なサポート・支援事業、web上のヒキ情報サイト等は全て上記"将来"を想起させられるので回避。 ひきこもり同士が悩みや愚痴を言い合うネット上の場でさえも、必ず将来不安が話題になるため、回避。 ひきこもりSNSはおろか2chのヒッキー板すら見ない。見れない。 なによりも意識に上がらないように避けていたのは、こんな自分を支えている、親の想いについて。 あまりにも向き合えなすぎて、それが脳裏に浮かぶなりほとんど自動的に右から左へと意識の外へ追いやってしまう。 でもロボットやコンピュータでない以上は完全に自分

    10年以上ひきこもっていた
    philoyuky
    philoyuky 2009/05/12
    俺もいつまでもブラブラしてられねえだろ、チ――ンみてえによ(改)
  • 「ひきこもり」の登場するマンガを教えてください - 井出草平の研究ノート

    ひきこもり」がマンガの中でどのように扱われているかということを調べています。ご存じの方がおられたらよろしくお願いします。 「ひきこもり」が描かれているマンガを教えてください。「ひきこもり」が漫画でどのように描かれているのかを調べています。 『NHKにようこそ!』『め?てるの気持ち』のように主題的に描かれているもののほか、『フラワーオブライフ』『リバーズエッジ』『少女ファイト』『さよなら絶望先生』『BOYSエステ』『キャットストリート』『ホーリーランド』『ローゼンメイデン』『GTO』などのように、サブキャラ、脇役、ちょい役、挿話など、主人公の設定上の過去など、少しでも「ひきこもり」が描かれていればどのような形でも構いません。 出来れば、単行の巻数や話数、キャラ名などを添えていただけると助かります。よろしくお願いします。(はてな人力検索) 荻上チキ(id:seijotcp)さんとひきこもり

    「ひきこもり」の登場するマンガを教えてください - 井出草平の研究ノート
  • ひきこもりの高齢化 - 井出草平の研究ノート

    2007年度版のKHJのひきこもり調査結果がニュースになっていた。徳島大学の境泉洋先生のもの。KHJの会員の平均年齢が30歳を越えたようだ。高年齢化を示す結果が出た。 引きこもりの高年齢化が顕著だ。02年から調査を続ける「全国引きこもりKHJ親の会」(会員1万4330家族)によると、平均年齢が初めて30歳を突破。30.12歳になった(07年、回答者331人)。平均年齢は5年間で3.52歳も高くなっていて、引きこもり問題が深刻化している。人口も年々増加し、推定160万人。そのうち成人が129万人を占めているという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080414-00000008-gen-ent 日刊ゲンタイの記事の最後に病院に行くように書かれているが、病院に行ってもちゃんとした対応がとられることは少ない。病院よりも精神保健センターに行った方がいい。 過

    ひきこもりの高齢化 - 井出草平の研究ノート
  • 中卒の方が大学院に入学された - ジェンダーとメディア・ブログ

    生活できる賃金エントリーのコメント欄で出ていた「中卒の方が大学院に入学された」話ですが、事実だそうです。なんでも、大学院の入学資格が変わったそうです。ここや ここを参照ください。 1999年に、学校教育法施行規則等が改正され大学院への入学資格が緩和された。その結果、大学院が行う個別の事前審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22歳に達した短期大学、高等専門学校、専修学校・各種学校の卒業者やその他の教育施設修了者等が、大学院受験資格を認められる。 ひきこもりも経験しているこの方が中卒という学歴のまま大学院に入学されたというのは快挙だと思います。kinakoさんご紹介のご人のコメント、「中卒の自分が大学院へ、ということでひきこもりなどの方々にも励みになるといいと思ってます」ってことが大きいと思います。わたしもお会いしたことがあるこの方は、いじめや不登校について論文や

    中卒の方が大学院に入学された - ジェンダーとメディア・ブログ
  • 1