タグ

書籍に関するphotoandartのブックマーク (16)

  • 「粋」というフレームワーク - 予定地

    「いき」の構造 他二篇 (岩波文庫) 作者: 九鬼周造出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1979/09/17メディア: 文庫購入: 15人 クリック: 50回この商品を含むブログ (90件) を見る高校生の時に初めて読んでから、わりと読み返し続けてる名著。 「粋(イキ)の基的意味は異性関係にあり、それは媚態と意気地と諦めという三つの契機からなっている。」とあるのだけれど、これまで、正直、これを備えた「粋な」状態というのがイメージできなかった。 でも、逆に異性との関係がうまくいかなくてこじれるとき、かならず、このどれかが欠けているということに、昨夜ふと気づいた。 わかりやすく俗な感じで言うと、媚態=「アピールや駆け引きにより相手の興味を引き続ける魅力」であり、意気地=「相手に依存せず、自分ひとりでも自分の人生を楽しめるという自立」であり、諦め=「相手に執着せず、いつでも別の人に行けると

    「粋」というフレームワーク - 予定地
    photoandart
    photoandart 2012/08/05
    これはかなり慧眼ではないか。
  • Habibi [日本語版] [大型本] - 情報考学 Passion For The Future

    ・Habibi I [日語版] [大型] 近年まれにみる傑作。アラビアンナイトの如く妖艶で純粋で煌びやか、そして力強い生命賛歌もありで、これまで味わったことがない漫画表現にクラクラきた。読後にスタンディングオベーションを送りたい気分になった。 大型700ページ(2巻組)の米国発グラフィックノベル大作。ニューズウィーク誌「2011年度 絶対読むべき10冊」、米国Amazonランキング1位など、世界で絶賛されている作品が遂に日語化された。 Habibiとはアラビア語で「私の最愛の人」という意味。 物語の舞台はいつの時代かわからないイスラムの王国。親に売り飛ばされた挙句、奴隷商人に捕まった9歳の美少女ドドラは、市場で出会った3歳の幼い黒人奴隷ザムをつれて、砂漠へ逃げる。 砂漠に埋もれた難破船で二人は母親と息子として暮らす。ドドラはときどき通りかかる旅の隊商を相手にひそかに売春をして生

    photoandart
    photoandart 2012/07/12
    ぜひ原典を読んでみたいのでアメリカアマゾンで注文してみた。
  • Amazon70%印税ルールの各条項を深読みする | fladdict

    先日、ほぼ全ての国内メディアをすっぱ抜いて見っけてきたAmazonの70%ルール。そのままもうちょっと深読み編へ。 頭よさそうな人たちのトリッキーな戦略を、無駄に深読みするのは楽しす。 ・印税が70%に 直接的にはiSlateに対する牽制と思われ。ただ、これは苦渋の選択というよりはAmazon的には折込済みなんじゃないかと。独占配信中は暴利を貪りつつ、競合がでた瞬間に規模をいかして焦土戦をしかけるというのは、プラットフォーム争奪戦としては定石手かなと。 AmazonAppleも儲けはデバイス販売で回収できるようになってるんよ、多分。 ・書籍の価格帯は$2.99~$9.99の範囲であること 裏返せば、この価格帯がKindleのメインターゲットですよ!というのが見える。 深読みするとリスクコントロール。 何に対してかというと、(将来を見越して)写真集や学術書など、高価格帯および広帯域書籍のコ

    photoandart
    photoandart 2012/06/27
    ついに日本の出版社の尻に火がついた。という感が。/権利団体を作ってAmazon牽制は無理のように思えます。/ポット出版が電子書籍化をうたっているけれども、ほかが続くかが気になる所。/PHP研究所あたり要注意
  • WEBS

