タグ

2009年5月31日のブックマーク (6件)

  • 2009-05-29

    「ネトウヨ(以下略)」は、じきに再開します(´ー`) 多少迷走ぎみであったので建て直し中… 太田正孝横浜市会議員のBBS経由で知りましたが、中田横浜市長が21日都内赤坂のホテルで講演したのはいいのですが、その中で以下の様に発言したと23日付の夕刊フジで報道がされていました。 鈴木棟一の風雲・永田町(3755) 中田横浜市長が危惧 - 「労組と一緒の民主、大丈夫か」(夕刊フジ 09.5.23) 横浜市長の中田宏氏(44)が23日付の日朝、赤坂のホテルで講演した。 (中略) こんな言い方も。 「かつて自民党もひどいが民主もひどい。民主党の方がましだな、と思っていた。最近は自民党の方がましだ。と思うようになった」 定額給付金について。 「消費刺激のための価値転換は評価するが、困っている人を助けることになっていない。市役所に物乞いのように集まる社会現象がある。少しでも早くくれ。もっと得なことはない

    2009-05-29
    philoyuky
    philoyuky 2009/05/31
    定額給付金を問い合わせた市民たちを「物乞い」と蔑む中田宏横浜市長
  • 感染症と“お金” - 感染症診療の原則

    臨床では個人の健康を扱いますが、公衆衛生では集団・社会の健康を扱い、対策にかかるお金は当然のことながら税金でまかなわれます。 巨額の予算が投じられるため、臨床医学と同様にEvidenceが重視されます。Evidence Based Public Health(EBPH)です。対策の優先順位も重要です。 新型インフル対策で話題になっている空港検疫も予算やマンパワーのバランスを考えたときに、有効性をどこまで評価していたのかという責任や判断の時期が問われます。 今回の対策で国や自治体でお金がいくらかかったのか、はいずれ公表されるとおもいます。 検索でみつかった“金額情報”をみてみましょう。(ブログでは検証はできませんが) 領収書などがあるのでそう難しくないはなしだとおもいます。 ■新聞記者のブログ :サーモグラフィーが180万円→300万円 「そもそもサーモグラフィーは、医療現場から有効性に疑

    感染症と“お金” - 感染症診療の原則
  • 20代アニメーターの平均月収は10万円以下――アニメ産業が抱える問題点とは?

    調査報告の後に行われたシンポジウムでは、JAniCA監査理事の桶田大介氏が司会を務め、パネリストにはJAniCA副代表でアニメーターの神村幸子氏、テレコム・アニメーションフィルムの竹内孝次社長、東京大学の浜野保樹教授が参加、会場からも関係者が発言するなど積極的な意見交換が行われた。その模様を詳しくお伝えする(最終ページに調査結果一覧を掲載)。 竹内 2005年に別の団体で実態調査がされて、その結果が報道関係ではあたかも正確な数字であるように流布されました。しかし、それはサンプル数を聞いたら90前後で、しかも誰が答えたかが明確ではありませんでした。そういうものが正しい数字のように出ていたのが非常に嫌だったのですが、今回の調査では(サンプル数が)700人以上、正確と言えるかは別として、かなり基となる数字が得られたということはすばらしいと思います。ただ、当は「これは日動画協会がやるべきこと

    20代アニメーターの平均月収は10万円以下――アニメ産業が抱える問題点とは?
  • 選択式問題の落とし穴 - 我が九条

    御成敗式目及び追加法を調べていると、法律に関する知識が欠落していることに否応なしに気付かされ、法学の基礎を学ぼうとして始めた行政書士資格取得。ただ単に法律の勉強をするよりも、目標が出来た方が楽しい、と思ったが、なかなか大変。今のところ添削ではそこそこの成績で返ってきて「あ、おれもできるやん」と思っていたが、見直してみると、「答えは合っているけど、考え方が間違っている」という「結果オーライ」というものがたくさんあることが分かった。「結果オーライ」は間違いよりもたちが悪い。間違いならば自分で力がないことを自覚できるのでそこを補強することもできるが、「結果オーライ」というのは自分では出来たつもりでも、実際はそこが弱点になっているのだ。試験番では結果がすべてだが、添削では結果はどうでもよくて、むしろどれだけ間違いを直せるか、である。添削で「結果オーライ」が出るのは怖い。 今回印象に残った「結果オ

    選択式問題の落とし穴 - 我が九条
  • asahi.com(朝日新聞社):リコール署名「誰が集めた」 安土町選管、住民に照会 - 社会

    滋賀県安土町選管が、津村孝司町長の解職請求(リコール)に向けて住民団体が提出した署名の効力を確認する作業として、署名した住民に対し、署名を集めにきた人の名前を尋ねる文書を郵送した。住民団体は「活動を抑えるのが目的ではないか」と憤っている。  文書は29日付で、三つの質問の最初で「署名を集めに来られた方はどなたですか」と聞き、名前を知っている場合は個人名を、知らない場合は性別とおよその年齢を記すよう求めている。ほかに、署名が町長の解職を求めるためのものであると説明を受けたかと、署名簿の表紙や町長解職請求の要旨を見たかを尋ね、6月3日必着で返送するよう求めている。  署名は、隣接の近江八幡市との合併に反対する「急ぐな合併・守ろう安土みんなの会」が町選管に提出。リコールに必要な有権者の3分の1(3291人)を上回る4209人分が集まった。町選管が有効と判断すれば、町長のリコールの是非を問う住民投

  • 南京事件否定論者が歴史学者による入門書・研究を読まなくていいと考える論理を忖度する - 日本近現代史と戦争を研究する

    Apemanさんのところの最近の経緯、南京事件を否定してしまうのは入門知識すら身につけてない証 - 模型とキャラ弁の日記や過去に見聞した議論に基づくが、多分に推測を加味し、整合したものも含まれる。否定論者のなかでは、明確に意識されておらず、複数の論理が未分化になっているものも多いと思われるが、細かく区分してみた。 1.歴史学不能論 歴史学では結論が出ていないので、読まなくていい。 2.サヨク論 歴史学者はサヨクなので、読まなくていい。 3.インチキ論 歴史学者による通説は、インチキだとどこかで聞いたことがあるから、読まなくていい。 4.偏向論 入門書や研究書は偏向しているから、読まなくていい。 5.不良歴史学者論 まともな歴史学者は、南京事件なんて研究しないので、読まなくていい。 6.愛国論 愛国のためには、読まなくていい。 7.予防論 読むと説得されてしまいそうなので、読まない。 8.ガ

    南京事件否定論者が歴史学者による入門書・研究を読まなくていいと考える論理を忖度する - 日本近現代史と戦争を研究する