タグ

Web2.0に関するphkのブックマーク (153)

  • Tim O'Reilly氏が語る「ウェブ2.0の本質」(2) - WIRED VISION

    Tim O'Reilly氏が語る「Web 2.0の質」(2) 2007年5月18日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 2007年05月18日 (1から続く) WN:では、それ(データのコントロール)は実のところ、ソーシャル・ネットワーキングや『Ajax』(非同期JavaScriptとXML)インターフェース以上に、Web 2.0を特徴づけるものだと考えていますか? O'Reilly:まったくその通りだ。Ajaxに関することだと考えている人は、完全に誤解している。 確かに私も、リッチなインターネット・アプリケーションの構築はWeb 2.0の重要な部分だと思う。それを捨て去る気はない。現在ではさらにリッチなアプリケーション・プラットフォームを構築できるのだから。しかし、突き詰めればネットワーク効果が問題になる。より多くの利用者を効果的に集めるために

    phk
    phk 2007/05/19
  • Tim O’Reillyが語る「ウェブ2.0の本質」(1) - WIRED VISION

    Tim O'Reilly氏が語る「Web 2.0の質」(1) 2007年5月17日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Dylan Tweney 2007年05月17日 2007年3月の『ETech』で語るTim O'Reilly氏。 Photo: Scott Beale/Laughing Squid 「Web 2.0」という言葉を生み出した出版界の大物、Tim O'Reilly氏は、Web 2.0の流行に乗りたければ今からでも遅くはない、と語る。さらに、Web 2.0の新事業を立ち上げるには何が必要なのか知りたいという人のために、 O'Reilly氏はカンファレンス『Web 2.0 Expo』を用意した。 米O'Reilly Media社と米CMP Technology社が共催するWeb 2.0 Expoは、4月15日から18日(米国時間)まで、サンフランシスコの Mo

    phk
    phk 2007/05/19
  • digg_ec1f

    群馬県町村会(会長・鈴木和雄みなかみ町長)の代表らは、 前原誠司国土交通相が建設中止を表明している 八ツ場ダムについて国土交通相を訪問しました。 八ツ場ダム中止の撤回を要請=前原国交相に-群馬県町村会 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000188-jij-pol 建設中止の撤回と生活再建の推進を 求める要請書を同相に提出したそうです。 鈴木会長は要請後、「(地元自治体や関係1都5県の決定を) 一方的にほごにされるのでは民主国家とは言えない」と記者団に述べ、 長野原町の高山欣也町長によると、八ツ場ダムについて中止を前提とせず、 凍結の方針が示された48の国直轄ダムと同様に事業の精査を行うよう求めたが、 同相は既に中止を決定していると答えたとのこと。 せっかく途中まで工事が終わっていたのに中止はないのでは? こんな中途半端な状態で工事中

    phk
    phk 2007/05/03
    こういう質のユーザーをキープすることに価値があるのか? という感想だが……/事情説明なく削除したらしい
  • ITmedia News:“livedoor縛り”から解放されたライブドア

    ライブドアが4月から新体制で動き始めた。持ち株会社「ライブドア・ホールディングス」と事業会社「ライブドア」を切り離し、新ライブドアはポータル事業とデータセンター事業に専念する(関連記事参照)。 「以前の当社には荒っぽいイメージもあったと思うが、新ライブドアは技術に回帰し、ネットで正々堂々と勝負する。ユーザーにびっくりしてもらったり、世の中をちょっと便利にしていきたい」――同社の出澤剛社長はこう意気込む。 池邉智洋CTO(最高技術責任者)は「旧経営陣の時代は“livedoor.com縛り”があり、ライブドアポータルに合わないサービスや、一般受けしないサービスは作りにくかった。だが今は、いろいろなことにチャレンジできる」と語る。 ポータルは「黒字化したことがない」が…… ライブドアはこの1年で事業の整理・再編を進め、ポータル事業とデータセンター事業に集約した。公衆無線LANサービス「lived

    ITmedia News:“livedoor縛り”から解放されたライブドア
    phk
    phk 2007/04/16
    ブランド縛り、ドメイン縛りの話
  • @nifty、ソーシャルニュースサイト「@nifty トピックイット」開始