    ・最新の文法(C99)による解説 ・必ずわかるていねいな解説 ・わかりやすい手書きイラスト ・豊富な練習問題と解答・解説 ・Eclipseによる快適プログラミング ・別冊付録「覚えておきたい標準ライ ブラリ関数」PDF版 を添付 ---------------------------------------------

    photoandart
    photoandart 2012/06/18
    Mac版Eclipse環境を用意するための一番詳しく、平易な解説。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

    photoandart
    photoandart 2012/05/03
    2009年5月3日にブクマ
  • https://wildhawkfield.blogspot.com/2012/03/icloud.html

    photoandart
    photoandart 2012/03/26
    Appleの根回しが成功したという話。
  • 「閉じこもるインターネット」で描かれたインターネットの形を変えつつあるパーソナライズの未来 - FutureInsight.info

    「閉じこもるインターネット」を読みおわった。レッシグがCODEにおいて提起した、サイバー空間においては「コードが法」であり、コードこそが我々の行動を決定づけるものであるという問題について、ついに僕達は真剣に考え始めるタイミングにきていると感じた。閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義 イーライ・パリサー Eli Pariser 早川書房 2012-02-23 売り上げランキング : 6223 Amazonで詳しく見る by G-ToolsCODE VERSION 2.0 ローレンス・レッシグ Lawrence Lessig 翔泳社 2007-12-20 売り上げランキング : 156005 Amazonで詳しく見る by G-Tools パーソナライズの基礎知識 書が問題としているのは、現在GoogleとFacebookが推し進めている「完璧なパーソナライズ」が完

    「閉じこもるインターネット」で描かれたインターネットの形を変えつつあるパーソナライズの未来 - FutureInsight.info
    photoandart
    photoandart 2012/03/14
    はてなの問題もあったし、注文して読んでおこう。
  • 「後世に残る」のは紙か、電子か。 - ただのにっき(2012-03-07)

    ■ 「後世に残る」のは紙か、電子か。 偶然だと思うが、「(や資料)を後世に残す」という同じキーワードが踊る記事を立て続けに読んだ。ひとつは日経ビジネスオンラインの「“ブックオフビジネス”は業界全体で取り組むべき」で、古業界の「目利き」がチョイスしただけをデジタルアーカイブせよという提言。つっこみどころは色々あるがたぶんログインしないと最期まで読めないと思うので、一部だけ引用: オンデマンド印刷技術も進化して、トナーの定着率の向上を果たしているが、それでも、紙にインクを吸い込ませるオフセット印刷に比べたら耐久年数には雲泥の差がある。1万年前のアルタミラの洞窟の絵が残されているように、自然物に溶けこんで記録されたデータの方が、はるかに過酷な年月に耐えうるのだ。 古代の壁画はべつに目利きが優れた作品を意図的に残したわけじゃなくて、たくさんあった壁画のうち、破壊や日照を免れて、かつ現代人が目

    photoandart
    photoandart 2012/03/11
    『『後世に残るのは紙か、電子か』という問いの答えは「両方!」だ。少なくとも「紙だけ」に頼るよりはよっぽどマシなはずである。』
  • 「自炊」代行2社にスキャン差し止め要求 東野圭吾さんら作家が提訴

    蔵書を裁断、スキャンしてユーザーが自ら電子化する「自炊」について、代行業者が行う場合は著作権法が認める私的複製の範囲を超えているとして、作家の東野圭吾さんら7人が12月20日、スキャン代行業者2社に対しスキャンの差し止めを求める訴訟を東京地裁に起こした。 提訴に参加したのは東野さんや作家の浅田次郎さん、大沢在昌さん、林真理子さん、漫画家の永井豪さん、弘兼憲史さん、漫画原作者の武論尊さん。 訴えられたのは、愛宕(川崎市)が運営する「スキャンボックス」と、スキャン×BANK(東京都)が運営する「スキャン×BANK」。2社に対し、提訴した作家による作品のスキャンを行わないよう求めている。「違法行為であることを裁判所に認めてもらうのが目的」(弁護団)として損害賠償は求めていない。 今年9月、作家、漫画家ら122人と講談社など出版7社が代行業者約100社に対し、代行業者による自作の利用を許諾していな

