タグ

2007年4月5日のブックマーク (6件)

  • マイクロソフト、Vistaのブランド戦略をめぐり提訴される

    Microsoftが、同社の最新OS「Windows Vista」の宣伝手法をめぐり提訴されている。 ワシントン州シアトルで提起されたこの訴訟は、実際にはVistaの機能を十分に稼働することができないにもかかわらず、Microsoftがそのシステムを「Vista Capable」マシンとして宣伝している、と主張している。訴状では、Vista関連のこうしたマーケティング手法は故意に見込み客の誤解を招こうとするものだと述べている。 判決は、マシンを「Vista Capable」とする環境の正確な定義によって決まることになる。 Microsoftでは、Vistaの核となる多くの機能が動作しない「Vista Home Basic」だけ運用可能なシステムには「Vista Capable」ロゴの使用をPCベンダー各社に認めている。訴訟は、Vistaを売り込む対象者全員がシステム要件を理解しているとM

    マイクロソフト、Vistaのブランド戦略をめぐり提訴される
    phk
    phk 2007/04/05
  • http://www2.wbs.ne.jp/~souann/newpage11.htm

    phk
    phk 2007/04/05
    暇になったら読む
  • Life is beautiful: 「自分がやりたいこと」と「会社にとって必要なこと」のベクトルを合わせることができた時に大きな力が出る

    最近の梅田さんのエントリーを読んでいて、何やら言いたくなったことがあるので、ここに書いておく。それは、 「自分がやりたいこと」と「会社にとって必要なこと」のベクトルを合わせることができた時に大きな力が出る という私自身の仕事に対するプリンシプル。 私自身のキャリアを振り返ってみると、会社と私のベクトルをシンクロさせることができたアスキー出版やマイクソロソフトでは、好き勝手なことをやっていて会社の成長に貢献することができたが、どうしてもシンクロさせることができなかったNTTの研究所は長続きしなかった。楽しければ徹夜も苦ではないが、楽しくなければ一日8時間会社にいることすら辛くなる。 別の言い方をすれば、「楽しんで、かつ、会社の業績に貢献する」ために自分が何をしなければならないかを常に意識していて働いた方が良いということ。今やっている仕事が会社にとって何の役に立つのかが理解できなかったり、やっ

    phk
    phk 2007/04/05
    これは違和感ある
  • キャシー・シエラ殺害脅迫事件その後 - YAMDAS現更新履歴

    ここでも簡単に取り上げた Kathy Sierra に対する殺害脅迫事件は先週ブロゴスフィアを揺るがす大騒動となり、彼女と同じくが誹謗中傷されたことにショックを受けた Robert Scoble がブログの更新を一時停止することを表明したり各所に波紋を呼んだ。 Kathy Sierra が、自分に対する誹謗中傷を先導、黙認したとして名指しした四人の有名ブロガーの中に、ブログや CGM に至るまで精神的な支柱となってきた The Cluetrain Manifesto(日語版)の共著者として知られ、『ゴンゾー・マーケティング』(asin:4798101877)の邦訳もある Christopher Locke が含まれていたことに当惑した人は多かった。 その Chris Locke が "Rageboy" のニックネームに恥じない非妥協的反応を見せたためにどうなるかと思ったが、今週に入り二

    キャシー・シエラ殺害脅迫事件その後 - YAMDAS現更新履歴
  • 営業力といえば - finalventの日記

    けっこう必要なのは、「大人」。 ただ、「大人」がいればいいだけではなく、銭勘定系も。ただ、このあたりは現在では外注できるのかも。 経営というとき、いわゆるビジョンと、代みたいな部分とあり、両者のバランスというか経営の二面性が必要。田と藤沢みたいな。 と藤沢を思い出すと、彼もロマンチストではあったな。 うーむ、こういう言い方はなんだがこれ読むと読まないとでは人生が変わるよ、っていうか、中年の人生だが。 これ↓ 経営に終わりはない: 藤沢 武夫 営業力に戻って。 営業経験のある人は、というか、けっこう力のある人でも、我流が強い。もともとこの分野の能力というのはそういうものかもしれない。アクの強さでもある。ただ、あれなんだな、出版関係の人とかもそうだけど、我流で流儀で生きた人の困った面が中年以降はそれなりに出てくる。この我流というのはある意味で人情でもあるのだが、その人情が通じなくなるという

    営業力といえば - finalventの日記
    phk
    phk 2007/04/05
    経営に終わりはない: 藤沢 武夫
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「何かの専門性」と、「好き」を共有する友達のネットワークと、そこに働きかける「営業力」

    さて「好き」を核にして「「個」として強く生きること」を目指すための、小林秀雄の言う「ほんとうの助言」の試みを続けてみよう。 現在から未来にかけて「好き」を貫いていく以上、リアルとネット(SNSのコミュニティなど)の両方で「好き」を共有する友達のネットワークはある程度できているだろう。そこをちゃんとメンテナンスするのが大切だ。その中にどんな人達がいて、リアル世界で皆、何をしているんだろうと。友達って言ったって同世代ばかりじゃなく、大きな仕事をしている中高年の富裕層だって含まれるだろう。人付き合いが苦手だって、「好き」を共有する友達が相手なら、敷居はずいぶん低いだろう。 それで、そこに働きかける「営業力」を持て、というのが次の提案だ。それによって、「好きで飯がえる」で足りなければその分を補うのだ。組織に属さずに。あくまでも自主的に。貴重な時間という希少資源を自分でコントロールしながら。コモデ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「何かの専門性」と、「好き」を共有する友達のネットワークと、そこに働きかける「営業力」
    phk
    phk 2007/04/05
    小さいネットワークを作ってその中でNo.1になれることを探して君臨せよ、という話だと捉えると面白い