タグ

ブックマーク / moro-archive.hatenablog.com (3)

  • Python でダミーサーバーを立てよう! - もろず blog

    2015年一発目の記事です! 今年もよろしくお願いします さて、開発していく中で外部APIとの連携、メール送信などのテストのためにダミーのサーバーが必要になる場面はよくあると思います 最近仕事でまた必要になったんですが、わざわざ専用のサーバーを入れるほどでもなかったので Python で動くスタブのサーバーをつくりました いろいろインストールして準備する必要がないように CentOS 6.4 にデフォルトで入っている Python 2.6.6 上で動かせるようにします この記事では 1. ダミーサーバーの立て方 2. ダミーサーバーをカスタムする 3. ダミーサーバーをデーモン化する 4. まとめ について説明します 1. ダミーサーバーの立て方 今回は以下の2つのダミーサーバーを用意します 外部 API をシミュレートする Web サーバー メール送信時に接続する SMTP サーバー ま

    Python でダミーサーバーを立てよう! - もろず blog
  • bash の脆弱性 "Shell Shock" のめっちゃ細かい話 その2 (CVE-2014-7169) - もろず blog

    ※2014/10/3 0:00時点で Shell Shock への修正パッチは4つ公開されています 既に対応済みのシステムでもパッチの漏れがないか注意してください ※2014/10/7 14:00時点で Shell Shock への修正パッチは6個公開されています 既に対応済みのシステムでもパッチの漏れがないか注意してください 先日 ShellShock についての記事を書きましたが、 その後もいろいろと進展があり更にいくつかの脆弱性が検出されました ※前回の記事はコチラ bash の脆弱性 "Shell Shock" のめっちゃ細かい話 (CVE-2014-6271) - もろず blog 現時点で ShellShock に関わる脆弱性はなんと6個も報告されています CVE-2014-6271 CVE-2014-6277 CVE-2014-6278 CVE-2014-7169 CVE-2

    bash の脆弱性 "Shell Shock" のめっちゃ細かい話 その2 (CVE-2014-7169) - もろず blog
    pipehead
    pipehead 2014/10/03
    > リダイレクトは右側に書かないといけないと思っていたのですが、なんと bash の構文ではどちらでも問題ないそうです
  • bash の脆弱性 "Shell Shock" のめっちゃ細かい話 (CVE-2014-6271) - もろず blog

    ※(2014/10/1 追記) 脆弱性の番号を誤って CVE-2014-6721 と表記してしまっていました 正しくは "CVE-2014-6271" です 失礼致しました ※(2014/10/7 追記) 2014/10/7 14:00時点で Shell Shock への修正パッチは6個 公開されています 既に対応済みのシステムでもパッチの漏れがないか注意してください シェルに脆弱性が見つかったらしいです このコマンドを実行すると脆弱性があるバージョンかのチェックができるようです $ env x='() { :;}; echo vulnerable' bash -c "echo this is a test" 以下のように表示されたらアウトです vulnerable this is a test どうやら、このコマンドが正常に実行できるというのがこの脆弱性の正体らしく、 echo vuln

    bash の脆弱性 "Shell Shock" のめっちゃ細かい話 (CVE-2014-6271) - もろず blog
  • 1