    「自炊」代行2社にスキャン差し止め要求 東野圭吾さんら作家が提訴
    photoandart
    photoandart 2011/12/20
    愛着があり、いつも手元においておきたいから、裁断し、電子化する。そして持ち運ぶんだ。形がなくとも、本は本だよ。
  • ワラノート:戦前の本に載ってた「恋愛成功の心得」を淡々と貼っていく

    戦前のに載ってた「恋愛成功の心得」を淡々と貼っていく 2011-12-8 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/07(水) 22:43:45.12 ID:uZlPMTOX0 昭和十年発行の「夫婦和合家運繁栄の秘訣二百十ヶ条」より 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/07(水) 22:45:22.94 ID:QcrUXDF2i 興味深い 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/07(水) 22:45:24.27 ID:uZlPMTOX0 第一條  恋愛は一生涯の事業である 年に二回、 陽気の変わり目ごとに行われるの恋の如きものは恋愛ではない。 恋愛の花には結婚の実が結ばれなければならない。 だから恋愛は一生涯の事業だと云うのも、 決して奇を衒って云うわけではない。 そ

    photoandart
    photoandart 2011/12/08
    うわぁ、すごい面白い。面白すぎるくらいだ。入手したいな。これ。
  • 僕がDIYで本をつくる理由

    DIYというのは、たとえば「ログハウスなどをひとりで全部つくっちゃう」という意味合いのことだ。Do It Yourselfの略。そう、このDIY精神で「小説」を作っちゃえ、というのが、僕、荒木スミシ(noncafe books)である。 とにかくなんでも自分たちでやる。まず小説を書き、自ら編集し、それをデータ化し、行数や文字の間隔を決め、表紙もデザインし、なんと小説家なのに時には表紙イラストまで描き、流通も、書店営業も、すべて自分たちでやる。外注もなし。noncafe booksはそんな僕の活動をの明子がささやかに支えているというほんとに小さな形態である。 僕は過去に幻冬舎やメディア・ファクトリーから小説を出した経験があるものの、「作り」というのは、まったくの素人同然。も広告カタログの会社にいた経験があるので、パソコンは使えるものの、「作り」に関しては、なんの経験もない。いわば

    photoandart
    photoandart 2011/12/05
    うーむ、面白い。
  • Fenrir's BLog: 『エキスパート C プログラミング』

    今日から大学生協の書籍部でアスキー出版のが15%オフでした。これに乗じてアスキー出版からでている『エキスパート C プログラミング』というを買いました。 この、いいです。今まで断片的にしかなかったC言語の仕様にかかわる部分までが、詳細に解説がしてあります。私見をいわせてもらうと、C言語のはK&Rの『プログラミング言語C』とこのがあれば十分な気がします。 コンピュータ言語の書籍についていわせてもらうと、コンピュータ言語のというのは2種類に厳密に区別されるべきではないかと思います。この2種類というのは、文法書と語彙書。 文法書はコンピュータ言語のお作法が書いてあるで、語彙書はどのような関数や定数があるか(ライブラリのリファレンス)が書いてあるもののことです。多くの初心者向けのはこの2つをごっちゃにして書いてあるから、よいがないのではないでしょうか。コンピュータ言語を学ぶのは外

    photoandart
    photoandart 2011/11/27
    プログラミング言語本には「文法書」と「語彙書」の2つの種類が必要との指摘。確かにその通り。
  • 現在のコンピュータやIT、ネットワーク社会について鋭い視点で論じていて 面白い書籍および論評はありますでしょうか。…