    @niftyを運営するニフティは、ニュースを投稿し他ユーザーと共有できるソーシャルニュースサイト「@nifty トピックイット」を4月12日より開始する。利用は無料。 @nifty トピックイットは、ニュースサイトやブログなど任意のURLを投稿して他のユーザーとニュースを共有できるサービス。投稿されたニュースには投票や関連したコメントの投稿が行なえる。また、ニュース投稿時に18種類のテーマからニュースに沿ったテーマを選択できるほか、タグを付与可能。ニュースやコメントの投稿時に、5種類の表情のアイコンを表示させることもできる。 このほか、携帯電話からの閲覧にも対応する。PCからの利用時でニュース投稿、投票、コメント投稿を行なうには@niftyID、またはPLEASYユーザーIDが必要だ。今後は、ニュースのテーマの拡充、ブログパーツや携帯電話からの投票やコメント投稿機能などの実装を予定している

    phk
    phk 2007/04/12
    ソーシャルニュースサイト
  • 404 Blog Not Found:Yahoo!は死にかけているのか?

    2007年04月11日02:30 カテゴリiTechMoney Yahoo!は死にかけているのか? 私には、主題の「死んだ」企業のことより、むしろこちらが気になった。 Microsoft is Dead 日語訳 GoogleYahoo とどう違うのかということについて話をしていた。私は、Yahoo がマイクロソフトを恐れたためにスタート地点から逸れてしまったと言った。それこそが、Yahoo が自分たちのことをテクノロジー企業でなく「メディア企業」だと位置づけた理由である。まずは、以下を見て欲しい。 Web 2.0の嵐が吹き荒れたこの二年で見ると、Googleはおろか、Paul Grahamに死亡宣告を出されたMicrosoftの下を行っているのである。 実は日はもっとひどい。 日では比較になる会社がないので各種インデックスとの比較だが、ふるわないJASDAQよりの下を行っている

    404 Blog Not Found:Yahoo!は死にかけているのか?
    phk
    phk 2007/04/11
    ギークだけに限らず。そして、思想でありメッセージングでありPRの問題も重大だと思う
  • 世間で今一番「悲しかった」話題は?--kizasi.jpがリニューアル

    ブログで話題になっているキーワードをランキング形式で表示する「kizasi.jp」が4月10日、リニューアルした。キーワードに対してブロガーがどのような感情を抱いているかを判別して表示する。 ブログの記事を解析し、キーワードごとに「感動した」「悲しい」などどんな感情で記事が書かれているかを判別する。キーワードごとに感情を表すタグが表示されるほか、「今日の悲しかった話題」といったように、感情別のランキングも表示する。 kizasi.jpを運営するきざしカンパニーは、任意の時点におけるキーワードへの感情を自動解析する技術を「kizasiグラデーションエンジン」として開発した。すでに特許を申請済みという。 このほか、これまで有償サービス「ブログクチコミサーチ」で提供していたブログ検索機能をkizasi.jpに盛り込んだ。任意のキーワードが過去1年間どの程度ブログで話題になっていたかをグラフを利用

    世間で今一番「悲しかった」話題は?--kizasi.jpがリニューアル
  • ロールモデルとしてのショコたん - アンカテ

    「サトエリ」だけでない マスコミより先にブログで告白 ダークマター主導経済とか、「個人をエンパワーする」とか言ってもなかなかピン来てもらえない時は、この話を例にしたらわかりやすいと思う。 情報ルートを持っていて裏話を知っているだけの芸能レポーターは、これから必然的に仕事を失っていく。分析力や断片的な情報をつなげる構想力がないと生き残れない。芸能レポータと同様に、個人をコントロールできることにしか意味を見出せない組織は、ダメになっていく。組織が当に価値を生み出しているかが問われる時代になるのだ。 「サトエリ」の件はたまたまテレビの芸能ニュースで見たけど、ブログ以上の内容が無くて、ブログを朗読しているだけの内容に終始していた。事務所も戸惑っているようなコメントをしていたようだ。 芸能事務所としては、タレントは商品であってしっかりコントロールしなくちゃいけないのだから、ブログは一律禁止にすべき