    現在のコンピュータやIT、ネットワーク社会について鋭い視点で論じていて 面白い書籍および論評はありますでしょうか。「この人の論は面白い」という識者を探しています。 屋では数え切れないくらい専門家がかいたという書籍が並んでいますが、実際どの著作が一読に値するのか・・わからなくてお聞きしました。 最近「Stive Jobs」は読みました。読んでいて凄く楽しかったです。

    photoandart
    photoandart 2011/11/12
    id:ShinRaiさんの書き込みのクォリティが非常に高い。
  • 『なぜ、脳は神を創ったのか?』 苫米地英人 (フォレスト2545新書) - 不二草紙 本日のおススメ

    ずいぶん前に買って、ずっと読まなきゃ、読みたいと思っていたこの。ようやく今日即読しました。熟読ではありません。 即読できるということは、たいていの場合、知っていること、想定内のこと、期待通りのことが書いてあったということです。よって、あまり感動もしませんでした。だから、感想めいたことは書けません。 私はどんなであっても、いやだけではなく全ての世の事象を、自身の「モノ・コト論」で理解していきます。そういう意味では、ずいぶんとバイアスのかかったものの見方をしている人間だと思います。まあ、人は皆そうなんでしょうが。 ただ、ちょっと自信があるのが、その認知バイアスの原因が、自己のオリジナルな概念(コト)によるというところでしょうかね。私の「モノ・コト論」は非常に特殊というか、特別なものなので。 このは、実はそういう話なのですよ。宗教も神も全て人間の脳内フィクションであると。ただ、その幻想(

    『なぜ、脳は神を創ったのか?』 苫米地英人 (フォレスト2545新書) - 不二草紙 本日のおススメ
    photoandart
    photoandart 2010/11/25
    コトに対する執着を捨てることこそ「悟り」なのです。お釈迦様は実にカッコイイが、ちょっとずるい。私はそこまでは開き直れないなあ。もっと人間臭くあがいて生きたい気もします。
  • 槇村さとるのフェミニンな世界。 - Something Orange

    Real Clothes 1 (クイーンズコミックス) 作者: 槇村さとる出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/05/18メディア: コミック クリック: 37回この商品を含むブログ (83件) を見る 「ずっと選んできたわ 選ぶって捨てる事 あたり前の安全な会社を捨てて 家を捨てて 好きだと言ってくれる人も捨てて 生きなきゃ 生きることだけを選んできたわ」 『おいしい関係』 肩が凝ってくると、槇村さとるの漫画を読む。何か張りつめたものが、ほっと緩む。不必要な力が抜けて、からだが柔らかくとろけていく。 たとえば『おいしい関係』。同じ「」をテーマにしていながら、ここには『美味しんぼ』のような闘争はない。競争も、世代間の対立もない。ただ「美味しくべることの喜び」「生きていくことの賛歌」だけがある。 どこどこまでもヒューマンでフェミニン。それが槇村の世界だ。それはひとによってはものた

    槇村さとるのフェミニンな世界。 - Something Orange
    photoandart
    photoandart 2010/07/06
    エロスの作家。しかし、そう、エロスとタナトスはうらはらである。槇村の作品には、ひとかけら、ふたはらりほど、タナトスの香りがただよう。
  • asahi.com(朝日新聞社):「売れると思ったのに売れぬ本」フェア 作者は衝撃? - 社会

    ジュンク堂書店の「意外に売れない」フェア=福岡市中央区天神1丁目  福岡・天神のジュンク堂書店で、店員が「売れると思ったのに、なぜ売れぬ」と思ったを100点集めた、意外に売れないフェアが開かれている。  並ぶのは、「恋と股間」という刺激的な題で出版された中学生向けの生き方指南書や50年以上前のミリオンセラーの復刻、10年おいて重版された町歩きエッセーなど。  九州最大規模の店内で埋没していたが、2階エスカレーター横の「一等地」で真価を問う。企画した店員は「応援したい良書ばかりだが、作者が見たらショックかも」。フェアは今月中旬まで。

    photoandart
    photoandart 2010/03/07
    ブックオフで100円で売られるよりは良いのでは
  • 1