    ロールモデルとしてのショコたん - アンカテ
    phk
    phk 2007/03/13
    あるある。「しょこたん」だったような
  • 国土地理院の地図データをネットで提供、改正法案を国会に提出

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    phk
    phk 2007/03/06
  • asahi.com:美少女「萌えキャラ」で若者呼び込め 自治体など続々 - 文化芸能

  • グーグル、「Googleマップ」でローカル広告開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 孫請け制作会社→下請け→キー局→YouTube→Rimo→視聴者、さていらないのはどれ? - アンカテ

    「あるある」捏造、孫請け会社に原因…関テレ報告書 フジテレビ系の情報番組「発掘!あるある大事典2」の捏造(ねつぞう)問題で、番組を制作した関西テレビが総務省に提出した報告書の全容が8日、明らかになった。 1月7日に放送された「納豆のダイエット効果」について捏造を認めた上で、直接の原因は番組の制作を孫請けした制作会社「アジト」が裏付けを十分とらずに番組制作を続けたことにあった、としている。 一次下請けとキー局には責任が無い、つまり丸投げで制作には関わってないと自分で言ってるんだから、あってもなくてもいいですよね。 どうせこういう時に責任を取らなくてはいけないのなら、制作会社は、自分たちの作った番組をYouTubeに直接アップしてしまえばいいと思います。 湯川鶴章のIT潮流によると 一部情報によると、グーグルが大手メディアに対して10億円くらいかな、何の用途かはっきりしないようなお金を払ったと

    孫請け制作会社→下請け→キー局→YouTube→Rimo→視聴者、さていらないのはどれ? - アンカテ
    phk
    phk 2007/02/19
    価値付与をキー局ではなく「みんな」がやるようになったときに何が起こるか?
  • 「Web 2.0 Expo Tokyo」11月に開催--10年ぶりにティム・オライリー氏来日

    オライリー・ジャパンとCMPテクノロジージャパンは2月14日、「Web 2.0 Expo Tokyo」を11月15日から16日まで開催すると発表した。 特別基調講演は、「Web 2.0」の提唱者でもあるティム・オライリー氏が約10年ぶりに来日して行う予定だ。 Web 2.0 Expo Tokyoは、毎年米国で開催されているWeb 2.0技術に関するイベント「Web 2.0 Conference」と「Web 2.0 Expo」と提携した唯一のイベントとなる。 イベントではWeb 2.0に関連するビジネスモデルや成功例、さらには最新技術の解説といったセッションのほか、ベンチャー企業がサービスや製品をプレゼンテーションする「Launch Pad」などが開催される。 会場は東京都港区六木の泉ガーデンで、詳細は公式サイトにて順次公開される。

    「Web 2.0 Expo Tokyo」11月に開催--10年ぶりにティム・オライリー氏来日
    phk
    phk 2007/02/14
    Web2.0は終わった的発言を牽制するイベントか
  • 最もオライリー本っぽくない「アンビエント・ファインダビリティ」には、たくさん考えさせられた

    おそらく、このblogの読者の皆さんは経験したことがないだろうが、わたしは、google 検索結果に大泣きしたことがある。ただのツールに過ぎないと思っていたgoogle に、そのときは心底感謝したものだ。 事の起こりは、ある電話から始まった。わたしの大切な人が倒れたという。駆けつけると、その人は目を見開いてただ横たわっているだけで、こちらの呼びかけに応えられないようだ。脳梗塞を疑ったが、医師によると、ギラン・バレー症候群だという。 医師はそれなりに勉強してきたようで、症状・療法・後遺症、そして治る可能性と死ぬ可能性を、それぞれ数値を挙げて説明してくれた。 医師のもとを辞したとき、わたしの目の前は混乱と恐怖だけあった。説明されたことは理解できたし(理解できるような言葉を選んでくれた)、理解したことはちゃんとメモってある(病名のつづり、療法、薬)。それでも何をすればいいのか、そもそもなんでこん

    最もオライリー本っぽくない「アンビエント・ファインダビリティ」には、たくさん考えさせられた
    phk
    phk 2007/02/03
    アンビエント・ファインダビリティ/ネットで行動を起こす切っ掛けとその切実さについて
  • 「ネットでの口コミが動員に」、AMD Award受賞の“時かけ”細田監督

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 新宿に「アットコスメ」のリアル店舗-クチコミ評価を反映

    ルミネエスト新宿店(新宿区新宿3、TEL 03-5269-1111)に3月、化粧品専門店「@cosme store(アットコスメストア)」がオープンする。オープン日は3月5日を予定。 同店は、化粧品情報専門サイト「@cosme」のクチコミ情報を活用した商品展開を行うもので、同サイトを運営するアイスタイル(港区)と、駅ビルを中心に薬局店を展開するたしろ薬品(神奈川県)が業務提携し、展開する。運営は、たしろ薬品の別会社コスメネクストが手がける。 店舗面積は64坪で、出店場所はルミネエスト地下街「Clica(クリカ)」内「Francfranc LIMITED SHOP」跡。店内には、同サイトを自由に見られるパソコンを4台設置するほか、クチコミ評価を活用したPOPの展開や、「マスカラ」「グロス」などカテゴリー別の陳列、「美白」「保湿」など消費者のニーズをテーマにした陳列などで「ナビゲーション機能」

    新宿に「アットコスメ」のリアル店舗-クチコミ評価を反映
    phk
    phk 2007/01/30
    セイジョーの方とは同時展開なのか手をひいたのか
  • ▼ネットのしくみに社会心理を採用する 影響力の武器−返報性のルール - [IT業界トレンドウォッチ]All About

    文章:藤田 幸江(All About「ビジネスへのネット活用」旧ガイド) ◆ プロの手口から人を説得するやり方を学ぶ 米国の社会心理学者によって書かれた書籍に「影響力の武器―なぜ、人は動かされるのか」があります。同書は、初版が1991年9月で2003年に19刷を発行していますから、12年もの長いあいだずっと読みつがれていることがわかります。 セミナーやメルマガ等でも何度か紹介されている書籍ですから、すでに読まれた方もいるかもしれません。同書を読む目的は、帯にも記されているように、「情報の氾濫する現代生活で、だまされない賢い消費者になると共に、プロの手口から人を説得するやり方を学ぶ」ことにあります。 ここでいうプロとは、営業マンや店員、商品の宣伝広告など、説得上手な売り込みのできる承諾誘導の実践家のことです。これらの職業での成功者は、他人から「イエス」を引き出す能力に秀でています。彼らに目を

    phk
    phk 2007/01/27
    良心ベースの云々を心理学的に説明する手がかりに
  • 今更ながらの Web2.0。 簡単なまとめ。 - 情報流の流れに身を任せ。

    Web2.0の自分なりのまとめとして、半年くらい前に書いたやつだけど、意外とまだ通用するかなと思い、はてな引越ししました。 ========================================================================= ここ、半年以上、流行り言葉、いわゆる”バズ・ワード”になっているのが、『WEB2.0』である。 ここまであっという間に流行した言葉も珍しいと思うのだが、「ロングテール」に続いてそれをさらに包括する用語として、ティム・オライリーが最初に言った言葉である。 (※WEB2.0をまとめたものについては、 O'Reilly氏による「Web2.0とは何か」のポイント(前編) http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/web20/2006/02/27/ O'Reilly氏による

    今更ながらの Web2.0。 簡単なまとめ。 - 情報流の流れに身を任せ。
  • 2011年度までのWeb2.0関連技術の進展を予測した「ITロードマップ」を発表〜個人の活動履歴「ライフログ」の活用が消費者主導で実現〜

    You can search NRI's research and research results from tags, free words, and content types.

    phk
    phk 2006/11/10
  • ブログに金を払ってエントリー書かせたほうが結局マーケティング的効果は薄いのではないか?

    トップ > ネットマーケティング > ブログに金を払ってエントリー書かせたほうが結局マーケティング的効果は薄いのではないか? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.10.24 ブログマーケティングのサービスとして、いわゆる金でエントリーを書かせるサービスが今年1年で数多く出てきました。 リンク: TechCrunch Japanese:PayPerPost ウィルス拡散中. ただしPayPerPostと比較するとビジネスモデ

    phk
    phk 2006/10/24
    Web2.0=ブログで小金 と見る向きもあるので云々